• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エブぅちゃんのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

*ストレス⇒解消!

このブログの内容は、ごく一部の人しか必要じゃないネタなんで必要じゃない方はスルー

して下さい^^


ウチのエブのホイールにはカラーのジュラルミンナット使ってるんですがジュラルミンのナットは

強度的にアレなんで使わない方も多いと思いますが、車好きにとってはカラーが沢山あって

楽しめたりします。

でも目的上強度を掛けて締める為にどうしてもナットにキズが付くんですよね~。


そこで、こいつの出番なんですが


alt


これは19mmの樹脂スリーブを21mmのレンチに差し込みナットへの当り面を樹脂が担う事

で傷の付きを無くすものです。


しか~しこれにも問題があって21mmのオーバーサイズのソケットを使う事で問題があるんです。

それは

             ・

             ・

             ・

軽のホイールなんで、ナットホールが小さく21のソケットがホールにギリだったりするんです。

これじゃナットはキズ付かなくても今度はホイールがキズ付くわけで上の21mmのソケットに

テープを巻いてホイールのナットホールのキズを防いでました。でもギリなんですぐ破けてきます

それも変に破けて上にまたテープ巻くと今度は厚みが出てソケットがホールに入らないで

イラッときてました↓

これを解決するには、極限に薄い21mmのソケットに極限に薄い保護カバーの付いたソケット

を使う事!


な~んだ簡単だろ!とネットで色々捜してみたらこれが無い↓唯一あったのがコレ

値段がもの言いました(笑)


alt


またエーモンかい!って言われそうですが(爆!

これ保護カバー径が28.7mmでこれならいいんじゃね!で買って帰ったら・・・・・・・・

見事にナットホールに入りませんでした (>_<)

考えてみれば28.7-21=7.7 ÷2=3.85で ソケット本体と保護カバー込みの厚みがこんだけ!

ってどんだけ薄いんだよ!って話ですが

これでも入んないんだよ!あ~た!

ソケットをポイってしたい気分ですが・・・ここで諦めたらディーラーやスタンドに任せてるおっちゃん

と同じなんで(爆

やる事にしました。まず保護カバーの厚みがあるのでこれを取ってしまえば26.5mmのソケットに

なります。だけどこのカバー滅茶キツくソケットに付いてます。閃いてドライヤーで熱してみたら・・

素直に取れました。


alt



アマゾンで見たらホールに入らなくて保護カバーカッターで切ったみたいな事も書いてありましたが

このスリーブを使いたい時はまた使えます(笑)

さて保護カバーが無いなら買わなくてよかったやろ!って話ですが、ここからがスタンド任せの

おっちゃん!と違うとこです。

以前クロスレンチの保護カバーに使った


alt


熱収縮チューブで保護カバーを作ってみました。ホイールの奥の当たり傷も防ぐ為に巻き込んで

収縮させ


alt


樹脂スリーブを差し込み


alt


超薄口保護カバー付樹脂スリーブソケットの出来上がり!


alt



超薄型でピッタリ!熱収縮チューブはご存じの通り強度もあり何より薄い!!

ホイールのナットホールに入らなかったソケットも・・・


alt


滅茶余裕っす!!

そもそもジュラルミンのナット使うの、色下品だし止めればって話はナシで!(爆!

ヽ(^o^)丿



Posted at 2018/04/30 22:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月04日 イイね!

*エアコンにドリンク剤?

朝夕は過ごし易いんですが、昼間はエアコンが無いと
車の中は暑い九州熊本です^^

ん!でこういうブツ買ってました。




そう!アストロさんのR134aガスチャージホース
ゲージ付です。



長年くたびれたエブのエアコンにドリンク剤
WAKO’S パワーエアコンプラスを注入
します(^^)/

まずガスチャージホースのサービス缶側の蝶ネジ
を一杯に緩めてパワーエアコンプラス缶を
セット!



車のエアコンの配管の低圧側(L)と書いてある
フタを外しホースの黒いカプラーを引っ張りながら
装着します。シュっとガスが抜ける音がしますが
勢いよく装着しないとワンタッチカプラーは
ハマりません。装着したら



エアコンプラスの缶を緩めてシュっと音がしたら
エア抜き完了です。
さ~て!準備完了したんで!エンジンをかけ
エアコンスイッチON!温度は最低にし
内気循環でブロアは最大で風を出し続けます。

次に、ドリンク剤(エアコンプラス)を注入する為
蝶ネジを一杯に締め缶に穴をあけ一杯に
緩めてエアコンプラスのガスを車側のガスに
注入していきます。

注入している間 缶が冷たくなるんで手で握って
温めたり、缶を振るとスムーズに入ります。

暫くすると、振っても音がしなくなり軽くなり
ますんで作業は終了です。

ゲージを確認したら、FULLの範囲で上側に
ガス圧がきてたんでガス圧もOKです。
エンジンを止めガスホースを取り外し、
忘れないように低圧の(L)の白いキャップを
配管バルブに装着します。

ウチのエブには、かなり前に1回注入してあるんで
効果は体験済みなんですが、走行時のパワー
ダウンを軽くし、エアコンのコンプレッサーが
入った時の音も軽くなります。
ネットにはクチコミも一杯ありますし言うまでも
ないですね!

なんさ熊本の夏は蒸し暑いんで
これで!準備完了です!


※エアコンガス操作は専門の方がやる作業
 ですので個人でやられる場合は自己責任
 でお願い致します。


Posted at 2017/05/04 19:31:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月13日 イイね!

*2発目はコレ!

痛風も併発するような(爆!
めまぐるしく忙しかった仕事もひと段落梅雨か!と思わせる
雨続きの中やっと晴れ間が・・・。
グッドタイミングで久々の休みだったんで
行ってきました。




熊本県軽自動車協会です。どこが!後ろがです(爆
滅茶人が多い中貰ってきました。



白ナンバーです。申し込んでたら前の方も同じ要件やったです(笑)
黄色いプレートと交換なんで駐車場で2人程交換してるのを見かけ
ましたよ。

どんだけいるんだよ!と思っていましたら、受付の奥には
交換ぁん!と書いた段ボールが3つもありました(~_~;)

交換したら、濃い色車にはやっぱ!白がいいなぁ!
馬鹿げてるって話もありますが、規制規制で厳しかった時代を
経験してると、こういうトコも楽しめる時代になったんだなと感じます。




今年の熊本の桜は、雨続きの中に満開を迎えてしまったみたいで
少し葉桜になってました。



ポカポカしてくると次はあれやな!と思っとります。(謎!(*^。^*)ニヤリ!
Posted at 2017/04/13 13:29:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月06日 イイね!

*一発目はコレ!(DA64Wラゲッジボード製作その②)

材料は買ったものの、時間が経つと製作に踏み切れないで
居ると、玄関口に置いた材料が邪魔なことが判明(爆

家族の冷ややかな目に耐え切れず製作に着手することに!
まず、皆さんと同じように段ボールで型紙を・・・
メッチャ適当



に見えますが緻密な計算が・・(嘘)



メーカー純正のラゲッジボードは、バックドアの縁までとなっていますが
ここでカットしちゃうと・・・実は



バックドアを閉めても、届かない隙間から中が丸見え(@_@;)
これじゃボード作る意味が無いとたいね。

その為純正オプションボードサイズよりバックドア形状に合わせて
ボードを延長し山切りカットがドアにピッタリ!を目指すことにする!





画像では雑に見えますがかなり真面目にもとい!緻密に図を落として
ます。ここでビックリしたのは、荷室のRや傾斜の線がぴったりcmで
合あってました\(◎o◎)/!

エクセーヌの貼付けは、最初スプレー糊でと考えていたら
さすがに大きくて置いてスプレー吹く場所が無い↓
ここは両面テープで行きます。




エクセーヌにシワや段付きが出ないようビッチリ貼っていきます。




エクセーヌ生地の上に慎重にセットし裏側は椅子貼りの要領で
両面テープ+ガンタッカーで止めて行きます。



ちなみにエクセーヌ(アルカンターラ)は・黒のパンチメッシュです。



出来上がりはマジでコーナーもピッタシ!



バックドアとの隙間もピッタし(^^)/



これで隙間から、荷室が見える事はありません!




これやったら室内が黒ベースで続いて、なぜか広~く見えます(^^)/

普通軽自動車て言うとましてや軽箱やと
内装はイマイチですが、うちのエブは
ドア開けると、内張りも同じくエクセーヌ
(アルカンターラ)やし普通車っぽいです。
車弄りは楽しいです(^-^)ね。

硬質発泡材ですが、意外と丈夫で上に荷物を乗せたりも
重くない荷物なら全然OKですね!
費用もエクセーヌが4500円、ボードが1700円位 両面が500円位
だったんで小7枚位ってとこですかね。

見た目と機能と軽量仕上げ!狙った路線では、DIYは
大満足!でした!

ちなみに知り合いには、純正みたいと言われましたけど・・(爆

Posted at 2017/03/07 00:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月02日 イイね!

*一発目はコレ!(DA64Wラゲッジボード製作その①)

ある日、片付けやってて先が壊れた旗の「棒」が・・・
「あ~↓これってどうやって処分しょ(>_<)?」って捨てかけて
突然!ん! \(◎o◎)/!」ってヒラメいたのがコレ!



エブ買った時、荷室が広いのはイイけど外から丸見え!!
いかにも荷物車みたいでダサイ!って思ったもんでした。
調べてみたところ、オプションでバックボードみたいなのを被せて
荷室が見えなくするのがあるらしいって、なんと!
費用万円オーバー↓ 買う人居るの?(笑)って

偶然2本あって・・エブ乗りならもうお分かりでしょう!
アレ!の製作にかかりました。
まず材料を揃え



これって何のボードだと思います?断熱ボードらしいす!(笑)

作りだせば拘るエブぅですが、一番こだわったのが重さと強度!
木のボードが一般的ですが、重い↓ 軽ってゴテゴテとドレスアップ
するとどんどん重くなります。ちなみにエブリイJPグレードと
エアロが付いたスペシャルのグレードでは約30kg重いんです。
エンジンって660ccですからね~。

そぅ!丸めてあるのは、今回一番費用を食った(@_@;)
エクセーヌパンチングメッシュ(アルカンターラ)様です。
以前エブの内装を張り替えたのと同じものです。



さあ!どうなってしまうのか!
その②に続く(爆!

Posted at 2017/03/02 10:25:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ビリビリ さん、

すっごい!ですね!

意外と家族の方に喜ばれたりするんですよね!

今の車を買った時にディーラーから花束を貰ったんですが小っ恥ずかしい私よりも 花好きな嫁が滅茶苦茶喜んで そこかーと思いました!

いずれにせよ 良いとこで働いてらっしゃいますね!」
何シテル?   04/23 12:34
エブぅちゃんです。よろしくお願いします。 前車の車検時に、高額費用に大地震が重なり 乗り換えるも車がディーラーに無い! ディーラーの隅っこに置いてあっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bピラーカタカタ音解消方法事例 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 07:47:24

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブちゃん2号 (スズキ エブリイワゴン)
da64wから箱替え 2024年4月14日納車。
三菱 パジェロ yamaneko (三菱 パジェロ)
平成6年より10年以上乗りました。
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
スズキ エブリイワゴンに乗っています。
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
白黒カーボントップ仕様 上のお姉ちゃん(長女)の車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation