• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HANA56の愛車 [ホンダ N-BOX+]

整備手帳

作業日:2013年1月26日

+をチップアップ仕様に

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
プラスには無印のようにチップアップ機構は付い
ていませんが、これをチップアップしてみました。

チップアップが欲しければ無印を買えば済むの
ですが、プラスのマルチボードを使った二段荷室
や車中泊仕様が気に入ってプラスにしています。
2
チップアップするには、椅子の足の付け根の
このボルト2本を外します。
3
あとは座面を持ち上げ、タイダウンベルト等で
固定すれば完成です。
4
頻繁に上げ下げする訳ではないですが、手で
ボルトを取り外せるように左のボルトから右の
蝶ボルトに換えました。

蝶ボルトはホームセンターにて購入。
5
付け替えた状態です。
6
それでチップアップして何するの?

無印NBOXのようにワンタッチとは行きません
が、とりあえずチップアップ仕様です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【JF1』エアコン高圧ホース交換【R134a】

難易度: ★★

タイヤ交換しました

難易度:

燃料キャップのストラップ交換

難易度:

エアクリーンフィルター交換。

難易度:

エンジンオイル・フィルター交換

難易度:

【JF1】エアコンガス漏れが直ってない【Dr.Leak】

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年2月2日 11:22
強度のハードは確かではないですが、ちょっと心配なのでお知らせです。NBOXは床と側面の壁にシートが取り付いてシート重量をさ支えています。つまり上下で支えてチップアップを支えています。NBOX+は床だけでシートを支える自立式の構造なので、チップアップで跳ねあげると、シートの全体重がリア側足元のロック機構にかかると、荷重がかかり過ぎてロック機構の破損とかがあるかもしれないので、気にしながら使った方がいいかもしれません。万が一壊れちゃうとガッカリしちゃうと思うので、一応お知らせさせていただきました。アイデア壊すようですみません。
コメントへの返答
2013年2月12日 21:13
コメント有難うございます。
返事が遅れて申し訳有りません。
ご指摘のとおりだと思います。
ただ跳ね上げたシートを背もたれ部分に固定するのではなく、タイダウンベルトで車体側(実際にはサイドにつけたヘッドレストの足)につけているのでロック機構にはそれほど負荷が掛かっていないのではないかと思っています。
また、ロック機構自体背もたれで体重を支えられるように出来ているので、シートぐらいは十分に支えられると思います。
どちらにしても過信は禁物だと思っています。
アドバイス有難うございました。
2015年10月16日 14:09
素晴らしいと思います!
私も参考にシチャイマス(笑)
蝶ネジ飼っちゃいます!
コメントへの返答
2015年10月24日 22:20
有難うございます。
少し、バリエーションを広げようと作ってみたものですが、参考にしてもらえる人がいて幸いです。

プロフィール

妻とワンコの三人暮らしです。 毎日ワンコと取っ組み合っています。 最近はスキーもゴルフも縁遠くなり、バイクも手放して だんだんと動きが鈍くなって来ました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
当初、N-BOXにはターボの設定がカスタムにしかなく、いまいちフェイスが好きになれず、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
軽とか普通車とかの車格を超えた存在です。 運転するのが楽しい車です。 オープンで走ってい ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
家の周りの狭い道を走り回るのには最高に乗りやすい車でした。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
乗って楽しい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation