• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

播但線が今夏の「青春18きっぷ」の顔に…(^_^)b

播但線が今夏の「青春18きっぷ」の顔に…(^_^)b今回は「鉄」と「天空の城」とのガッツリコラボとなります(^_^)b



少々片寄りするかもですので…適当にスルーして下さいね(^^)







◎2014年、夏シーズンのJRのポスターに採用…!!



もはやお馴染みとなった竹田城跡…それを望む沿線写真が…。







播但(ばんたん)線と言えば、兵庫県内を走るローカル線。





山陽本線の姫路駅と山陰本線の和田山駅をほぼ南北に結び、播磨(はりま)地域と但馬(たじま)地域を繋げる路線。



その和田山駅の南隣りが「天空の城」最寄りの竹田駅なのだが…。





☆7月1日に発売されたJRグループ「青春18きっぷ」のポスターに、国史跡•竹田城跡をのぞむ播但線•青倉駅⇄竹田駅間の写真が使われている。

兵庫県内の風景が採用されたのは2001年冬の山陰線•鎧駅以来、13年ぶりだそうで。

薄もやの中をライトを照らして走るローカル列車が旅心をくすぐる。



「青春18」はJR全線の普通列車(一部例外あり)が1日乗り降り自由の切符で、発売の度にポスターが制作され、全国の主な駅などに張り出される。

JR西によると、今回の写真は新緑と朱色の車両の対比が鮮やかな5月に、南方向の青倉側から撮影された。

「5時30分…天空の城が、旅立つ私を見送ってくれた」と言うキャッチコピーが添えられている。

地元のアマチュアカメラマンA氏は「播但線が、全国区のポスターになるのは地元にとってありがたいこと。竹田城跡のまた違う魅力を伝えてくれた」と歓迎する。

消費税率の改定により、「青春18」(1枚5回分)は今回から350円増の1万1850円になっている。

利用期間は20日~9月10日。発売は8月末まで。







まいど、ロンサムXです(^^)/

兵庫ケンミンの私としては「天空の城」が、この様に話題になり更に盛り上がるのは嬉しい事ですし…JR西日本も休日に「特急☆はまかぜ」の竹田駅の臨時停車の継続や…。

「天空の城☆竹田城跡号」の運転など、更なる観光客の増加を目指しているのですが…。



(↑)その2つの列車の顔合わせは貴重!?



(↓)ヘッドマークを掲げた、キハ189系「はまかぜ」



(↓)天空の城を見上げながら、竹田駅を停車じゃなく通過するタイプの「はまかぜ」(^。^;)



(↓)後方に城を望み…ポスターと方向は同じだが、より竹田駅寄り(!?)で森林に分け入る前の、今は無きキハ181系時代。











【少々ネガティヴなお話です(^。^;)】





その半面…ただでさえ増え続けている観光客による根本的な問題も出て来ておりまして…( ̄。 ̄;)

今年の観光シーズン前にもヘリで土嚢を運び込んで補修工事を行ったり、人気のある天守台周囲を規制するなどしているのですが…。





6月末までの3ヶ月で、2年前の年間総数に匹敵する23万人にまで急増した観光客に踏まれて、下草が剥げたり土壌が固められて樹勢が衰えたり。



雨が降ると…想定以上の土砂の流出により石垣がせり出したり、地中に埋まっていた瓦片や礎石が露出したりと痛みの目立つ部分は増え続けているらしく…!?



その為、大雨などに備える応急措置として天守台表面を防水保護シートで覆う工事も先日行われ…。





城跡を50年近く撮り続けているアマチュアカメラマンB氏は…。

「ここ数年で景観が悪化し、400年前の姿そのものだった写真は二度と撮れなくなった。もう少し景観に配慮出来ないものか」と嘆いておられたり…。


一方で、竹田城跡の保全支援する定期預金も販売されたりもして…。







素晴らしい景観を沢山の方々に味わってもらいたいと言う思いと…歴史ある史跡を保存したいと言う思いとが、地元の皆さん自治体含め複雑に交錯してるのでしょうな( ̄。 ̄;)


私も一度、自分の目で現状を確認したいとは思ってるのですが…その機会は訪れるのだろうか(^。^;)!?










【おまけ】






Posted at 2014/07/14 03:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2014年05月30日 イイね!

♬優子と達也の『阪神沿線物語』(#^_^#)

♬優子と達也の『阪神沿線物語』(#^_^#)




◎御影…「おかげ」じゃないのよ…「みかげ」だよ(^_^)b





どーも、ロンサムXです(^^)/

最近、気になる物語CMがあります。

だいたい2ヶ月ごとに新しいバージョンが放映されていくってアレです。

1年間かけてストーリーが完結するのかな!?

ちょっと前だと…剛力彩芽ちゃん主演の積水ハウスの「3階建ての彼女」編。

甘酸っぱさが何とも言えなかった(笑)



まだまだ継続中のコチラは…柳葉(元)部長と妻夫木部長の「ロト7」編。

いい味出してますよねぇ(笑)



コレは見ての通りの「ボートにゃー」…レッド&ブルーに続き、5人の仮面が外れるのは…秋頃か(笑)







で、本題です(^_^)b



関西ローカルなので、お初の方が多いかな(^_^;)!?

佐藤江梨子演じる優子と…ハマカーン神田伸一郎演じる達也の阪神電車「阪神沿線物語」

今年の1月からシリーズが始まり…現在、第3話を放映中(^_^)b





◎東京生まれ東京育ちの達也と…。

神戸生まれの優子。

東京で出会ったふたりが…。

なぜか阪神沿線に住むことに。

「阪神?神戸?大阪?どんなところ?」

阪神沿線のことを何も知らない達也と…。

生まれ育った神戸のことが大好きな優子。

ふたりの阪神沿線物語がはじまります。





【第1話】
~プロポーズ編~



【第2話】
~あいさつ編~



【第3話】
~家探し編~

◎優子の実家で結婚後も同居するつもりでいた優子と達也。

そこへ突然優子の姉が出戻ってくる。

急遽始まる新居探し。

想像以上に暮らしやすそうな阪神沿線の環境に満更でもない達也。

二人の新生活が始まる。






《登場人物》





☆森田達也
(ハマカーン•神田伸一郎)
東京生まれ東京育ち。優子と出会うまでは関西とは全く無縁な生活を送る。優子を追いかけ縁もゆかりもない阪神沿線に住むことに。





☆坂本優子
(佐藤江梨子)
御影生まれ御影育ち。神戸の大学を出て東京で就職し達也と出会う。





☆阪神電車の駅員
(ハマカーン•浜谷健司)
丁寧な案内と元気な挨拶がモットー。暇さえあればダイヤグラムを見ている。





☆坂本清志
(島崎俊郎)
優子の父。御影で長年洋食屋を営んでいる。大の阪神タイガースファンである。





☆坂本みよ子
(吉田哲子)
優子の母。結婚以来清志の洋食屋を手伝っている。明るく優しい一家のムードメーカーである。





☆瀬戸直子
(山本香織)
優子の姉。結婚して以来実家を離れていたが夫と喧嘩して出戻り中。優子以上に気が強い。



☆次はどんなキャラが登場するのかな(#^_^#)!?





《CMの駅構内ポスター》





「御影駅」最寄り…商店街のかまぼこ屋にて。





「岩屋駅」最寄り…兵庫県立美術館にて。





「芦屋駅」最寄り…海辺のイタリアンレストランにて。





「石屋川駅」最寄り…灘の酒蔵にて。





「新在家駅」「石屋川駅」最寄り…新しく出来たスーパー、阪急オアシス石屋川店にて。






ふたりの…優子と達也の阪神沿線物語はまだまだ続くのであった(^_^)b






Posted at 2014/05/31 12:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 音楽/映画/テレビ
2014年04月27日 イイね!

赤い彗星「ラピート」発進…(^_^)b

赤い彗星「ラピート」発進…(^_^)b
ゴールデンウイーク、始まりましたね。


しかし


私には連休一切関係ありません…通常の月曜だけです(^。^;)


5月5日は月曜祝日、この日をどう使うかがポイントかな( ̄。 ̄;)







さてさて…全国区(!?)のニュースでも紹介されてたので、ご存知の方も多いでしょう。



関西大手5大私鉄(!?)の1つ「南海電鉄」にて、本日26日より「赤い彗星の再来」が走り始めましたね(^^)/




以前に「トヨタ」の「シャア専用オーリス」が話題になりましたが…








コチラは「鉄」です。


南海の関西空港連絡特急…50000系「ラピート」の1編成が…!?





「赤い彗星の再来 空港連絡特急ラピート ネオ•ジオン バージョン」…として登場しました。





「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」episode7「虹の彼方に」公開と…空港線開業&ラピート運行開始20周年記念として…夢のタイアップが実現しました。





「鉄仮面」だとか…。


「鉄人28号」だとか…。





そのツラ構えから色んなニックネームで呼ばれてる「南海50000系ラピート」が…濃紺のボディーカラーから赤へと激変(゚o゚;








『見せてもらおうか、期間限定ラピートの性能とやらを』by池田秀一(!?)


ネオ•ジオン率いる赤い彗星の再来「フル•フロンタル」…



…が搭乗するモビルスーツ「シナンジュ」…



…を、モチーフにしたエクステリアの赤い50000系!!



正面から見ると…「シナンジュ」ってよりは、やっぱり「シャア専用ザク」なんだけど(笑)






そして、そのインテリアは…!?




5号車のスーパーシートには、登場人物専用席が用意され…記念撮影用(!?)のフリーシートになっている。


『見せてもらおうか、、ネオ•ジオン専用席とやらを』by池田秀一(!?!?)


「フル•フロンタル」…そして、配下の「アンジェロ•ザウバー」





更には…。

「ミネバ•ラオ•ザビ」



ファースト世代の方ならお馴染み「ドズル•ザビ」の…



…娘のミネバが成長したんだね(@_@)


その3人の専用席。















現状、関空輸送実績ではJRに遅れをとっている南海が反撃に打って出たのが今回の「赤い彗星」


『認めたくないものだな、JRとの差というものを』by池田秀一(^。^;)


そうなると…「JRの白いヤツ」が黙っていない!?


JR西日本の関空連絡特急…281系「はるか」






正直、「ラピート」のコッテリに対して「はるか」はスッキリ過ぎる( ̄0 ̄)


この部分ではJR西日本に頑張ってもらいたい。


「ユニコーンガンダム」の「ユニコーンモード」位では物足りない。



「デストロイモード」位のカラーリングは最低欲しいのだが…!?



実現は未定である(笑)


ガンダムファンの某南海氏は語る。


地球連邦軍「JR」の白いヤツ「はるか」をネオ•ジオン軍「南海」の赤い彗星「ラピート」が追撃する。


赤い「ラピート」は通常の3倍のスピードは出せないが、3倍の乗車率を目指す…らしい(^^)


「南海の赤い彗星」VS「JRの白いヤツ」


関空アクセス特急の覇権争いは、小宇宙戦争の様相を呈して来た…のかな( ̄。 ̄;)!?










【おまけ】

南海電車の旧塗装のイメージは…。



「量産型ザク」…なのか…( ̄。 ̄;)!?




「ラピート」…先頭部だけ塗装変更された改装途中の状態は、有る意味「激レア」だったのかも(^_^)b




では、また(^^)/


皆様、GWを満喫して下さいね(^_^)b


Posted at 2014/04/27 00:56:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2014年04月19日 イイね!

GWを前に「天空の城」のラッピング気動車も登場…(^_^)b

GWを前に「天空の城」のラッピング気動車も登場…(^_^)b次こそはクルマネタをと思いつつ…今回もコッチ系です(笑)




さて、あと一週間でゴールデンウイークですね。


今年は11連休と言う声も聞こえますが!?


そのGWを前に、日本のマチュピチュ…天空の城を訪れる観光客に向けて、新たにラッピング車両が登場し臨時列車として走ります。


臨時普通列車…「天空の城 竹田城跡号」…キハ40系をベースにした単行ディーゼルカーですね。



車体にあしらわれたのは…日本のマチュピチュと呼ばれる兵庫県朝来市にある国史跡「竹田城跡」…代名詞となった雲海や桜と石垣など四季折々の写真6枚を組み合わせたデザインで、地元のアマチュア写真家吉田利栄さん(82)が半世紀に渡って城跡を撮り続けてきた写真を採用したとの事で。


臨時列車の運行は、GW期間中の…4/26(土)~5/6(火)の毎日と…それ以降、5/10~6/29までの土曜&日曜日の予定。


「天空の城」へはクルマ利用の方が多いと思いますが…近隣の駐車場の少なさ&クルマ登山道の進入制限などもあり、鉄道利用で出掛けるのも良いかもしれませんよ(^_^)b


さてさて、このラッピング列車に乗って「天空の城」に行こうとすると…!?



「大阪方面」からだと…!?

特急電車としては朝イチ列車であり、振り子非作動でオリジナル国鉄色の381系《こうのとり1号》に乗車して、福知山線経由で…。



【大阪】→【和田山】
◎8:12→→◎10:22

〔乗り換え〕4分

いよいよ《天空の城 竹田城跡号》…だけど、乗車時間は僅か7分(^。^;)



【和田山】→【竹田】
◎10:26→→→◎10:33

〔乗り換え〕7分

駅に着いたら接続して「天空の城」の中腹まで運んでくれる《天空バス》に乗車して…。



【竹田駅】→【山城の郷】
◎10:40→→→◎10:50

ここから頂上の城跡を目指します(^_^)b



「京都方面」からだと…!?

こちらも特急電車としては、朝イチの新型287系使用の《きのさき1号》に乗車して、山陰本線経由で…。



【京都】→【福知山】
◎8:36→→◎9:54

〔乗り換え〕2分

ここからは、福知山線から来る(↑)上記の同じ《こうのとり1号》に接続してるので…。

【福知山】→【和田山】
◎9:56→→→◎10:22

和田山以降は同じルートです(^_^)b



「神戸方面」からだと…。

少し遅めになりますが…《天空の城 竹田城跡号》と同じ運転日に「竹田駅」に臨時停車する気動車特急《はまかぜ1号》が山陽本線&播但線経由で途中、乗り換え無しで便利です(^_^)b…但し、ラッピング列車には乗らないパターンになっちゃいますけど(笑)



【大阪】→【竹田】
◎9:38→→◎11:43

〔乗り換え〕12分

《天空バス》
【竹田駅】→【山城の郷】
◎11:55→→→◎12:05

やはり、ここから頑張って登りましょう(笑)


今年はもう終わってしまいましたが…「天空の城」の谷を挟んで対岸(!?)の「立雲峡」からだと「染井吉野」と「山桜」の競演越しに城跡を望む事もできますね。





これも季節の楽しみですね!!


最近は観光客が増えすぎて、色んな意味で問題が出てきてる「天空の城」ですが、一度見といて損はないですよ。


では、また(^^)/
Posted at 2014/04/21 01:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2014年04月08日 イイね!

北陸新幹線「W7系」海を行く…川重兵庫工場から搬出。(^_^)b

北陸新幹線「W7系」海を行く…川重兵庫工場から搬出。(^_^)b春ですね、旅立ちの季節です…新幹線も旅立ってます、海を渡って(笑)


どーも、ロンサムです…お馴染みの「鉄」ネタです。


今度はいよいよ「W7系」です…「E7系」ではありません。


まぁ、ほぼ同じですけどね(^。^;)




◎来春、長野⇄金沢間で開業する「北陸新幹線」の新型車両「W7系」が7日午後、はしけに載せられ…神戸市兵庫区の「川崎重工業兵庫工場」から石川県白山市にあるJR西日本の「白山総合車両所」に向けて相次いで出港した。





◎工場に面する兵庫運河に横付けされたはしけに、工場の岸壁からクレーンで約30㌧の車両を2両づつ積み込み、タグボートで引っ張られて出発。



◎水上を行く姿を一目見ようと集まった鉄道ファンらに見送られ、和田岬を回ってお隣りの神戸港へ。



◎貨物船に移し替えられた後、数日かけて瀬戸内海と日本海を回り、金沢港まで運ばれる。

◎1編成12両の新型車両、開業までに4編成48両を川重が納入する。

◎JR西日本向けの「W7系」は今回が初だが、JR東日本向けの「E7系」は既に昨秋から納入済みで先月のダイヤ改正から「北陸(長野)新幹線」の「あさま」として営業運転を始めている。







あら。そうなんだ…以前の「E7系」の初出荷の時も神戸港から東北•仙台の車両所に向けて太平洋岸を航海した訳だけど…今回は西回り、関門海峡を抜けるんですね。


何となく、江戸から明治にかけて活躍した「北前船」のルートを思い浮かべちゃったんですけど(笑)






以前に、同じく川重兵庫発で…某TV番組でルートを追跡してた「秋田新幹線」用の「E6系」の時は「陸送」と言うか、JRの在来線を利用して貨物列車の様に運搬してたけど…。


何か違いや理由が有るのかなぁ…やっぱり「フル規格新幹線」と「ミニ新幹線」との車幅の違いですかね(^_^;)!?






さてさて、JR東日本とJR西日本が共同開発した「E7系」と「W7系」…形式は違えど、外観も中身も違いはほとんど無し…鉄道会社の所属の違いだけと言ってもいいのかな!?


過去の新幹線車両でも、例えば…。

「700系」の「オリジナル」と…。



「JR西日本オリジナル」の「ひかりレールスター」Ver,…とか。



「N700系」の「オリジナル」…と。



「みずほ」や「さくら」の「山陽九州新幹線直通仕様」とか。




ボディカラーからインテリアまで全く異なるバージョンが存在してますが…。


「西」と「東」で、まぁココまでの仕様違いは期待してませんでしたが…残念な事に一般乗客の方々だと尚更のこと、内外装いずれもよ~く見ないと分からない様な微妙な違いしか無い様ですね( ̄。 ̄;)


例えば、外装で一番目に付く場所だと…先頭車側面のロゴマーク!?




拡大して見て下さいね…( -_-)ジッ


ほとんど同じ…よ~く見ると違いが有りますね!?


下部の鉄道会社名のロゴ部分…「EAST」と「WEST」が違ってます(笑)


この程度ですかね(^。^;)


最初、このロゴを見た時…「7」をベースに「e」を組み合わせてるのかなと思っちゃった!?


なので「7」と「w」の組み合わせも期待してたんですけど!?


このロゴの本来の意味は…!?


○矢の様に鋭く、前へ向かう力•速さ•輝く未来を象徴…

青(ブルー)…沿線の空や翼

銀(シルバー)…輝き

銅(カッパー)…和の未来

…を表し、北陸新幹線の希望溢れる未来を象徴したそうです…が。


ネットで探せば…どなたかがオリジナルで作成されてるロゴマークもありましたが…案外イケますかね(^_^)b





「E7系」と「W7系」…これだけ違いが無ければもうひっくるめて「EW7系」といっても差し支えないでしょう(笑)


まぁでも、私みたいにJR西日本エリアの者からすると…あえて「W7系」に乗ってみたい気もしますけどね(^_^)v


私自身は、開業後も当分乗車する機会は無いと思いますが…遠いですし(笑)


では、また(^^)/






Posted at 2014/04/08 22:53:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース

プロフィール

「@おゆじ さん🎵…こんにちは😃
同意します‼️
前後にチョイチョイっと延ばしてくれてもバチは当たらんと思うのですがね( ^ω^ )🎵」
何シテル?   10/30 15:31
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ELS FLEX ORANGE FILM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 02:51:20
ブルーフォレスト(1日目)青函連絡船とねぶた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 08:46:32
戦隊シリーズ終了? 女子ーズは??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 07:44:13

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation