• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒)

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒)前回、紹介したのは明石市に関連した作品でしたが…動画にはしっかりと神戸市内が(笑)




伊藤さんには勿論、明石以外の作品も多く…。


今回はまとめてそちらもご紹介…(^^)


神戸市塩屋商店会のMAP…こう言うのもよく見ます…。



伊藤さんの作品に登場する女の子…名前は決まってないみたいですけど…。


(↑)ココ塩屋の女の子…キャラクター?の名前はしおみちゃん(笑)



阪神淡路大震災を体験してのこちらは…女の子が敢えていつもの笑顔なところに伊藤さんの思いが…。



☆野島断層





☆メリケン波止場






その後に出掛けた四国のお遍路でのこちらも…。










そして、一番身近なのがこちらになるのかな…(笑)


明石市に本店を置き、神戸市から東播地域の兵庫県南部に展開する信金…。



日新信用金庫の毎年のカレンダーに採用されてて…。


毎日眺めているのです…(^^)


2ヶ月に1枚と言うのが勿体無い…(笑)





◎2015…テーマ「街」

→1月*2月

《魚の棚商店街》(明石市)





→3月*4月

《板宿本通商店街》(神戸市須磨区)





→5月*6月

《大久保商店街》(明石市)





→7月*8月

《水道橋商店街》(神戸市灘区)





→9月*10月

《小野商店街》(小野市)





→11月*12月

《甲南本通商店街》(神戸市東灘区)








◎2014…テーマ「遊」
〜こどものあそび〜

→1月*2月

《明石公園》(明石市)
…凧あげ…





→3月*4月

《ニテコ池》(西宮市)
…けん玉・摘み草…





→5月*6月

《称名寺》(加古川市)
…折り紙…





→7月*8月

《摩耶山掬星台》(神戸市灘区)
…セミとり…





→9月*10月

《ブルボンビーンズドーム》(三木市)
…竹とんぼ…





→11月*12月

《メリケンパーク》(神戸市中央区)
…かごめかごめ…








◎2013…テーマ「橋」
〜未来に架ける〜

→1月*2月

《明石海峡大橋》(明石市・神戸市垂水区)





→3月*4月

《御前浜橋》(西宮市)





→5月*6月

《闘龍橋》(加東市)





→7月*8月

《石屋川橋》(神戸市東灘区)




→9月*10月

《末広橋》(三木市)





→11月*12月

《神戸大橋》(神戸市中央区)








◎2012…テーマ「夢」
〜源平の夢の遺跡〜

→1月*2月

《明石城と一ノ谷の眺望》(明石市)





→3月*4月

《平野祇園神社》(神戸市兵庫区)





→5月*6月

《鉢伏山》(神戸市須磨区)





→7月*8月

《腕塚神社》(明石市)





→9月*10月

《弁慶の足跡》(三木市)





→11月*12月

《六甲八幡神社》(神戸市灘区)






◎2011…テーマ「道」
〜未来へつづく〜

→1月*2月

《旧居留地の道》(神戸市の木・さざんか)





→3月*4月

《天神辻の道》(加東市の木・さくら)





→5月*6月

《湯乃山街道》(三木市の花・さつき)





→7月*8月

《国宝 浄土寺の道》(小野市の花・ひまわり)





→9月*10月

《明石城の道》(明石市の木・きんもくせい)





→11月*12月

《旧国鉄高砂駅辺りの道》(高砂市の花・きく)








◎2010…テーマ「匠」
〜未来に伝承されていく職人の技〜

→1月*2月

《酒づくり 杜氏》(明石市 西部)





→3月*4月

《火づくり 鍛冶屋》(三木市)





→5月*6月

《釣り針づくり》(加東市 東条)





→7月*8月

《たこ漁師》(明石市)





→9月*10月

《有馬籠・竹細工づくり》(神戸市北区)





→11月*12月

《靴職人》(神戸市長田区)








今回は、こんなところで〜(笑)


伊藤太一さんの彫画はこれからも更にみんなを癒してくれるでしょうね〜!


では、また〜(^O^)v




Posted at 2015/05/29 21:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース
2015年05月27日 イイね!

明石在住の彫画家、伊藤太一さんが…。

明石在住の彫画家、伊藤太一さんが…。我が愛読紙「神戸新聞」の明石版、日曜日に連載されてる…。






「彫画あかしの歴史風景」が、去る24日掲載分で200回の節目を迎えた…。




◎市内各所や周辺のゆかりの地を訪ね、史跡や寺社、宿場町、漁港、酒蔵など、暮らしに溶け込んだ風景を見つめてきた。

「今度はどこへ行くの?」と言うまちの人の声に励まされ、小さな旅は続く…。




◎連載は2007年4月に始まり、掲載は月2〜3回で、伊藤さんは「次で200回と聞いて驚いた。これほど続くとは…」と笑う…。

どこか懐かしい雰囲気の作品は、多くの人に親しまれてきた…。




◎掲載日の半月ほど前に題材を選び、現地へ向かう…。

最初の印象で「ここだ」と感じた地点でスケッチをし、細部は写真を撮影し…。

「自分の目で確かめたいから」と、現場に何度も足を運び、自宅で原画を制作する…。




◎「彫画」は伊藤さん独自の技法…。

墨を塗ったケント紙に下絵を描き、カッターナイフで切り込み、カラーインクなどで色をつけて完成させる…。




◎「歴史風景」の対象は、、古墳から近現代の建築まで幅広い…。

作品に添える文章には、各地の伝承や地名の由来なども織り込む…。

毎回登場する女の子は、夏は日傘を持ち、冬はマフラーを巻き、季節感をさりげなく伝える…。




◎1月には阪神淡路大震災、8月には戦争にまつわる記述が見られる…。

生まれ育った神戸市兵庫区で空襲を体験し、今も花火と飛行機の音は苦手だ…。

震災の記憶も忘れられない…。

「どうしてもね、ぽろっと出てくるんです」と言う…。




◎これから訪ねたい、描きたい場所はいくつもあると言う…。

「リクエストもありまして」と控え目に語っている…。




☆題材にする場所を見学する伊藤さん…。





☆スケッチの周囲には、現地で感じた事や会話がビッシリ書き込まれている…。





☆第1回…実相院。





☆第50回…カゲユ池古墳。





☆第100回…腕塚神社界隈。








◎そして…。


☆第200回…茨木酒蔵。


当日の紙面は…。




こんな感じに連載されてます…(^^)








☆この連載を元にした出版物や…。









その他、沢山の「彫画」そして「女の子」に癒されてます…(笑)






















伊藤さんの彫画…もうちょっと紹介したいてすね〜(笑)


では、また〜(^O^)v






Posted at 2015/05/27 18:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース
2015年05月24日 イイね!

…【追悼】…

…【追悼】…シンガー。ソングライター。プロデューサー。






大内義昭さんが亡くなりましたね…。


皆さんの胸にまず浮かぶのはこの曲でしょうか…?


『愛が生まれた日』












1994年に発売された…藤谷美和子さんとのデュエット曲で、ロングセラー&ミリオンセラーとなり、沢山の方々がカラオケで熱唱したんじゃないですかね…?



かくいう私、ロンサムも…恥ずかしながら妻との結婚式の二次会で歌わされた記憶があります…(^^)






しかし、私の中で一番思い出深いのはやはりコチラです…。


更に遡ること6年…1988年にリリースされた…。


昭和シェル石油、フォーミュラシェルのイメージソング…。


『めぐり逢うために』





今でもたまに、(↓)コレをYouTubeで聞いちゃいますけど…。



当時のF1シーンが頭の中を駆け巡ります…。










マクラーレンホンダMP4/4…。


アラン・プロスト…。






アイルトン・セナ…。






懐かしい思い出のバックに流れるミュージック…。






どーもありがとうございました…。


ご冥福をお祈り致します…。


…合掌…。m(_ _)m
Posted at 2015/05/24 21:57:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース
2015年05月23日 イイね!

今年も明石タコつぼオーナー募集開始〜( ̄▽ ̄)

今年も明石タコつぼオーナー募集開始〜( ̄▽ ̄)☆蛸壺☆〜☆タコつぼ☆



今年もそういう季節になったのかぁ〜?



伝統漁法の妙味体験を…って事で!


明石江井ヶ島漁協と兵庫県漁業協同組合連合会が恒例の「明石タコつぼオーナー」を募集しているそうで…。



同漁協か海に投入したタコつぼを…7月下旬から8月下旬にかけて4回引き揚げて…捕れたタコをオーナーに直送するらしく…。


1匹も捕れなかった場合でも…終了後に1匹は届けるという「保険」付きであります…。



タコつぼってのは元々が明石発祥と言われてて、素焼きの陶器が利用され…?


そのタコつぼ漁は、岩場に潜むタコの習性を利用した伝統的な漁法との事で…。


明石のタコは、狭い明石海峡の激しい潮流にもまれて身が引き締まって脚が太く、餌も豊富なため甘みが強いのが特徴であり…。


元々のオーナー制度は、明石タコを広くPRしようと8年前に開始され…。


オーナーには、タコつぼの番号札の認定証が発行される…。


県漁連によると…引き揚げたつぼにタコが入っている確率は1回あたり10〜20%との事で…(;^_^A


参加費は1つぼ、5940円…。


平均的な市場価格でみると…。


2匹程度捕れると、参加費の元が取れるらしい…( ̄▽ ̄)


タコつぼは、300個準備され先着順だそうな…。


7月10日の〆切りで…。


6月末迄の申込み者の中から抽選で…5人に明石タイの開き2枚が贈られると言う…(^O^)





あるオーナーさんのブログを拝見しますと…。



この様な冷凍状態でタコが届いたのですが…?



今回は、ハズレてたみたい…(;^_^A



残念賞のタコと処理工程の案内が…。



コチラはタコ刺しとタコ飯で召し上がった様ですが…。



タコ飯と言えば、この駅弁を語らない訳にはいきませんよね…(^O^)


あの「淡路屋」さんの…。



「ひっぱりだこ飯」



あの有名な「峠の釜飯」の容器と同じく…この容器も重宝しまっせ…(笑)





実は私、淡路屋さんの駅弁ではコチラの方が好きってのは内緒です(笑)






◉県漁連
☎︎078・917・4137


全国津々浦々、同様のオーナー制度があるみたいですが…皆さんも一つぼ、いかがですか〜(^O^)v


ちなみに…県漁連、関連しましてこの様な名産品もありまっせ!!





コチラもお試しのほどを…?


失礼しました〜。


では、また〜( ̄▽ ̄)





【おまけ】

Posted at 2015/05/23 02:46:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース
2015年04月09日 イイね!

関西&四国、海上濃霧急増中?

ご無沙汰しておりました、久々のUPになりました(^。^)



4月になってから瀬戸内海&太平洋上の濃霧の割合が増えてるようです。


濃霧の為、海面が見えず当地近くの明石海峡大橋はまるで雲海に浮かんでるようにも見えますね(笑)


明石海峡で濃霧と聞くと、遥か昔の高校時代…勿論まだ橋のかけらも無い時に(笑)海を挟んだ淡路島から船で通学して来てる生徒もいて、濃霧警報が出て航路欠航となれば当然欠席扱いにはならなかったですよね!


修学旅行の時には、万が一の事態に備えて友人宅に前泊して準備してたのを思い出してしまいます(^o^)


では、また〜(o^^o)
Posted at 2015/04/09 13:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース

プロフィール

「@おゆじ さん🎵…こんにちは😃
同意します‼️
前後にチョイチョイっと延ばしてくれてもバチは当たらんと思うのですがね( ^ω^ )🎵」
何シテル?   10/30 15:31
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

臍の緒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 07:46:46
ELS FLEX ORANGE FILM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 02:51:20
ブルーフォレスト(1日目)青函連絡船とねぶた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 08:46:32

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation