• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

働くキリギリスの愛車 [日産 クリッパートラック]

整備手帳

作業日:2014年4月5日

ハイマウントストップランプLED15球仕様

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内

1
まずは、クリアパネルを用意します。
サイズは横幅102㎜で高さ33㎜でカット。
(カッターで切り目を入れれば、板チョコのように割れます。)
2
クリアパネルに穴をあけます。
横の間隔は両サイドから11mmの間隔を空けそこから20㎜間隔で線を入れます。
縦の間隔は上から16㎜の場所にセンター線を、その上下8㎜のところに横線で区切ると15箇所に交わる線ができます。
そこに穴を開けて下さい。
(クリアパネルが割れやすいので、小さい穴から広げていくのが良いでしょう。)
3
線が細いので基盤を使いハンダで取付けました。
(赤線、黒線を分けて下さい。)
4
マスキングをして、裏側からシルバーのウレタン塗料を塗りましたが、
先に塗っても良いでしょう。
(透けてしまうので、乾いた後に重ね塗りをすることをお勧めします。)

※ハイフラ対応の仕様になっているので赤い線が2つに分かれてます。通常は赤と黒のみです。
5
部品を用意していなかったので順番が変わってしまいましたが、
市販されているT10のソケットを基盤にハンダ付けします。
(同様に赤線、黒線を分ける。)

※ハイフラ対応の仕様になっているので赤い線が1本多く写ってます。
6
LEDのT10ソケットを、本体に差し込みます。
(下側が黒線でした。)

※ハイフラ切り替えの対応の仕様になってます。上のごちゃごちゃした部品も付きませんし、穴も開けなくてOKです。
7
点灯確認をします。
8
本体をボディに取り付けて、もう一度点灯を確認してください。
完成です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアマットの滑り止め

難易度:

カーオーディオ交換

難易度:

刷毛

難易度:

車検

難易度:

トノカバー自作

難易度: ★★★

プラグ交換したよ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ソフト99 ALAUNENシリーズを含む洗車セット「製品インプレッション」 http://cvw.jp/b/1306101/47646624/
何シテル?   04/10 18:24
働くキリギリスです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
軽トラ君が家族に不評で乗り換えました。
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
日産 クリッパートラック(DX Silver Limited)に乗っています。 もし、 ...
日産 モコ ミミ号 (日産 モコ)
小娘の初心者練習用。 買い物。愛犬の移動等がメイン。 2年は原型を留めておいて欲しい。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation