• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArcCadenzaのブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

洗車のじかん

洗車のじかん台風来るって聞いたので家で閉じこもっていたら…晴れてました。

こんにちは、あーくです。

晴れていたので車の洗車をちょちょいと行っていました。


そこでふと疑問に思ったこと。


みなさんって洗車にどれくらい時間かかってるんだろう?っていう。

というのも「まだ洗車やってたの?」と家族からよく聞かれているので私の洗車時間って長すぎなんじゃないかな、と思っていたのが今日も聞かれて疑問に発展しました。


一応私の洗車工程と時間の目安は以下の通り。

・準備(道具出したり、水引いて来たり)…10分

・水洗い(シャワーで全体を流してジェット噴射でボディー全体+ホイールをすすぐ)…5分

・シャンプー洗車(ホイールまで洗う)…20分

・拭き上げ…20分

計:55分(約1時間)

です。


そして気合い入ると以下の工程がプラス

・鉄粉取り(粘土でボディー全体をスリスリ)…20分

・コンパウンドで磨く(全体)…30分

・シャンプー洗車2回目(主な目的はコンパウンド落とし)…20分

・コーティング剤施工(塗り付け→余剰分落とし→拭き上げ)…60分

(コーティング剤はたまに2種類施工する場合があります…が、今は面倒でやってません)

・ワックス施工(コーティングをやってからワックスかけるのは稀)…60分

フルコース入れると…230分(約4時間)

らしいです(;´Д`)


これを一時期やってたんだからなんというか…





み、みなさんはどれくらい時間をかけていますでしょうか?(本題)







追記ネタ

近所のおとーさん「あ、あーくくん。よく洗車してるね~。こういうコーティング剤使うと洗車が楽になるよ!」

つゼロウォーター

ウチの母上「いえいえ、そんな高いものウチの息子が使う余裕なんてないですよ…!」

私「あはは…ソウデスヨ…アハハ…」



その日、施工に使っていたのはブリスとブリスONEでした…(見つかったらヤバイヤバイ)
Posted at 2013/06/22 21:06:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2013年06月17日 イイね!

車好きミーティングIN山梨 に参加してきまっした!

車好きミーティングIN山梨 に参加してきまっした!タイトル画像はビーバー☆さんの手作りカレーダァァァァ!


かなり美味しかった(小並感)

てなわけで、みないさん主催の

車好きミーティングIN山梨

に参加してきました!


オフ会では雨を降らせることで有名?なみない氏…果たして今回はっ?!




(小雨)でした!

ということで、まず素泊まり組の車をパシャリ。



全台並んでる写真ってないんだよね(;´Д`) リッチャンハカワイイデスヨ!


素泊まり組(先行到着)には

・銀さん
・M4さん
・小介さん
・ぐらきゅーさん
・あやかせさん
・わんじぇーさん
・よろんさん

と私。

お部屋の割り振りをして、ちぇいさーの車高を下げたり、車のガチ談義(参加したかったけど、私は別の部屋)したり…


娘さん撮影させてもらったり…



り…(そしてドル沼にはまりかける私が)



や、ヤメテ!そんないい顔をこちらに魅せ…見せないでっ!買ってしまうでしょうが!


そして夜が更けるにつれて、こんな会話が(文章がかなり装飾されています)

「あ~、お腹すきましたね~」

「このあたりに、旨いカレー屋があるらしいっすよ。」

「じゃけん、夜食べに行きましょうね~」

ということで夕食はカレーでした。



画像はその次の日のお昼。

そして私は
・夜カレー → ビーバーさんのカレー → 朝もビーバーさんのカレー →昼もカレー 

ということでカレーまみれになりました。


カレーを食べた後に、ビーバー☆さんとレブロフさんがご到着し全員集合!

ひたすら喋ったりカレー食べてた気がします、ハイ。


その後、夜遅くまで律子Pであるとあるお方とひたすらアイマスについて語り合い、ライブの曲流して
騒いでいたりとはっちゃけてました!


そして当日。

やっぱり全台そろった写真はムリ!

ということで撮れてるだろうという写真をパシャリ。



顔の塗りつぶしはすみませぬ…これ、編集になってないぞ(白目)

いろんな車が集まって、いろんな意見が出て…凄く楽しかったです。

こんな集まりがまたできたらいいな、とホントに思いました。私じゃこんなことできないですしね!




参加した皆様、お疲れ様でした!





追伸1:写真、参加した方に限りますが配布用意がありますので、メッセージ等で希望の方はご連絡願います。


追伸2:シルビアさん排気漏れしたのでしばらく遠征不可能となりました(ぁ










Posted at 2013/06/17 20:41:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2013年06月03日 イイね!

車高調装着してからというもの

車高調装着してからというものタイトル画像はほぼ1年前の愛車の姿です、ハイ。


前回のブログで車高調を買う予定…と言っていたな。あれは嘘だ…


買ってしまいましたYO!



なんかこの金ぴかのやつ…

もうレビューにはかなり前に記載してはいたのですが、アラゴスタ車高調を勢いで買ってしまいましたw

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



…当然、新品なんて買えません。

中古です。

仕様:アラゴスタ Type-S 第二世代モデル F:9k R:6k


中古で買った際にお店から受けていた不具合は以下の通り。

1.フロントの減衰数が左右で異なってます。

What?
減衰が左右で異なってるってどういうことやねん(;´Д`)

ということで、アラゴスタメーカーに電話して確認してみると

「この仕様ですと、減衰数が左右で異なっていても仕様となります。故障ではありません。」

とのこと。

このType-Sですと、減衰12段なんですが13段回せたり、11段しか回せなくても故障じゃないってことらしい…う、うーん。メーカーさんがいうならソウナンダロウ…


2.リアの車高調の1本がエア噛みしてるYO!

エア噛み?でもオイル吹いてるわけじゃないし…いいや!

ということで買ってしまいましたとさ!


ちゃん☆ちゃん




(ホントはヤシオファクトリーのスペックグレイト快速辺りを狙っていました。ですがタイミングが悪かったのか、どこか故障しているものしか出てこず、購入には至りませんでした)


んで、取り付け。

私のDIYとかでできればよかったのですが、そんな技術も時間もなく…ショップに!


説明書が付属されておらず、ほとんど手さぐり状態での取り付けとなりました。

そして最初に試しでつけた時の画像が…




こちら。
※ジャッキアップしてません。


なんていうんだろ、ドラッグ車?ってぐらいトラクションかかってます状態な高さにw

そして車検対応車高になんとか合わせてもらい…


今に至ります。

乗り心地は減衰を調整して F:下から4段目 R:下から2段目
で街乗りは落ち着きました。

感想として…

純正の延長線上の足。という印象を受けました。
純正のように柔らかく、だけどロールしにくい。なのでカーブでも踏んで行くのにあまり怖くなくなりました。
これが所謂いい足なんだろうなぁ、と思いつつリアのギシギシ音を聞いて走ってます。(段差を超える時のみ発生)



そして、話は大きく変わって…

予備車検受けてきました!

"ま、まぁ…私の車は純正仕様だしどこも法に触れるようなことしてないしだだだだだだ、大丈夫にききまってるるるるrじゃないかかかかk!"


ということで検査。

結果

・このままでは不適合!


oh,holy shit!

どこがダメだったのかというと…



車高でしたOrz

なんでも8.7センチらしい。(フロントパイプ蛇腹部分)

空気圧とスペアタイヤ抜いたら通るでしょうと言われました(ぁ


あとは発煙筒の使用期限が切れていたのでそれを交換すれば問題ないとのこと!



…え、マフラーはって?

排気音:88デシベルでした!




最後に小ネタ。


予備車検時にIPhoneを車内に置きっぱなしでオーディオオンのまま車検場につれていかれたシルビア。
そして、車検が終わってこちらに向かってくるとき…


「★ARE YOU READY!! I'M LADY 歌を歌おう~ ひとつひとつ 笑顔と涙は 夢になるENTERTAINMENT~」

大音量でアイドルマスターの「Ready!!」が私の車から流れてきました(かけっぱなしだった)

店員さんは別に気にせずに車を寄せてきてくれて、非常にたすかり…


「CHANGIN' MY WORLD!! 変わる世界輝け CHANGIN' MY WORLD!! 私の世界私のモノCHANGE!!~」

ん?

なんでCHANGE!!!! が?と思ったら、同じく車検から帰ってくるFUGA兄貴(外見フルノーマルの一般車)から同じく大音量で音楽を流しながらこっちにヨッテキター!

(FUGAのオーナーもオーディオ切り忘れていたらしい。ということで私はちーちゃん推し、彼はいおりん推しだったので少し雑談をしてましたw)

とまぁ、車検場で起きた珍事件でした(でしこ)





Posted at 2013/06/03 23:01:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2013年05月22日 イイね!

某オフに向けてのシルビア整備

某オフに向けてのシルビア整備はい、ほぼ連投になります。

こんなことが起こるとは…(こりゃ、明日槍でも降るんじゃないか)


某オフに仕事を入れられそうになったので一生懸命運命(という名の客先及び上司)に逆らい


行けそう!


ということで仕様変更を兼ねて色々ヤッテヤルデス!な私。



オフ会前までにやっておきたいこと

1.車高調交換
木曜日に購入した車高調を装着します。アライメントは後回し…持っていくと資金面ががが。


2.AACバルブ清掃
アイドリングの調子がおかしいので、清掃する。一人でできればいいけど…(白目)

3.エンジンオイル交換
SRエンジンのオイル交換推奨時期は3000キロ(と勝手に決めてる)。
もう5000キロ近く走ってるぞよ!
いつも行くショップで交換予定。



オフ会までにやっておきたいけど、ぶっちゃけ資金面に余裕アルカナー アレバヤリタイナー項目

1.燃料フィルター交換
16万キロ走ってるのに交換履歴がない…汚れがかなりありそうなので。
交換するときにZ32のフィルターを導入予定。

2.RECS
ワコーズのアレ。前回施工時から15000キロ走行してるのでそろそろ二回目をやっておきたいところ。

3.アライメント
恐らくやるならKTSさんの平日メニュー。ステアリングを変えて、センターからずれてるのでそれの修正も兼ねてやっておきたい。

4.ダイレクトイグニッションコイル交換
資金面でムリポだけど、点火系は交換時期。S15失火現象が起こってしまったので…


と色々やりたいことはあるけど、休みとお金がない…

なんとかやっていきたいです、というハイライトが消えた目をしてるあーくの独り言でした。
(本日10連勤かつ夜勤マシマシ明け仕事ぶっこみ後)
Posted at 2013/05/22 23:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2013年05月20日 イイね!

茂原de痛車 ~レポとその後~

茂原de痛車 ~レポとその後~タイトル画像は茂原de痛車に向かう道中の写真より抜粋。


5月12日…茂原de痛車開催!


痛車ですよ、プロデューサー!



こちらの痛車が茂原グリップで一番早いお方デシタ。
(名前とかは伺い損ねたので記載できず。申し訳ありません…)


色々写真はあるのですが、それは置いておいて。

走行枠にお知り合いが3名参加されているということで…見てきました!



ROAD CONNECT でお馴染み みない氏のハチロク。



雪歩のちえで有名な わんじぇー氏



律子大好きの 銀氏


こちらの方々が走ってました!


走行中の写真…みない氏とわんじぇー氏は諸事情により撮影できず。ぐぬぬぬぬ…!

ということで銀氏の走行写真をぱしゃり



あぁ、流し撮りスキル習得したいでござる。


他にも走行している方の写真は多々あるのですが、今回のブログネタはその後がメインなのでこのあたりでカット。




みない氏とわんじぇー氏の写真が撮れなかった要因の一つに…

みない氏のハチロク走行時に同乗したことが挙げられます!

なので写真が撮れなかった!(言い訳)



そして銀氏のR33にも同乗させていただきました。



今までサーキットって1回しか走行したことが無かったんです。

筑波サーキット、それに冬の路面冷え切ったウェット状態の。

そして私はフルノーマルのシルビアで、タイヤもそのままで乗りこみました。


結果はまぁお察しでw 初めて走る+雨+路面温度0度付近+インプが横転しちゃう というコンボを
頂き、60キロドライブを楽しむ走行となりました。

悔しかったとかよりも、怖かった。

これが一番でした。車の後輪が滑ってスピンする感覚が非常に恐ろしく、常に安全速度で走行していた記憶があります。(そも、スピンが怖い原因が首都高で既に2回スピンして事故ってることにあったり)


ですが、今回の茂原ではリアが滑っているのが分かっていながら前に進む、かつスピンしても冷静に対処しているお二人の横に乗らせてもらって…



「私もこんな走りをしてみたい!」

そんな想いが駆け巡りました。

社会人になって、どんどん自由になる時間も減る中せっかくこのシルビアという素晴らしい車に出会えたんだからもっと走りたい!


その熱は帰ってからも続き…つい…出来心で…



車高調を買ってしまいましたw

純正を宣言していた私ですが、サーキット初心者になる意気込みで買ってしまいました!(大切なことなので二度言いました)

これから、どんどんサーキットに赴き…そして楽しく走っていきたいと思います!


以上…!


※でも、まずスピンに慣れるべくジムカーナとかで練習したいなぁ…というビビリ野郎です←








Posted at 2013/05/20 22:58:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

ArcCadenzaと申します。 青いS15純正仕様(っぽい)のに乗ってます。 DIYはできるところまで。命を預けるところはショップ作業で。 夢は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Panasonic 2025年度版地図SDHCメモリーカード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 18:59:10
メーカー不明 Mobile Phone Magnetic Holder Stand for Benz GLA CLA A-Class B- Class Car Air Vent Gravity Cel 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 07:47:40
[コギメモ] エアコンの自己診断モード まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 11:20:35

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
終の車と定めて乗り換えました。 色々な方からアドバイスいただき、楽しく乗れてます!
AMG A45 AMG 4マチックエディション1 しこん (AMG A45 AMG 4マチックエディション1)
S15シルビアの代わりという名のもともっと広い車を追い求めて手に入った一台。 故障しまく ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前のシルビアから箱変えしました。 2019.10 車の故障が著しく乗換を決意。 モチベ ...
日産 シルビア しるびぁ (日産 シルビア)
2011年の8月からS15 SpecR bパッケージに乗り始めました。 購入当初の状態は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation