
◉みなさま、こん○○は〜(^^)♫
相変わらず色々と多方面に彷徨ってるロンサムで御座います〜👀💦
今回は身内親戚等含めてもまず縁が無いだろうと思われる『オープンカー』⁉️に関する話でして…
何処かで聞いた話に寄れば…
『オープンカー』は2種類に分けられるそうで。
《屋根を開ける事が出来るクルマ》
と…
《屋根を閉じる事が出来るクルマ》
う〜む、深いですなぁ😆
『オープンカー』…そもそもこの呼び方、みんカラ民のみなさま方からはツッコミが入りそうです😆
各国々や個人によっても呼び名は様々ですよね⁉️
◉コンバーチブル
◉スパイダー
◉カブリオレ
◉ロードスター
…etc.
私的には屋根開けて乗るには少々勇気が要る(笑)
華麗に乗り回してはる⁉️みん友さん方は凄いと思ってしまう(^ ^)♫
過去には我が家にも『サンルーフ』装着車はありました。
『エスティ・エミーナ』や『タウンエース・ノア』
には『ツインムーンループ』を着けてました。
あ、トヨタは《太陽》よりも《月》を眺める為のガラスループなんですかね⁉️
◎サンルーフも…
→◉ガラスループ
→◉パネルループ
★固定式。
★アウタースライド。
★インナースライド。
色々種類がありますが、控えめに屋根開けるには丁度良かったのかも( ^ω^ )❣️
さて、前置きが長くなりましたがそろそろ本題です。
『キャンバストップ』❣️
これからの季節せつに似合いそうですよね♫
80年代半ばから90年代にかけて『フェスティバ』のブレークにより一大ブームになりましたかな⁉️…チト大袈裟か(笑)
◎普通のクルマとオープンカーの良いとこ取り。
◎サンルーフ以上、オープンカー未満❣️
昔どっかで聞いたフレーズに似てますな❣️
◎友達以上、恋人未満❣️.www
タイトル画像にも上げましたが、この初代『フェスティバ』…結婚した時に妻が持って来ました❣️
残念ながらキャンバストップ仕様ではなかったのですが、私もしばらく楽しませてもらいました♫
今回はこの『キャンバストップ』がラインアップされてたモデルを辿ってみました。
相変わらずのロンサム仕様ですが(笑)お時間あればお付き合い下さいませ( ^ω^ )♫
国産モデル、もし抜けてるようだと容赦なくツッコんで下さいね( ̄▽ ̄)💦
では参ります‼️
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
【1959】
↓
↓
↓
↓
↓
◉1959/6〜『コンバーチブル』

☆スバル流コンバーチブルの名を持つキャンバストップ仕様( ^ω^ )

↓
↓
↓
↓
↓
↓
【1960】
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【1961】
★
★
★てんとう虫の『コンバーチブル』発売開始から…
★Nコロ『サンルーフ』の発売まで…
★9年程空いてますね…
★
★
【1967】
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【1968】
↓
↓
↓
↓
↓
↓
◉1968/7〜『サンルーフ』

☆ホンダ流サンルーフと言う名のキャンバストップ仕様( ^ω^ )

↓
↓
↓
↓
【1969】
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【1970】
★
★
★
★
★
★
★
★
★Nコロ『サンルーフ』から…
★フェスティバ『キャンバストップ』登場まで…
★18年程のブランクがありますね…
★
★
★
★
【1985】
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【1986】
↓
↓
◉1986/2〜『キャンバストップ』

☆国内初の『電動キャンバストップ』&『電動チルト&スライドガラスサンルーフ』の両方の仕様をラインナップしてた❣️

↓
↓
◉1986/4〜『オープントップ』

☆三菱流オープントップと言う名のキャンバストップ♫

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【1987】
↓
↓
◉1987/3〜『キャンバストップ』

☆日産パイクカーシリーズは全てキャンバストップ仕様がラインアップされてましたね。

↓
↓
◉1987/5〜『ユーロループ』

☆③ドアハッチバックだけでなく④ドアセダンにまでユーロルーフと言う名のキャンバストップを設定したいすゞ❣️

↓
↓
↓
◉1987/8〜『キャンバストップ』
☆マッチのマーチが屋根を開けて更に貴方の街にマッチする♫

↓
↓
↓
↓
【1988】
↓
↓
↓
◉1988/4〜『キャンバストップ』

☆辛口ターボと甘口キャンバストップが追加された、かっとびスターレット♫

↓
↓
↓
◉1988/5〜『キャンバストップ』

☆この代の後期からキャンバストップモデルを追加してトヨタも市場に本格参戦⁉️

《カローラ2 》

《ターセル》

《コルサ》

↓
↓
◉1988/5〜『オープントップ』

☆スバル流オープントップの名を持つキャンバストップ‼️

↓
↓
↓
◉1988/6〜『キャンバストップ』

☆《カペラCG》⑤ドアハッチバックセダン❣️
…コンパクトカークラス以上での設定は珍しい。

↓
↓
↓
↓
↓
↓
【1989】
↓
◉1989/1〜『キャンバストップ』

☆かなりのキャンバストップ仕様を見かけた気がするな。

↓
↓
◉1989/1〜『キャンバストップ』

☆商用車にもキャンバストップ( ^ω^ )♫

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
◉1989/10〜『キャンバストップ』

☆レディが乗るキャンバストップが本当に似合ってた気がする。

↓
↓
↓
◉1989/12〜『キャンバストップ』

☆先代に引き続いてのラインナップも中期型迄でカタログ落ちとなる💦

↓
【1990】
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
◉1990/9〜『キャンバストップ』

☆この代にもラインナップは続きますが…積極的に推す流れではなかった様な(^.^)
《カローラ2 》

《ターセル》

《コルサ》

↓
↓
◉1990/9『キャンバストップ』

☆前後に動くキャンバストップはやはり面白い❣️

↓
↓
↓
【1991】
↓
↓
◉1991/2〜『フルオープントップ』

☆キャンバストップの枠を超えたフルオープントップ仕様❣️

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
◉1991/11〜『キャンバストップ』パルコ。
◉1992/8〜『キャンバストップ』RV-4。

《ミラ・パルコ》

《ミラ・RV-4》

↓
【1992】
↓
◉1992/1〜『キャンバストップ』

☆ダイハツも頑張ってましたね。

↓
↓
◉1992/1〜『キャンバストップ』

☆MCでキャンバストップを追加。

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【1993】
↓
◉1993/1〜『キャンバストップ』

☆2代目にもキャンバストップは必須なのね。

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
◉1993/9〜『キャンバストップ』

☆室内高がある上に更にキャンバストップ❣️

↓
↓
↓
【1994】
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【1995】
★
★ミニカトッポから…
★W iLL-V iまで…
★7年ほど空きました…ブームも落ち着き。
★
【1999】
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【2000】
↓
◉2000/1〜『キャンバストップ』

☆カボチャの馬車にもありましたね。

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【2001】
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【2002】
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
◉2002/8〜『キャンバストップ』

☆マツダはここでデミオに持って来ましたが。

↓
↓
↓
↓
↓
↓
【2003】
↓
↓
◉2003/2〜《特装車》『キャンバストップ』

☆スズキにも遂に登場しました…現状〆の形になってますが(^.^)

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【2004】
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
【2024】
◎2003年以降、20年以上に渡って国産モデルの『キャンバストップ』車は登場していませんね(^.^)
輸入車に目を移しても新車で買えるのは…
『🇮🇹フィアット500C(カブリオレ)くらいですか⁉️
『🇫🇷ルノートゥインゴ(キャンバストップ)』や…
『🇫🇷シトロエンDS3(カブリオ)』等も…
日本販売は終了してますしねぇ…👀💦
さてさて、今回もいかがだったでしょうか⁉️
最後までお付き合い下さりありがとうございました。
次はどんなネタでお会い出来るか私もわからなくなってますが😆
ではまた、ボチボチと〜( ^ω^ )♫
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/04/14 15:27:22