• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2013年06月19日 イイね!

週刊「隼」飛翔(@_@)

週刊「隼」飛翔(@_@)ここんとこ頻繁にCMが流れてるのでご存知の方が多いと思いますが、デアゴスティーニのパーツ付きマガジンに昨日18日からコチラが加わりました。

週刊「SUZUKI GSX1300R HAYABUSA」(1999)

隼、ハヤブサ、HAYABUSA、言わずと知れた時速300㎞オーバーの市販車世界最速のスーパーバイクですよね(^_^)b














そのバイクが新たにシリーズ化されました。

いやはや何とも(@_@)

スケールは1/4…あのタミヤのビッグバイクシリーズでも1/6ですよね!?

完成時の全長は50㎝を超えて、重量は7㎏にも及ぶという…!!

私も一瞬…「欲しい!!」…と、思った。

だが、しかし…いつもの事です(笑)

よ~く考え、よ~く見てみると…!?

創刊号特別価格…¥890

しか~し

通常価格…¥1790

全80号完結…???

毎週毎週チマチマと組み立てて…完成モデルを手に出来るのは…1年半後(@_@)

んじゃ…総額は!?

¥142300…。

じゃうよんまんにせんさんびゃくえ~ん(笑)

一月当たりで考えても…¥7160~¥8950

無理っぽい…て、言うかそんな先まで完成待てませ~ん…せっかちなもので(笑)

まぁ一括だと尚更無理ですけどね(^。^;)

今回はスルーって事で…(^_^)b

せっかくなので本物の「HAYABUSA」について調べてみた。

スズキ…GSX1300R「隼」

名称は…時速300㎞以上の速さで飛ぶ小型猛禽類であり食物連鎖の頂点であるハヤブサ…同じく300㎞超の性能を有し、公道用車両の頂点に君臨するとの意味を込めて命名されたとか。

世界最速…スーパースポーツを超える究極、アルティメットスポーツを目指した。

1999年デビューの最初期型のスピードメーターは350㎞まで刻んであったとか(@_@)







初期型のデビューは1999年

水冷直列4気筒16バルブ…1299㏄で175PS

毎年の様にイヤーモデル&カラーチェンジをし、2007年にフルモデルチェンジで2代目に。

エンジンは1340㏄にアップされ出力も197PSまでに。







ちなみに、我が家のD:2は…約100㏄ほど少ない1242㏄で91PSですがそれが何か(笑)!







「隼」の重量、約215㎏…D:2の重量、約1030㎏…まぁ比較する事自体ナンセンスですが…一体どんな世界なのでしょうかねぇ(笑)



ではまた(^_^)v
Posted at 2013/06/19 15:43:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2013年05月05日 イイね!

「N氏」からの旅メール(^。^;)

「N氏」からの旅メール(^。^;)彼からのメールはいつも突然に(^^;)

私のブログでは何度か登場してもらってる中学からの友人の「N氏」…「鉄」友でもある彼は独身貴族であり頻繁に旅に出てる模様。

今回も10連休のはずだからどこへ行ってるのかと思ってたら…!?

先日届いたメールのタイトルは「弘前旅行」!
!

文面は…!?

新青森駅にて、「はやて」



添付画像は…!?





おぅっ…!?

はやぶさ形、E5系使用の「はやて」に乗ってかれた!?

弘前…!?

ピ~ン…!!

「さくらまつり」…ですな!?





返信返信(笑)!!

「良いショット有ればリクエストお願いしてエェかな!?」




「まだ3~5分咲きやけどそれでもエェか!?」




「記念によろしく(^_^)b」




昨夜の全国ネットのニュースでも放送されてましたが…この所の気温の低さの影響か、まだ満開ではなく…!?

本来はこんな感じのはずが…!?




「N氏」からの画像は…!?


見頃には早かったみたいですね(^^;)

「さくらまつり」自体も期間延長して対応するみたいですけど。

全国的には早く咲き過ぎた所もあれば、遅れたり。

今年は天候の不順に振り回されてますね(^。^;)






ココからはちょっと「鉄分」濃いめに(笑)

「N氏」のルートを推測してみた!!

本来は新幹線よりも「青春18きっぷ」派なのだが今回は流石に「のぞみ」から…


東京乗り継ぎだったみたい。





ただ、帰路はどうだろう!?

素直に同じルートを選ぶとは思えない(笑)

秋田廻りで「スーパーこまち」か!?




いやいや、彼のことだ…今や貴重なこちらのブルトレ「あけぼの」利用も有りだな!!








ウ~ン(@_@)

時間に余裕があるなら…東北繋がりで先日に開通区間が延びた三陸へ足を延ばしたかも(^_^)b









まぁどっちにしても羨ましい限り(笑)

次回のカットで来店された時に土産話を楽しませてもらおう(*^^*)




さて、明日のGW最終日は我が家もお休み…今のところ予定も無いようだし、久々に「D:2」に手を加えようかしら(笑)



連休中、外出疲れのみん友さん方にはこちらで一服(-.-;)y-~~~




ではでは…(^.^)/~~~
Posted at 2013/05/05 15:00:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2013年04月17日 イイね!

《超•`大河原邦男展》に行ってきましたo(^-^)o

《超•`大河原邦男展》に行ってきましたo(^-^)oこんばんは(^^)/

我が店舗連休だった一昨日の月曜は淡路行き、昨日の火曜は汚れの溜まったD:2を念入りに洗車しようと思ったら…朝から嫁さん所用で乗ってっちゃった…弄くり作業も出来ません(*_*;

良い天気なのにどないしょ!?

そうだ!!

アレにまだ行ってなかった♪

てな訳で…電車でお出掛けして来ました(笑)

敢えて、お隣りの駅始発の各駅停車に乗り換えて久しぶりのカブリ付き!(^^)!


出発進行(笑)


複々線の区間です。


前日に渡った淡路島を右に見ながら。


須磨海岸沿いを。


30分程の乗車で最寄り駅に到着!!

すいません…今回は鉄ネタは後日って事で(^-^;)

駅コンコースに目的地への案内が!!


JR東海道線の灘駅から南側へ徒歩10分!?


途中には阪神電車の岩屋駅も有り。


神戸市立王子動物園から目的地の兵庫県立美術館まではミュージアムロードと呼ばれてるらしく。




ポカポカ陽気の中、ノンビリ歩くと…見えてきました。


屋上に面白いオブジェ(!?)が見えますね(^^)




間違いありません…超•大河原邦男展やってます(^_^)b


エントランスにはあの会社関連のロゴが(笑)




期待させてくれます!






いよいよ館内ですね。


窓口でチケットを購入し。


展示ホールへ上がる手前には。




ようやくフロアに着きましたら…。


かのギレン•ザビこと銀河万丈さんと伊藤静さんのナレーションによる音声ガイドの案内が!?

当然借りて入場です(笑)

さてさて、ココは美術館です。

アニメのイベント会場ではありません。

なので…展示ホールの作品は残念ながら撮影禁止です(T_T)

チラシと言うかパンフに載ってたのがコチラ。




十分に芸術作品ですね!

男女比は7:3位でしょうか!?

会場内は 年代ごとに7つのテーマに分かれ…順次辿って行きます。

話し声もほとんど聞こえない静かな空間です。

何カ所かのモニターにはそれぞれ当時のアニメが流され…その音声は聞こえてきますが(笑)

レンタルした音声ガイドは昔のぶ厚い携帯様の本体を首からぶら下げ、耳に引っ掛けるフックタイプのイヤホンでしたが…私のは調子が悪かったのか音洩れが大きいと学芸員さんに指摘され交換してもらいました…つまりそれほど静かだったってこと(笑)

平日だったので大学生から50代位まで幅広い来館者でしたね。

あっ、そうそう…参考までに。

【第1章】
《メカニカルデザイナー誕生》
◎ガッチャマンetc.

【第2章】
《ロボットアニメの黄金時代》
…メカニカルデザイナーとしての成長と躍進…
◎テッカマン、ゴワッパー5、ダイターン3etc.

【第3章】
《兵器としてのロボット》
…大河原デザインのひとつの到達点…
◎ファーストガンダム、ダグラム、ボトムズetc.

【第4章】
《カワイイ、メカ》
…もう一人の大河原邦男…
◎タイムボカンシリーズ、Gガンダム、etc.

【第5章】
《リアリズムの拡張》
…大河原ブランドの洗練と深化…
◎ウラシマン、バイファム、レイズナー、ドラグナー、ガンダムF91etc.

【第6章】
《ロボット•ヒーローの復活》
…もういちど子供たちのために…
◎エクスカイザー、ガオガイザーetc.

【第7章】
《大河原邦男の今》
◎Gブレイカー、ガンダムSEED、MSVスタンダードetc.




かなり時間をかけて行きつ戻りつ(笑)満足してホール出口へ。

当然の物販コーナー。

この会場限定販売の 1/100•MGガンダムは品切れで予約受付中でした(^。^;)



ようやく館外へ出ると…やはりあの会社のあのクルマが気になります(^^)









この美術館玄関先に去る春休み期間とゴールデンウィーク期間中に展示されるみたいですね(^_^)b

ジオニックトヨタ社のシャア専用オーリス(@_@)






さて今回、私は堪能しましたが皆さんは内容は想像するしかない(^-^;)

なのでネットで拾った画像を少しおまけで(^_^)b

















皆さんも「超•大河原邦男展」いかがですか!?

では(^^)/
Posted at 2013/04/17 23:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2013年04月06日 イイね!

ライジングドラゴン(^_^)b

ライジングドラゴン(^_^)b皆さん「ドラゴン」と聞くと何を連想されますか!?

シンプルに「龍」!?

繋がりでは…

最近ではやはり大ヒット上映中のコチラ!?

「ドラゴンボールZ 神と神」でしょうか!?






それとも、最近Wii-U版が出た(!?)コチラの…

「ドラゴンクエスト」でしょうか!?





今回、私はコチラに目を惹かれました(^_^)b

「ライジング•ドラゴン」


一週間後、13日(土)上映開始。

「成龍」…「ジャッキー•チェン」監督&脚本&主演の最後のアクション超大作って事で話題ですよね。

流石に年齢的な事もあってかアクションとしては引退なのでしょうか!?

笑いもあり見逃せませんね(^_^)b

学生時代からファンであり過去色々と観てきてますが…一番のお気に入りはコチラ。

「プロジェクトA」


「ジャッキー•チェン」

「サモ•ハン•キンポー」

「ユン•ピョウ」

3大スター共演の話題作でした。









さて、この「ライジング•ドラゴン」…私、タイトルを見た時に少し引っかかりました。

趣味的な世界に繋がってしまうのですが(笑)…私の中では「ライジングドラゴン」と言えば2000年からコチラになってます(^^;)


そうです(^_^)b…ってお分かりにならない方の方が多いでしょうか(笑)

今から13年前にTV放映されてた「平成仮面ライダーシリーズ」の記念すべき第1作…「仮面ライダークウガ」の変身フォームの一つ「ライジングドラゴン」であります(^_^)v

現在はこんなヘアスタイルで映画にドラマにと頑張ってる「オダギリジョー」君が…


若かりし頃にこんな風に頑張ってたヒーロー作品。


一般的に「クウガ」と言えば…この「赤」













ココからは少しコアな話になりますが(笑)

現在の平成仮面ライダーシリーズは一年間の放映期間中に基本形態から究極の最強形態へといわゆる二段変身等で進化していきます。

「クウガ」は当然そのはしりです。

仮面ライダークウガは1人のライダーですが…
一応は全部で12種類のフォームが存在します(笑)

ココからは「RHS」…「ライダーヒーローシリーズ」と呼ばれるソフビフィギュアのラインアップで紹介していきます(^_^)b





◎「グローイングフォーム」

「白のクウガ」…基本形態の手前の段階、クワガタをモチーフにしているクウガだとサナギのイメージでしょうか!?






◎「マイティフォーム」

「赤のクウガ」…クウガと言えばコレって言う基本形態…「炎」を司り一番バランスが良いフォーム。






◎「ドラゴンフォーム」

「青のクウガ」…「水」を司りスピード、ジャンプ力、瞬発力、俊敏性に優れたフォーム。






◎「ペガサスフォーム」

「緑のクウガ」…「風」を司り視覚、聴覚等の感覚神経に優れたフォーム。






◎「タイタンフォーム」

「紫のクウガ」…「大地」を司りパワーや防御力に優れたフォーム。





ここまで、未完成な「白」を除いては…「赤」&「青」&「緑」&「紫」の4つのフォームで戦ってきたクウガが…雷の力と言うか電気ショックにより金の力を身に付けて強化した形態が「ライジングフォーム」






◎「ライジングマイティ」

「金の赤のクウガ」…最もバランスに優れたフォーム。





◎「ライジングドラゴン」

「金の青のクウガ」…ようやく出ましたライジングドラゴン(笑)…スピード等が更に強化されたフォーム。





◎「ライジングペガサス」

「金の緑のクウガ」…感覚力が更に研ぎ澄まされたフォーム。





◎「ライジングタイタン」

「金の紫のクウガ」…パワーが更に溢れるフォーム。





◎「アメイジングマイティ」

「黒の金のクウガ」…右側の怪人は置いといてもらって(笑)…雷を司る「ライジングフォーム」の最強形態。





◎「アルティメットフォーム」

「クウガ」最強、究極のフォーム。





◎「ライジングアルティメット」

2000年のTV放送が終了し…後の2009年の劇場映画版のみに登場した究極形態。





さてさて、お楽しみ&ご理解いただけましたでしょうか(笑)!?

最近の仮面ライダーシリーズはストーリーも面白く…特に「クウガ」は一見の価値有りだと思います(^_^)b

「ライジングドラゴン」から引っ張ってしまいましたが…30分番組、約50話…DVDでお試し下さい(^^)/
Posted at 2013/04/06 17:23:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ
2012年12月08日 イイね!

映画仮面ライダー×仮面ライダー☆ウィザード&フォーゼ☆MOVIE大戦アルティメイタム

仮面ライダー×仮面ライダー☆ウィザード&フォーゼ☆MOVIE大戦アルティメイタム毎度の長~いタイトルですが…本日8日(土)から毎冬恒例のライダームービーが上映されますね!!

今年8月迄1年間TV放映された平成仮面ライダーシリーズ第13弾「フォーゼ」と9月から新たに放映中の最新14弾「ウィザード」をメインに…12弾「オーズ」&11弾「ダブル」までも登場する模様(笑)

仮面ライダー映画本編それだけでもワクワク♪…ですがやはり私として気になるのはもうひとつのポイント!!

最近は過去の東映特撮ヒーローがリバイバル復活し…ストーリーに絡んで来るのがキモ!!

今夏のライダームービーの「宇宙鉄人キョーダイン」&「大鉄人17」に引き続き…今回はまず「アクマイザー」!!

1975年…約37年前に放送された地底世界に住むアクマ族…ザビタン&イビル&ガブラの「アクマイザー3」が…!?


新たにデザインリニューアルされて…ザタン&イール&ガーラとして復活!!






今回は更に…1974年放送…新人類バンバと戦った超能力ヒーロー「イナズマン」も復活!!

「ゴ~リキショ~ライッ♪」


「チョ~リキショ~ライッ♪…サ~ナ~ギマンから~…イナ~ズマン♪」


懐かしいこの姿が平成に甦ると…!?

「サナギマン」は進化しても相変わらずのビジュアル(笑)


さて肝心の「イナズマン」はと言うと…!?


う~む( ̄~ ̄;)蝶をモチーフにした石ノ森章太郎氏の原作により近いのはこの現代版なんだろうけど…ハッキリ言ってカッコ良いのか悪いのかわからん(苦笑)


やっぱカッコエェのか(笑)!?





さて「みんカラ」的にはイナズマンの愛車マシーン…「ライジンゴー」を忘れてはいけない(^^)



飛行形態…噛みつきます(笑)


ところで皆さんご存知だろうか!?

私も最近知ったのだけど…このライジンゴーのベース車は…!?

いすゞ…「ベレット」1600GTR…だそうで!!


まぁボディをここまでカスタムされると元のベース車何だか分からんわね(* ̄∇ ̄*)





更に追加で言えば…今回は同じ(!?)「悪魔」繋がりと言う訳で…かのデーモン小暮閣下が主題歌を歌い…アクマイザーのザタンの声優までこなすとの事で(^^)






さてさて…仮面ライダー好きの方々は勇んで劇場に行かれるだろうが…子供さんの付き添いでと言う方も多いだろう!?

そんなお父さん方にはコチラの楽しみ方もいかがだろうか(笑)!?





1990年に放送された特撮モノ「美少女仮面ポワトリン」…コチラも今回リバイバルされライダーとコラボ!!


先代の「花島優子」さんから…今回のヒロインは「入来茉里」クン。


うーん、仮面で隠しちゃうのが勿体無い(笑)

更に…丁度1年前…昨冬の劇場版に初登場した仮面ライダー「なでしこ」が今回再登場!!


「なでしこ」に変身するのは…ハロプロ出身の「真野恵里菜」クン♪


更には…よく似た名前で元AKB48の「小野恵令奈」クンは…私の個人的なイチ押し(^^)






最後は仮面ライダー関連でも何でもない…ただのサービスショット(大笑)!?

まぁ映画館に行けば色んな楽しみ方が有りそうで…皆さん今冬いかがでしょうか(^^)!?
Posted at 2012/12/08 00:01:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@おゆじ さん🎵…こんばんは😃
先日来と言うか常々(笑)中々ソソるのを楽しんでおられますな(^^)
私はガリガリ君とか爽とかシャリ系に走りがちですがチョイ濃厚系も良さそうです❣️
またコンビニ巡りでもしますかな( ^ω^ )🎵」
何シテル?   08/27 21:42
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:41:28
Butterfly System 黒死蝶 アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 08:08:48
SurLuster ゼロクリーム[ノーコンパウンド] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:16:13

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation