• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月25日

2月の山電踏切衝突脱線事故を受けて…(~。~;)?

2月の山電踏切衝突脱線事故を受けて…(~。~;)? 皆様、覚えておいででしょうか!?



今年の2月の事…兵庫県南部の瀬戸内海沿岸部、臨海地域(神戸⇄姫路)を東西に走る「山陽電鉄」の高砂市内「神鋼前•踏切」で「特急電車」と「車両積載運搬車(キャリアカー)」との衝突脱線事故が起きました。

2月24日付けの私のブログでもUPしてますので、ソチラを見直してもらっても良いのですが(^.^)…簡単におさらいさせてもらうと…。





【事故状況】





踏切を渡った先の信号交差点までの距離が短いにも関わらず、ウッカリ(!?)と踏切に進入してしまい…運悪く(!?)電車が接近し、警報機が鳴り始め、遮断機が下がり始め、立ち上げてあった車載用の鉄製(!?)のスロープに引っかかり…ドライバーはスロープを一旦下げて脱出しようと試みるも間に合わず…『衝突』…電車は脱線し、左に傾きながら線路路盤のバラストを撒き散らしながら走行し「荒井駅」ホームに激突し、停止した。








【同車種での現場検証】







「神鋼前•踏切」…臨海部の「神戸製鋼」の工場群へ行き来する車両で普段から混雑し、危険な状況は度々あった中での事故…死者が出なかったのが幸いだった。




線路すぐ傍の駐車場に止まってたクルマは…飛ばされたバラストやコンクリブロック等に襲撃されてこの【惨状】






通常の道路以上に踏切通過の際は要注意な訳ですが…事故直後はドライバーの皆様、注意されますが…しばらくすると、また慣れてしまうのか油断するのか、先月10月末にまた同じ踏切で遮断機を引っ掛ける事象が起き…幸いにも大惨事にはならなかったものの、強引に脱出する際に「遮断棒」が破損して外れてしまい…修理するまでの数時間を電鉄の社員さんが手作業で「棒」を上げ下げする事態にも(^.^)







その様な事例も含めて、兵庫県などは状況が類似している踏切…信号手前の停止線との距離が25㍍以内の通行量が多く危険性が高い踏切12ヶ所【山陽電鉄。JR西日本。神戸電鉄。阪急電鉄。】で以下の様な安全対策に取り組むとの事で…。






【1】
踏切に近い道路の停車危険箇所を赤茶色に塗装。

【2】
踏切前の路面に「踏切進入注意」と表示。

【3】
踏切前の道路脇に注意を促す看板を設置…等。





県は『法律上の規制はないが、事故を防ぐため、赤茶色の部分での停止は避けて欲しい』との事で。

対象踏切でドライバーらに啓発チラシを配るなどして周知を図るという。






【一部工事が完了した踏切】

◎踏切進入、信号停止後に電車接近し遮断機下降。



停止線ギリギリに停車したセルシオの直後はワゴンR…LサイズセダンとK-carの2台の並びでも後端は余裕無し。





◎その後、電車通過中に信号変わり発進。



赤茶色の舗装部分には停車を自粛するようにと…。





まぁ、どうなんでしょ…コレで事故が無くなれば良いのですが…。

結局はドライバーの注意次第!?

我が家の近所にも改装予定の踏切が有るみたいだし…今まで以上に気を引き締めまて行きますかね…(^_^)ゞ












  
ブログ一覧 | 出来事 | ニュース
Posted at 2013/11/26 13:49:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

危なかった
アンバーシャダイさん

退院しました♪
FLAT4さん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2013年11月26日 19:02
ロンXさん、ちゃんと覚えています。
TVのニュースでやっていました。
此の手の事故はドライバーが今、自分が運転している車両の長さを把握して前方の安全確認を行えば確実に防げる事故です。

一般道での横断歩道を踏んで止まっている車両が多い事です。

余裕を持って運転しましょう。

RNが目撃した横断歩道での出来事は県道の横断歩道で目の見えない女性が点字で横断歩道を確認し手を上げ渡りはじめましたが白い杖で前方確認しながら渡り杖で横断歩道上に渋滞で止まった車に杖が当たってしまいました。
運転手は降りて目の見えない女性に文句、怒鳴っていました。
ドライバーがちゃんと横断歩道の手前で停車していれば起きないと思います。

RNは、ちゃんと横断歩道手前で止まる様にしています。

ドライバー(車、バイク、サイクリング)のドライバーも、今一度、安全確認し最低限の交通ルールは守りましょう。
コメントへの返答
2013年11月26日 22:42
らいだーないとさん、こんばんは(^^)/

確かにドライバー自身が基本的な安全確認を怠らなければ防げる事故なんですけどね。

一般の横断歩道上の停車、こちらも基本的な事ですが気付かないドライバーが多過ぎるのか…交通安全のルールに加えてマナー、そして相手を思って一歩退いて譲り合う…ちょっとの事で事故は勿論、トラブルも減ると思うんですけでね(^.^)
2013年11月26日 20:19
こんばんは~。

私もたぶんこの踏切だと思いますが、過去に通ったことがあります・・・

この山電さんや神鉄さんは、よく似た踏切がたまにあるので、よっぽど気をつけていても同様の目にあいそうな時があります・・・

踏切に気をとられ、渡るのに必死で、その先の信号が。。。見てるけど、急に変わったりしたりで・・・!?

安全第一ですね、

(o・・o)/~
コメントへの返答
2013年11月26日 22:56
makoさん、こんばんは(^^)/

山電や神鉄は沿線にこの様な構造の踏切多いみたいですよね。

みんなウッカリミスは有りますけど踏切の場合は影響が大き過ぎますからねぇ(^。^;)

安全第一で心にちょっとだけでも余裕が持てれば、ドッキリや事故も減るんでしょうけどね(^^;)

2013年11月26日 20:38
ロンサムXさん
こんばんは

この事故 よく覚えています。
なぜならば
我が勤務先は山電 荒井駅の南下にあり、
事故直後から多数のヘリが飛んでいたのと、何より、この踏切は通勤路としてチャリで利用しています。
しかし、この日は、
この踏切と東西の踏切は遮断され、
非常に遠回りをして帰宅しました。
その後、この踏切は、高砂警察からの通知で、トラック(何t車以上かは忘れましたが)通行禁止になったはずです。
が、今だにトラックの姿を見かけます。
だから先日も事故が起きました。
(ロンサムXさんのブログあり)

確かに近年、運転マナーの悪い人が、増えた気がします。
例を出せば、山ほどあり書ききれないので、またにしますが、
みなさん、安全運転、運転マナーには、
気をつけましょうね。
(自分も含め)

ひろそり
コメントへの返答
2013年11月26日 23:12
ひろそりさん、こんばんは(^^)/

そうですね、地元エリアでしたね…リアルに事故当日の状況を体験されたんですね。

その後の大型車(!?)の通行禁止も聞きました…確か北向き、事故の状況に繋がる方向のみ終日でしたっけ、細かい部分あやふやですいません(~。~;)?

クルマの性能が上がり運転が楽(!?)になっても最後はドライバーの安全確認とマナーですもんね。

気が向いた時にでも書ききれない部分、また教えて下さいね。

まずは安全運転で行きましょう(^_^)b



2013年11月26日 21:15
こんばんわ。

これ、茶色のスペースが中途半端に長すぎるんじゃありません。
普通車1台がちょうどのスペースになるまで停止線を手前(踏み切り側)に下げてしまえば、長い車は入りにくいし、このように二台目の車がぎりぎりという事も起こりにくいのでは、入れないんだから。

まぁ長い車で自分が先頭なら、停止線から交差点まで距離があれば、突っ込んで長さを稼ぐでしょうが、少なくとも写真のようなケースは防げる気がしますが。

いずれにしてもマナーの問題ではあるのだけど、すべてのドライバーにそれを求めるのは無理だしね。いかがかしら(^_^)v
コメントへの返答
2013年11月26日 23:26
猫さん、こんばんは(^^)/

茶色のスペースの長さ…う~ん、入れる隙間があれば入っちゃいますもんねぇ。

踏切手前の注意看板なりの訴えかけをインパクト強めにしないと、踏切入って赤茶色の部分でアッと思っても遅いんですしね。

ドライバー自身がボ~ッとして見過ごしてたらそれまでなんですけど(~。~;)?

全てのドライバーと言うと確かに無理っぽいですが、出来るだけ多くの人なマナーしっかりしてもらいたいですね(^_^)ゞ
2013年11月27日 3:31
うちのすぐ近くにもここまで短くはないけど、似た状況の場所があります。
もうかなり前ですが、出かけて帰宅時のこと。『行ける』とおもったお馬鹿なセドが先に信号があり余裕ないとこに侵入。
直後、警音が鳴り遮断機が降下開始!!
焦るセドが取った行動といえば、動けない前車にクラクション鳴らしまくり!!(爆笑)
すると、遮断機がトランク部へ鈍い音とともにダイブ!
幸い大きな事故にはならなかったけど、まわりの目に耐えられずセドは逃走!ここで嫁が笑いながら一言。
『自分の車のサイズも分からないのかねえ?』
いや、それは俺の台詞でむしろ、アンタに言いたい!と言いかけて口にチャック。
結論として、やはりドライバーの意識なんでしょうね。どんな改善しても守るべきことを守らないと、根本的な解決にならないですよ。
コメントへの返答
2013年11月27日 8:22
おはようございます(^^)/

ゆのみさんも間近で目撃されてましたか!?

大きな事故にならなかったから笑い事で済んでますが、至る所でヒヤッとする光景はありますよねぇ(^.^)

それにしても、セドのドライバーさん…トランクゴツンで済んで良かったですねぇ。

カンカンカンにパニクり、直後大勢の好奇の目に晒され…顔がボッと赤く、チョッピリ同情(笑)

奥様の一言へは私もノーコメとしといて(笑)…安全面が少しでも改善されるにこした事ないですが、ドライバーの意識向上が最優先ですね(^^;)







プロフィール

「本日は某ショップの代車にて南大阪をウロウロしております。」
何シテル?   08/19 13:36
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:41:28
Butterfly System 黒死蝶 アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 08:08:48
SurLuster ゼロクリーム[ノーコンパウンド] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:16:13

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation