• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

新幹線「さくら」と「はやぶさ」と「みずほ」と…!!

「さくら」と「はやぶさ」と「みずほ」と…!!この3つの愛称を並べて見れば…今の子供たちは…「シンカンセンじゃ~ん!!」…って声を揃えるのかな!?





皆さんこんばんは(*^^*ゞ

新幹線ネタに戻って来た(!?)ロンサムです!!

やはり語らずには居られない(笑)

皆さんの年齢ならご存知(!?)の様に…「さくら」&「はやぶさ」&「みずほ」…元々は東京からの九州ブルトレの愛称群。

それが今や西だけじゃなく東へも(笑)





時計16:30
↓「さくら」
↓(長崎・佐世保)

時計16:45
↓「はやぶさ」
↓(西鹿児島)

時計17:00
↓「みずほ」
↓(熊本・長崎)






昭和40年代後半…私が「鉄」に目覚めかけてた頃の東京駅東海道線下りの寝台特急の発車時刻表!!

この3本が15分ヘッドで並び…1時間後には「富士」が…。

…今でもハッキリ覚えてる(笑)

牽引機は勿論コレ!!…「EF65-500」♪

青白ツートン塗り分けの丁度中心にヘッドマークが鎮座する!!

後に牽引機も「EF65-1000」に変わり…


最終的には「EF66」に変更され…


ヘッドマークも様々に移り変わったが…やっぱり私の「鉄」の原点は(↑)最初の桜の花びらの縁取りピンクの「さくら」





その後、時代の流れで九州ブルトレ全て廃止され、愛称も引退していたが…2011年3月の九州新幹線全線開業&山陽新幹線直通運転開始における新しい新幹線の愛称として「さくら」が復活するとのニュースを聞いた。

んっ!?…少し違和感が!?

「さくら」は確かに九州特急だったが行き先は長崎&佐世保で西九州のイメージが有った。

今度は鹿児島中央まで走るのか!?

停車駅を見てみると…いわゆる速達タイプだな!!

九州新幹線内は「さくら」と「つばめ」の共演か(笑)!?

しばらくすると…「さくら」よりも更に停車駅を少なくした最速タイプも1日に数本走らせると発表された!!

愛称は「みずほ」…んんっ!?

更に違和感が!?

「みずほ」の愛称自体は悪くない…「瑞々しい稲穂」と言う意味で日本的で素敵な愛称だとも思う…でも「さくら」よりもランクが上かと言われたら…ブルトレ時代はどちらかと言うと…「さくら」と「はやぶさ」の補完的役割を担ってた様な!?

「さくら」よりも速いと言うイメージが沸かなかった。

そうだ!!

鹿児島行きで最速の列車の愛称は…その「はやぶさ」が良いんじゃないか!?

元々馴染みが有るしイメージも速そうだ!!

すると…んっんっんっ!?

「はやぶさ」は九州新幹線全線開業とほぼ同時期に東北新幹線で新たに走りだす新形式E5系の愛称に決まったらしい!?

早い者勝ちか!?

JR西日本…油断してたのか!?

勿体無いなぁ(苦笑)

九州走ってた「はやぶさ」が…


東北に羽ばたいてっちゃった( ´△`)




現在は東北路を320㎞で駆け抜けるにふさわしくすっかり馴染んじゃってるみたいですけど(笑)

ブルトレ晩年は編成も縮小され…「さくら」と「はやぶさ」で併せて1本になってた時期も有ったし…



九州新幹線でも仲良くして欲しかったのだが…まぁ愛称が復活しただけでも良しとするべきかな(^^)

地味だった「みずほ」が…


山陽&九州で最速になり…


このサボがごく当たり前になっちゃったんだね(笑)


ただ…このサイドのロゴはコーポレートではなく…「みずほ」&「さくら」の愛称を上手くデザインしたモノを期待してたんだけど(笑)


水戸岡さん何とかなりませんかね(爆)!?





さてさて…私、最近コチラのゾーンに足を踏み込む割合が増えてますが…ネタは尽きないので暫く宜しくお願いします(*^^*ゞ
Posted at 2012/11/24 01:44:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2012年11月18日 イイね!

新幹線新「北陸新幹線」の愛称ですが…!?

新「北陸新幹線」の愛称ですが…!?新幹線ネタ続きます(^^)

2年チョット後に開業予定の北陸新幹線…新しい列車名はどうなるのか!?

JRの一般公募はまだですが…あるアンケート結果によると希望愛称第1位はやはり…!?

「はくたか」…まぁ無難な所か!?

現在北陸地方から東京へ鉄路で向かう場合…北陸本線を130㎞&北越急行ほくほく線内は在来線最速の160㎞で駆け抜ける特急「はくたか」に乗車して…。





越後湯沢で上越新幹線「Maxとき」に乗り換えるのが最速かな!?




まぁ上越新幹線開業までは…元々は北陸地方と首都圏を長野経由や長岡経由で結んでた在来線の特急名。

当初は白地に愛称だけでしたが後にこんなカラーのヘッドマークを掲げた485&489系で走ってましたね(^^)




デザイン的には…うーむ( ̄~ ̄;)って感じでしたが…!?




上越新幹線開業で一旦愛称は途切れましたが!?…ほくほく線開業により復活しヘッドマークもリニューアルされたのかな!?…時期は定かではないですが(^^)








電光掲示のモノまであった様々な「はくたか」使用車両!!

現状…東京行くのに1番速い列車は「はくたか」からの乗り継ぎルート…次の新幹線の愛称に希望するのはごく自然の流れかも!?

…って第1候補なだけで勿論「はくたか」に決定じゃないですからね(笑)

アンケート第2位以降は…!?

「白山」
「雷鳥」
「北陸」
「つるぎ」
「かがやき」

…とつづく。

ふむふむって感じかな!?



現状の長野新幹線は…
「あさま」




金沢延伸後も長野止まりが設定されるならば…そちらは「あさま」の愛称継続でしょうね!?

そうすると、金沢行きの愛称は…!?

1種類のみか…各停タイプと速達タイプで分けるのか!?

そこら辺の予想も難しい(笑)



「白山」…




「雷鳥」…




「北陸」…




新幹線初の漢字愛称の採用も有り得るのか(笑)!?

「はくさん」
「らいちょう」
「ほくりく」

コレらも有りなのかも!?



また違うパターンで有り得るのは…東北新幹線「はやぶさ」&九州新幹線「みずほ&さくら」で話題になった過去の有名列車名の採用!!

しかも寝台特急群(笑)

こちらは地域関係無しでも(!?)行けるのでやはり有り得る(笑)!?



「つるぎ」…

「ほくりく」と並んで地域性もバッチリ(笑)!?



そして…最後の大物(笑)!?

「あさかぜ」…




まぁ実際の所、2年後に金沢延伸開業する北陸新幹線…長野、新潟、富山、石川各県&JR東日本&西日本の思惑が絡み合いかなり事情が複雑(苦笑)

開業が近付けばおそらく愛称が公募されるでしょうが…結果、公募1位の愛称がそのまま採用とはならないのは「はやぶさ」の事例からも予想出来る(笑)

沿線地域の要望を汲み取りつつ…結局はJRに委ねる事になるのかな!?

個人的には…昔の急行の愛称…!?

「きたぐに」
「しらゆき」
「たてやま」

…等を2階級特進で採用されたりしたら面白いなと思ったりしますが…さてさて一体どうなります事やら!?!?!?



コレ関係のネタ…またボチボチと小出しにして行く予定ですので宜しくです(* ̄∇ ̄*)

因みにココはあくまでみんカラです(笑)!!

付いて来れる方々だけ付いて来て下されば!?…どーもすいませんです(^^)
Posted at 2012/11/18 02:38:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2012年11月17日 イイね!

新幹線「北陸新幹線」金沢延伸開業まで…!?

「北陸新幹線」金沢延伸開業まで…!?あと…2年と4カ月!?





先日の「スーパーこまち」云々の話の続きです(*^^*ゞ





新幹線好きの私にはやはり気になる♪

メディアでも発表されてましたが…約2年後の平成27年春に「北陸新幹線」が長野から金沢まで延伸開業する予定ですが…それに合わせて新型車両のE7系&W7系が登場するとの事。

基本設計は同じでも…JR東日本とJR西日本でインテリア等仕様が異なったりするのかな!?

それぞれの個性が発揮されたら楽しみですね♪

ところで…北陸新幹線は長野オリンピック開催に合わせて1997年秋に長野まで先行開業済み!!

現在は便宜的に「長野新幹線」と呼ばれてますが…長野開業から約17年掛かってようやく本来の北陸の地に到達する訳ですね(^^)

但し…北陸新幹線は本来日本海側廻りで東京と大阪を結ぶ路線のはず!?


金沢から西方…福井県の敦賀までは更に11年後の平成37年度に延伸開業の予定!?

本来の終点大阪までは未だに正規にルートも決まってない状況(苦笑)

ほんまに通るんかぁ~っ(爆)??





さて…新幹線が通るとなると…良い事…あまり良くない事…色々出てきますなぁ!?

最終決定までにも紆余曲折有るし!?

まぁ趣味的に単純に考えれば…どんな愛称の新幹線が走る様になるのかって事も気になる。

新幹線の愛称…決まり事が有る様で…無い様で!?

基本、ひらがな3文字!?





「東海道&山陽新幹線」

◎のぞみ
(最速タイプ)

◎ひかり
(速達タイプ)

◎こだま
(各停タイプ)





「山陽&九州新幹線」

◎みずほ
(最速タイプ)
[山陽直通]

◎さくら
(速達タイプ)
[山陽直通]

◎つばめ
(各停タイプ)
[九州限定]





綺麗に並んでる様だ!!…但し「みずほ」はいわく有りげだが(^^)





「東北新幹線」
◎はやぶさ
◎はやて
◎やまびこ
◎なすの
〇あおば[消滅]

「秋田新幹線」
◎こまち

「山形新幹線」
◎つばさ





「上越新幹線」
◎とき
◎たにがわ
〇あさひ[消滅]




「北陸(長野)新幹線」
◎あさま





さて新しい北陸新幹線は…どの様な愛称になるのか!?





【続く】

Posted at 2012/11/17 15:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2012年11月08日 イイね!

新幹線「スーパーこまち」…1年間限定愛称?

「スーパーこまち」…1年間限定愛称?こんにちは(^o^ゞ

約1ヶ月振りの「鉄分」ネタ(笑)





昨日の新聞に新幹線好きの私には見逃せない記事が!?





来年25年3月のダイヤ改正からJR東日本の秋田新幹線で営業運転開始される新型車両E6系を使用した列車の愛称が「スーパーこまち」に決定したとの事。






う~むぅ~!?…とうとう新幹線も「スーパー〇〇〇」を使う様になっちゃうのかぁ( ̄~ ̄;)!?





現行「こまち」はE3系を使用して…東京⇔盛岡の東北新幹線区間では通常はE2系もしくはE5系「はやて」と併結し最高時速275㎞で運転中…だったかな(笑)






コレが来春からは…まずは4往復がE6系に置き換えられる!?

E6系車両使用の「スーパーこまち」は新たにE5系「はやぶさ」と併結し最高時速300㎞で運転されるのか!?








☆275㎞
「はやて」

「こまち」

~から~

☆300㎞
「はやぶさ」

「スーパーこまち」

~へと進化!?~





それにしても…併結列車…愛称並べた時の時刻表上でのバランスも悪そうだし…「スーパー〇〇〇」以外の愛称は浮かばなかったのか!?

それに…「スーパー〇〇〇」って在来線特急のおはこの様な気がするんだけど!?

まぁ秋田新幹線と言いつつ…盛岡⇔秋田間は最高時速130㎞の在来線っちゃ在来線なのかも(笑)






この区間での時刻表には…


「こまち」

「こまち」

「スーパーこまち」

「こまち」

「こまち」

「スーパーこまち」


…ってな具合に並ぶのかな!?

…と思ってたら新型E6系は徐々に追加投入され…更に1年後の来々春26年には全てのE3系「こまち」をE6系に置き換え完了させるとの事で!?

となると…


「スーパーこまち」

「スーパーこまち」

「スーパーこまち」

「スーパーこまち」

「スーパーこまち」


「スーパー」だらけ!?

全然スーパーじゃ無いやんと思ったら…!?

全列車E5&6系に揃うので…最高時速を320㎞に引き上げて全開運転開始との事らしい(笑)

で…

「スーパーこまち」は…!?

「こまち」!!…に統一されるらしい!?





最終的には…320㎞運転の…

「はやぶさ1号」

「こまち1号」

…併結とかの16両フル編成が突っ走っちゃうのかな!?





「スーパーこまち」は1年間限定!?…ちょっとレア(笑)!?

何と言うか…普通の愛称に戻っちゃうのね!?

まぁ秋田と言えば「こまち」以外は馴染まないって事かなぁ(* ̄∇ ̄*)





さてさて…ここまではJR東日本の新幹線のお話。

我がJR西日本の方はと言えば!?

そちらの話はまた後日って事で( ̄▽ ̄)ゞ





因みに…画像には試運転中の物も含まれ…将来的な愛称や運転系統も不確定の部分も有りますのでご了承を(^o^ゞ
Posted at 2012/11/08 14:02:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2012年10月07日 イイね!

ぴかぴか(新しい)かもめとマツダ!?

かもめとマツダ!?それとも…

マツダとかもめ!?

まぁどっちでも良いんですけど(笑)





こんにちは…ロンサムです(^o^ゞ

昨夜のカンセンジャーブログで500系初乗り九州まで!!と書きましたが…ソレに関して一つエピソードを思い出しましたので追加で記します(*^^*)





タイトルからピ~ンと来る方は私と同じく「鉄分」多めかも(笑)!?

昨夜は我が息子が幼稚園位と書きましたが…もっと小さい2~3才の時だったかも!?

パパに似て素質が有ったのか既にクルマ好きだったのですが(笑)…当時友人がマツダの先代MPVに乗っており…頻繁にソレを見る度に語録が良かったのか…「えむぴ~ぶいっ」と申しておりました(笑)







さてさて、博多に着いたのが朝9時前…500系のぞみで遥々九州までやって来たので(笑)博多周辺…太宰府天満宮初詣&ドームシティ&海の中道マリンワールド…等を楽しもうと予約したレンタカーの時間は10時!?

あと1時間少し!!…さぁ貴重な撮影タイムに入ります(笑)

デザイン顧問水戸岡鋭治氏ならではのJR九州の車両群は子どもだけでなく大人にも魅力的(笑)

小中学校のブルトレブーム時に大阪駅で徹夜で撮影した頃を思い出し…アナログ一眼&デジタルビデオを駆使して博多駅在来線ホームを駆け回りました!!

嫁さんは呆れてましたが息子はパパが楽しそうに走ってるのが気になるのか…「ボクもボクも~ッ」…と着いて来る!?

こりゃほっとけません危ないし!?

僅かの時間で次々と被写体がやって来る…左肩にカメラバッグ…右手に坊っちゃんを抱えて階段を駆け上がります…当時はまだ30代前半(笑)!!

九州新幹線開業前の787系「つばめ」…883系「ソニック」…まだ健在だった「さくら」「はやぶさ」等目まぐるしくやって来る!!

キハ72系「ゆふいんの森」のドア前に立った時には流石に息子が…「コレ乗るのぉ~!?」

残念見るだけヨ(笑)

次に入線して来たのがコレ!?

息子が叫びました!!…「えむぴ~ぶいや!!」



このエンブレムを誇らしげに先頭に付けたアイツがソコに佇んでる!?

マツダ=MPVの息子にはそう見えた!!



885系…白い「かもめ」…画像では分かりにくいですが先頭車両の鼻先…ボンネットマスコットの様にマツダマークが輝いてませんか(爆)!?

側面を見ると良く分かる!?



かもめマーク…マツダマーク…よく似てませんか(笑)!?

子どもが思い込むのも分かる気がする!?

私のちょいと若かりし頃の息子の微笑ましい(!?)お話でした!!

私ら夫婦は勿論…MPVの友人も盛り上がりましたね(笑)

ちなみに…九州新幹線全通後の現在もマツダの白いかもめ(笑)は変わらず元気に博多⇔長崎を主に走り続けてるはずですね!!

ではでは(^-^)/
Posted at 2012/10/07 14:45:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「@おゆじ さん🎵…こんにちは😃
同意します‼️
前後にチョイチョイっと延ばしてくれてもバチは当たらんと思うのですがね( ^ω^ )🎵」
何シテル?   10/30 15:31
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

臍の緒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 07:46:46
ELS FLEX ORANGE FILM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 02:51:20
ブルーフォレスト(1日目)青函連絡船とねぶた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 08:46:32

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation