• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2014年04月03日 イイね!

「桜」…宝塚日和なのかな~(#^_^#)!

「桜」…宝塚日和なのかな~(#^_^#)!「桜」…歌劇祝福「花のみち」

本日の○○新聞1面から…(笑)



◎初演から1世紀を迎えた宝塚歌劇を祝福するかのように、満開の桜が輝く。阪急宝塚駅から大劇場へと続く「花のみち」。観劇前のファンが胸躍らせながら、薄紅色に染まったトンネルをくぐる。

◎花のみちは、かつて武庫川の堤防だった。その証拠に両脇の車道からは一段盛り上がっている。歌劇団の創設者小林一三が築いた。植えられた桜は並木となり、約400㍍の遊歩道を彩っている。



今年、2014年は「宝塚」関連では…!?

☆宝塚歌劇100周年





☆宝塚市制60周年





☆手塚治虫記念館20周年









…の「トリプル周年」にあたるらしく…様々なイベントも企画されたりするのですか…!?





「タカラヅカ」…「宝塚」と言えば「阪急電鉄」…。





宝塚歌劇100周年のイベントとして(!?)ラッピング電車も走りはじめました。







更には…「阪急宝塚駅」の発車メロディが今月から楽しい事に(^_^)b



「今津線」の「西宮北口」方面が【鉄腕アトム】に…「宝塚線」の「梅田」方面が【すみれの花咲く頃】に変わりました。



宝塚市ゆかりの漫画家「手塚治虫」氏の代表作「リボンの騎士」は…宝塚歌劇をモデルに描いたとも言われ…!?

「宝塚市」は「リボンの騎士プロジェクト」として…!?







宝塚市観光大使•リボンの騎士「サファイア」も毎年選考されてたり…。

最初、私は頭部だけ「サファイア」の着ぐるみを着用した方が登場するのかと勘違いしてしまいましたが…普通でしたね(^。^;)

【2011】



【2012】



【2013】



【2014】



とにかく、今年は「宝塚」が熱いのか(#^_^#)

数年前に公開された映画「阪急電車 ~片道15分の奇跡~」もお薦めです(^_^)b



Posted at 2014/04/04 02:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース
2014年03月07日 イイね!

「海抜」と「標高」

どーもです。

あの「東日本大震災」からもうすぐ3年になるのですね。

メディア全般でも報道されてますし、被災地各自治体等では追悼の行事が行われるのでしょう。

当地、神戸では「阪神淡路大震災」を経験した事から【1•17】と【3•11】との繋がりでお互いの被災地同士の交流も続いています。

先日も【1•17】の追悼行事で使用したのと同じ「竹灯籠」を並べて【3•11】の文字を浮かび上がらせる為に東日本へ送る様なニュースもあったり…。





被災地の式典で使用する為の「希望の灯り」の分灯式が行われたり。





東日本の被災地への支援フェスタも行われますね。



そんな中で、当地での報道で少し興味を持った記事がありました。

「阪神淡路」とは違い「東日本」では「津波」による甚大な被害が出ましたが…。

いずれは起こるかも知れない「南海トラフ大地震」に備える意味でも海岸線を持つ各地では警戒の意味から電信柱等に「高さ」を表示する自治体が増えてるようですが…。

その表記の方法は各自治体によってマチマチらしく。

「海抜」と「標高」





東京湾の基準水面からの高さがどーの、最寄りの海面からの高さがどーのと細かい意味合いの違いはありますが…現在ではほぼ同じ意味と思っても良いらしく!?

それぞれの自治体の思惑もあるのでしょうが。

私、個人的には「津波」の警戒を意識するならば「海抜」…「海」の文字からも低い位置での海面からの高低を意識しやすく感じます。

「標高」は、どちらかと言えば「山」…海面からは遠く高い位置での高さを感じます。

コレは勿論、個人によって受け取り方は様々でしょうが…。

私は、海岸沿いではありませんが比較的に海を感じる土地に住んでる事と…スキーヤーでもあり、山の高さを感じる事が多いからかも知れません。

まぁ、こう言う所は足並みを揃えて欲しいものですけどね。

皆さんはどう思われるでしょうかね!?

では、また。
Posted at 2014/03/08 02:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース
2014年02月26日 イイね!

「白鷺」目覚めのとき…(^_^)b

「白鷺」目覚めのとき…(^_^)b皆さん、覚えておいででしょうか!?


昨年の10月に我が地元の「明石市立天文科学館」から明石海峡方面を眺めた時に…丁度アンテナ塔と夕日が重なる時間帯があり、珍しい「パンダ夕日」を見る事が出来るとお知らせしたのですが…。





今日、同様に「神戸新聞」の記事にまたまた珍しい写真が掲載されてました。


「パンダ夕日」に続いてのカメラマンの力作は…「白鷺朝日」です。


現在、3年以上に渡る「平成の大修理」が行われている国宝「姫路城」


修理の期間、大天守全体は「素屋根」…いわゆる工事用建屋で覆われていました。




白鷺城とも呼ばれる大天守が隠れてしまうのを逆手にとって(!?)…「天空の白鷺」と呼ばれる見学施設が開設されて観光客にも大人気だったのですが、それも先日閉鎖終了しました。




その「素屋根」工事用建屋には代役として(!?)大天守を模した実物大の壁画が描かれてもいたのですが…大修理が終わりに近づき先日から「素屋根」壁画の取り外しが始まりました。




丁度この時期、ある場所から見る朝日が…3年ぶりに姿を見せた姫路城の大天守と重なり、今この時期しか見る事の出来ない「画」となる時間帯があるみたいで。





以下は記事抜粋です(^_^)b





◎「平成の大修理」が大詰めを迎えている世界文化遺産•国宝姫路城で、素屋根(工事用建屋)越しに朝日が昇り、大天守のシルエットが浮かび上がった。重厚な鉄骨とシートに覆われてから約3年。「白鷺」の名を持つ城が優美な姿を垣間見せている。

姫路城は本体工事を終え、素屋根の解体作業中。今月中旬、実物大の大天守を描いたシートが取り外された。

西1㎞にある名古山霊園の丘陵から城を望むと、日の出に重なる大天守の姿が目の前で広がった。太陽が刻々と位置を変えていき、幻想的な光景は数分間に及んだ。

日の出の位置が日々変わるため、素屋根越しの朝日と大天守の【共演】を同霊園周辺て遠望できるのは、今月末までとみられる。






さぁ、次はどんな貴重な作品を見せてもらえるのか…楽しみです(^_^)b



Posted at 2014/02/27 00:29:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース
2014年01月08日 イイね!

「えべっさん」開催中…(*^_^*)

「えべっさん」開催中…(*^_^*)


《十日戎》とおかえびす

関西地区ではよ~くご存知…簡単に言えば、年の始めに商売繁盛を祈願するお祭りでしょうか…通称「えべっさん」

~エビス、恵比寿、恵美須、戎etc~

字は色々ですが…七福神の一人商売繁盛の神様、えびす様にお参りする。

1月の9日~11日の3日間の開催。

9日…宵えびす
10日…本えびす
11日…残り福

メディア等では、大阪•今宮戎神社が有名ですが…今回は私の地元、兵庫県のえべっさんを毎度毎度の神戸新聞の記事等からご紹介(^_^)b





《西宮神社》
兵庫県西宮市…全国のえべっさんの総大将(笑)!?

【巨大マグロに願い込め】



◎9日から始まる十日えびすを前に、商売繁盛の神様「えべっさん」の総本社、西宮神社で8日午前、特大マグロの奉納式があった。参拝者は冷凍されたホンマグロにさい銭を貼り付けて、金運上昇を願った。

1970年から毎年奉納。今年は、刺身にすると約1400人分になる全長2,6㍍、260㎏の鹿児島産マグロが運ばれた。

マグロに硬貨が貼りつくと金運が上がるとされ、訪れた人たちは次々に貼り付けて、手を合わせた。

………………………………………………………………………………………………………………

えべっさんの3日間の前日ですが…早速参拝者の方々がさい銭を貼り付けてる(笑)

まだ冷凍状態だから白いですね。

硬貨は貼り付けやすいのかしら!?

ポッケで温めといてと言う方も居られる!?

解凍されてくると貼り付けやすくなる!?

沢山の参拝者で貼り付けるトコが無くなってくると、口やエラの隙間に突っ込んだり身に直接差し込んだりも(笑)

マグロで行列…神社参拝でも行列(笑)





神社最寄りを走る阪神電車•三宮駅でのPR。











《柳原蛭子神社》
兵庫県神戸市…神戸でえべっさんと言えばココでしょう。

【漁と商売 跳ね上がれ!】



◎神戸市兵庫区の「柳原蛭子神社」で水産関係者による鮮魚奉納があった。漁と商売が″跳ねる″ようにとの願いを込め、口と尾をひもで縛って躍動感を表したブリやタイ、キハダマグロ約30匹を本殿の祭壇に飾った。

30年ほど前から続く恒例行事。祭壇の中央には、重さ約130㎏の本マグロをみこしに乗せて神社の周辺を練った後、奉納する。



………………………………………………………………………………………………………………













マグロ等を奉納するのは、恵比寿様がその見た目からもですが漁業の神様であると言われるゆえん。





さてさて、我がロンサム家は今年は今日から始まったえべっさんの3日間は普通に仕事なので、仕事終わりの夜に…神戸の柳原の方に出撃しようかなと目論んどります。

明日の本えびすですね(*^_^*)

その様子も後日レポ出来ればなぁと思っとります。

期待しないでお待ち下さい(笑)

ではまた(^_^)ゞ


Posted at 2014/01/09 21:06:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース
2014年01月02日 イイね!

謹賀新年…(*^^*)

謹賀新年…(*^^*)あらためまして…皆様、新年明けましておめでとうございます。<(_ _)>



昨年末に〆のブログをUPしようと目論んでたのですが…大晦日まで予想以上に仕事が忙しく、皆様の投稿をチェックする位でそのままスルーして年越ししてしまいました(^^;)



本年も昨年同様にクルマちょいちょい、地域ネタ【神戸新聞】その他諸々まぜこぜでお送りしたいと思いますので、皆様どーぞ宜しくお願いします(^^)/



さて、新年一発目はやはり地域ネタから参ります(笑)



(↑)表題画像はカウントダウン直後のボートタワーとホテルオークラ神戸の並び。



年をさかのぼって…。



冬季ならでは…!?



神戸の街並みが海に浮かんでいる様に見える蜃気楼(!?)現象を神戸から西側、淡路島から超望遠レンズで狙った画像。





クリスマス前の神戸•新長田駅前の「鉄人28号」のライトアップ。





神戸の裏山(笑)…冬の六甲山系を散策。





南北に長い兵庫県…。



北部•但馬(タジマ)地方、私は最近ご無沙汰の神鍋(カンナベ)高原スキー場での1コマ。





そして…南部の「淡路島モンキーセンター」のサル文字。





上下関係が厳しく…寄り添ってエサを食べる事はめったにないサル社会で…ココのサルたちは仲が良すぎるのか、飼育員が撒いたエサを固まって食べるのを見た事から試したところ、サルたちで文字を作れてしまったという、今や名物(笑)!?




【寅】






【卯】






【辰】






【巳】






そして、今年の…。



【午】





猿団子…。





なんか癒やされますなぁ(*^^*)



関西では見慣れたCMだけど…今年のNHK大河ドラマ「軍師 官兵衛」のロケにも使われ、最近ずっと話題の「竹田城跡」が登場!!





おまけとして…年末に特集されてた「探偵ナイトスクープ」での過去の名作、もう20年前の物になりますが…「爆発卵」を見て、お正月を笑ってお過ごし下さいませ。





ではまた…(^_^)ゞ

Posted at 2014/01/02 01:23:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース

プロフィール

「TVの夏のJAF特集見てるけど、セルフGSで軽自動車に軽油入れ間違いする事案てやっぱあるのねぇ👀💦

以後、お気をつけて〜( ̄▽ ̄)‼️」
何シテル?   08/26 18:41
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:41:28
Butterfly System 黒死蝶 アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 08:08:48
SurLuster ゼロクリーム[ノーコンパウンド] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:16:13

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation