• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月18日

「上り」と「下り」が入れ替わるのかな…( ̄。 ̄;)!?

「上り」と「下り」が入れ替わるのかな…( ̄。 ̄;)!? 1年後の「北陸新幹線」金沢延伸開業後の話です。



先日のダイヤ改正で新型車両「E7系」が「東京」⇄「長野」間の「あさま」で先行デビューした訳なんですが…。
















まず、最初に…「鉄」以外の方、途中で面倒臭くなった場合はどーぞスッ跳ばして下さいませ(^。^;)






さて、皆さんは「上り」と「下り」という言い方…意識して使われてますかね!?


国道にしろ鉄道にしろ起点と終点がありますが、それぞれ「上り」と「下り」…最近でも普通に使われてるのかな!?


場合によっては「のぼり」&「くだり」よりも「東行き」&「西行き」&「北行き」&「南行き」の方が分かりやすい!?


いや、もうそれなら「●●方面」と言う方が更に…(^_^)b


一般的に言えば…「上り」とは「都」へ向かう方向を言う!?


江戸時代までなら、様々な「街道」…「京の都」…「京都」へ向かう方向が「上り」でしたよね。


明治の時代になり「都」が東へ移り「上京」…つまり「東京」へ向かうのが「上り」に変わりましたね。


鉄道が敷かれる様になるとコレが当たり前になったのでしょう。


ただ、現代では一部例外と言いますか…最寄りの大都市に向かう方を便宜的に「上り」と使う場合も多々あるようでして。


さて、ココからが本題です(笑)


約1年後、来春「北陸新幹線」が「金沢」まで延伸開業する予定です。


当然「東京」から「金沢」へ向かうのが「下り」列車になります。


現在、JR各社の愛称を持つ列車…「新幹線」は昭和39年の開業当初から…在来線の「特急」等は「ゴーサントオ」の昭和53年のダイヤ改正から「下り列車」は「奇数番号」…「上り列車」は「偶数番号」を付ける形になってます。


1年後の時刻表には「北陸新幹線」速達タイプの「東京」発「金沢」行き「かがやき1号」、「…3号」、「…5号」と並ぶのかも知れません。

ちょこっと拝借してみました(^。^;)

【下り】(仮)



【上り】(仮)



最速2時間30分で結ぶ事になりそうです。


一方、現行ダイヤでは…例えば「金沢」から「東京」に「上京」する場合。


1番列車の「金沢」6:08発の特急「はくたか1号」に乗車して…。





…「越後湯沢」で「上越新幹線」の「Maxとき310号」に乗り換えて…。





…「東京」へは9:55着…3時間47分の乗車時間となります。


やはり、フル規格新幹線での時間短縮効果は凄いですねぇ。


あらっ!?


よく見るとおかしな事態になってますよ。



「金沢」から「東京」へ向かう「はくたか」…「上り」のはずなのに「1号」…「下り」の番号が付いてますよ。


さて、コレが在来線「北陸本線」のキモですね。



時刻表を開くと…「大阪•京都」から「金沢•富山」へ向かうのが「下り」になってます。



北陸地域は関西との結び付きが強いのでしょうかね!?


「国鉄」から「JR」に移り変わり…「JR西日本」エリアなので尚更でしょうか。


まぁ…私、関西在住なのでこの表記が当たり前と思ってましたけど。


「北陸新幹線」には「かがやき」の他に「はくたか」の愛称も残ります。


北陸の方々、現在は途中の「越後湯沢」までは「奇数」号数の列車で「上京」してるのが…同じ愛称&同じ東行きでも今度は「偶数」号数で「東京」へ向かう事になりそうです。


最初は混乱しそうな気が!?…しませんかねぇ!?


それがどうしたと言われればそれまでなんですけど…まぁ、慣れですかね(笑)


気にしてるのは私みたいな「鉄」だけでしょうか!?


一昔前までは「上り」&「下り」共に奇数偶数関係なく順に「1号」、「2号」、「3号」…と並んでたんですけどね!?


ちなみに、この手のネタになるとよく登場するのがご存知!?…「あずさ2号」(^_^)b



兄弟デュオ「狩人」が歌った「あずさ2号」…レコード発売が昭和52年だから「新宿」発8時丁度の「下り」は、まだ「奇数」になる前の事。


現在の「新宿」発8時丁度の「下り」は「スーパーあずさ5号」


「あずさ2号」は現在「松本」発の「上り」列車「スーパーあずさ2号」になってますね(笑)


鉄道の「北陸本線」と平行する様に走る「北陸自動車道」…。



建設当初は「新潟方面」から「米原方面」へ向かうのが「下り」だったのが様々な事情で途中から鉄道と同様に「上り下り」を逆に変更したとか。


まぁ、利用者が分かりやすい様にするのが一番なんでしょうけど。


「東京」⇄「北陸」…「東海道新幹線」の「米原」乗り換えルートも有ったりして、コレはコレで。


話が更にややこしくなりそうなのでコチラはいずれ後日に!?


皆さん、お疲れ様でした。


では、また(^^)/





ブログ一覧 | 鉄道 | ニュース
Posted at 2014/03/18 23:20:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん


chishiruさん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

美味しいけれど…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2014年3月19日 2:44
ロンサムさん、こんばんは。
北陸が上り下りの方向が通常と逆なのは初めて知りました。

一般的に言われる方向と違っていて、前から混乱してましたが、事情を理解すると、上り下りの区別が付くようになりました。

またひとつ勉強になりました☆

新幹線、楽しみです!
コメントへの返答
2014年3月19日 8:19
Z7さん、おはようございます(^^)/

いよいよ、あと1年になってきましたね!!

私みたいな関西者からすると「雷鳥」の時代から大阪から北陸方面へ向かうのが「下り」は当たり前と思ってました。

1人の「鉄」としても開業は楽しみですが…「金沢」から「かがやき」等で「東」へ向かっても「サンダーバード」等で「西」へ向かっても、どちらも「上り」となる珍しい事態が発生しそうですね(笑)

2014年3月19日 6:27
おはようございます。

北陸の住人にとっては生まれた時からなので全く問題ないですよ(^_^)v
新潟へ行くのが上りだとすると北陸は謙信ファンという事になるし(笑)

昔は東京へ行くのに、直江津でも長岡でも進行方向が変わり別の世界へ行くイメージが強かったので、よけいに違和感がなかったですね。
ロンサムさんも書いてらっしゃるように、関西との結びつきが強かったですしね。

いずれ大阪へ新幹線が開通したら、またはフリーゲージなどで新幹線から在来線を使って、富山・金沢発大阪行が同じ路線から発生した場合、どうするのかしら。
その時は行先をしっかり明記してゆくのでしょうね。

まずはたぶん行うであろうW7の試乗会、是非当選したいものです^m^
コメントへの返答
2014年3月19日 8:31
猫さん、おはようございます(^^)/

そうですね、優等列車でも方向転換がありましたね…そこで東京へとスイッチが切り替わる感じだったのでしょうか(^^)

1年後の開業時には金沢から見ると、東西どちらへすすんでも「上り」という奇妙な事態になりそうですね( ̄。 ̄;)

フリーゲージ等で大阪へ繋がれば…線引きがややこしそうです(笑)

W7系の試乗レポート楽しみです!!

頑張って(!?)当選、宜しくお願いしますよ(^_^)b

プロフィール

「本日は某ショップの代車にて南大阪をウロウロしております。」
何シテル?   08/19 13:36
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:41:28
Butterfly System 黒死蝶 アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 08:08:48
SurLuster ゼロクリーム[ノーコンパウンド] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:16:13

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation