• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2015年06月20日 イイね!

毎年恒例…淡路島へビワ狩りへ〜( ̄▽ ̄)

毎年恒例…淡路島へビワ狩りへ〜( ̄▽ ̄)国生み神話で知られる?淡路島は(↑)こ〜んな形をしておりますよ〜(笑)


どーも、ロンサムでっす(^o^)


6月のこの時期と言えば…第2の故郷?淡路島へ枇杷(びわ)狩りにお邪魔する季節です…。


毎年、良い感じの熟し具合が近づいてくると、おっちゃん&おばちゃんから「来週くらいがえぇで!」と連絡が入ります…(笑)


距離的には1時間もかからないのですが…橋〈明石海峡大橋〉を通って海を渡ると、やはりお出かけ感が出てきますね…(^O^)


橋を渡ってすぐの淡路SA下り線に挨拶は欠かせません…(笑)


生のびわをむさぼり喰らう前に…毎年この時期の定番、びわソフトで舌を慣らすのですが(笑)…今年はラインナップが変わってて?…甘酸っぱい夏みかんソフトをチョイスしてみました…。




この日は天気は良かったのですが、かなりモヤってましたね…。




SA併設の淡路ICを出てすぐにまた、道の駅あわじへ立ち寄るのもお約束…(笑)




ココにはびわソフトがありましたが…さすがに連チャンは断念…(;^_^A




色々美味しそうな丼群が…(^O^)










さて、いよいよびわ畑?果樹園?に向かいます…。


海岸沿いから一気に急傾斜を登ると瀬戸内海を見渡す絶景が…。



びわ小屋への最後の急坂は…D:2では登れない?ので、おっちゃんの4WDのキャリィのお世話になります…。









この傾斜(笑)










形の整った箱入りはお届け物として身内価格で購入しますが…狙いは形が悪く売り物にならないクズびわ…これが美味いんですよねぇ…!






あら、ピンがボケた(笑)







これてもかって位に大量にタダでお持ち帰りさせてもらいます…(笑)


作業小屋内。



リヤゲート満載…更に後席足下にはクズびわがた〜くさん…(≧∇≦)




リヤゲートOPENの図…クォーターガーニッシュ改の効果か、車種不明感が…(笑)?






びわ、むさぼり食いで軽くお腹も張り気味ですが(笑)…ランチの為に、数年前に廃校になった小学校を改装したスペース内のカフェに向かいます…。


いかにも学校…(笑)













駐車場は校庭…。



指が…(;^_^A




淡路名物玉ねぎを意識した寛ぎリラックススペース?…クッションも良くて昼寝が気持ち良さそう…( ̄▽ ̄)





そして、お待ちかね…のじまスコーラ内のカフェへ…。




妻はロコモコ丼を…。




私はオムライスを…。




優しいお味でした…(^O^)


敷地内には興味深い専用車が…?




こちらのタイプ2は私と同い年位かな…?











痛車の方は…。









AWAQUEって何ぞや〜?


小学校らしく?…校庭の外れには、ヤギさん達も…( ̄▽ ̄)










さてさて。山のモン〈びわ)をいただいた後は…当然、海のモンですよね…(笑)


こちらも恒例、また別の親戚宅へ立ち寄り…天日干しで半生のシラスがお出迎え…!




イカナゴの釘煮もお約束…(笑)




更に冷凍のタコまでもらっちゃったぁ…!


いただけるモノは全ていただいて、さぁ帰宅…いやいや、ホームの100歳のばあちゃんの顔を見とかないと(笑)


まだまだ元気そうで、良かったぁ〜。


今度こそ帰宅?…勿論、淡路SA上り線にめ立ち寄りのお約束…!


例の恋人の聖地もありまっせ〜(笑)


















橋を渡って、淡路にサヨナラ…次はお盆だな(笑)







ようやく?…すんなり?帰宅予定が…息子の誕生日プレゼントを選ぶって事で、神戸垂水のアウトレットへ…(;^_^A


もう暑い時期だし、ひょっとして?と思ったら…やはり今年もありましたぁ〜!




けずりイチゴ&けずりマンゴーの屋台が〜(笑)




食感といい、めっちゃ美味しいんですが…お値段は可愛くないですな…気軽にはおかわり出来ませんわ…(;^_^A





さてさて、1日十分堪能して帰宅…。


夕食は勿論、シラス丼…!


釘煮で更に白米が〜(笑)


美味いモン、色々と沢山食べた、いただいた1日目でございました…。


最後までお付き合い下さりありがとうございましたぁ〜。


では、また〜(^o^)









Posted at 2015/06/20 02:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2014年09月19日 イイね!

こんなトコロにホームベースが…( ̄○ ̄)!?

こんなトコロにホームベースが…( ̄○ ̄)!?プロ野球ペナントレースも残り10試合前後となり…いよいよ佳境に差し掛かって来ましたね。


そのプロ野球に関しての昔話(笑)


約25年前…関西に本拠地を置く球団が4つ有った事をご存知でしょうか!?


「セントラル•リーグ」の…。


《阪神タイガース》





「パシフィック•リーグ」の…。


《阪急ブレーブス》



《南海ホークス》



《近鉄バファローズ》



いずれも関西大手私鉄を親会社に持つ球団…。


残念な事に、1988年シーズン終了後に…。

《阪急》は《オリックス》へと球団譲渡され…。

2004年末に《近鉄》を吸収合併し…現在に至ります。



《阪急ブレーブス》
↓〔~1988〕


《オリックス•ブレーブス》
↓〔1989~1990〕


《オリックス•ブルーウェーブ》
↓〔1991~2004〕


《オリックス•バファローズ》
↓〔2005~〕






一方、同年末…。

《南海》も《ダイエー》へと球団譲渡され…。

更に、2004年末に《ソフトバンク》へと渡り…現在に至ります。



《南海ホークス》
↓〔~1988〕


《福岡ダイエーホークス》
↓〔1989~2004〕


《福岡ソフトバンクホークス》
↓〔2005~〕






もう一つの《近鉄》は…。

2004年末に《オリックス》に吸収合併されました。



《近鉄バファローズ》
↓〔~1998〕


《大阪近鉄バファローズ》
↘〔1999~2004〕


《オリックス•バファローズ》
↓〔2005~〕









どーも、ロンサムでっす(^^)/


珍しく野球ネタから入りましたが…また適当にお付き合い下さいませ(笑)


さてさて…先日出掛けた巨大なショッピングモール…我が家から東方へ1時間弱…神戸と大阪の中間ってトコでしょうか。








兵庫県西宮市にある「阪急西宮ガーデンズ」






オープンは2008年らしいので、もう6年近く経ってるんだけど…何回か訪れてても今までアレには気が付かなかった(^^;)


ふとしたキッカケで…アレを思い出し、初めて探してみました!!


でも、アレは1階ではなく…なぜか屋上の庭園スペースの一角に埋め込まれているのでした。





コレを発見した当日はまだ暑さの厳しかった時期…屋上には小さな子供さんを遊ばせる水場などが有り…若い世代のファミリーは知ってか知らずか、興味を示す人も無く。


そうなんです!!


この西日本最大級のショッピングモールは…《阪急ブレーブス》の本拠地だった、旧「西宮スタジアム(球場)」跡地に建てられているのですね。






《阪急ブレーブス》消滅後も球場は多目的スタジアムとして引き続き利用されてましたが…。


2002年末には閉場となり…2004年に取り壊されました。


最寄りには「阪急電車」の「西宮北口」駅が有り…そこから眺めた景色から…歴史の推移を見る事が出来ます。


(↓)駅側から見えてた球場が…。



(↓)無くなり…。



(↓)新たに西宮ガーデンズが建った…。



この角度からだと、駅からの連絡通路が目立ちますけどね(^^)


ショッピングモール内には「阪急ギャラリー」が有り…球場の模型が有ったり、球団の歴史を振り返る事も出来ますね。












さて…「西宮球場」以外の今は無き関西2球団のフランチャイズ球場は…どうなってるのでしょうか!?


《南海ホークス》の本拠地だった「大阪スタヂアム(球場)」は…。





ココは…やはり、2003年に「なんばパークス」と言うショッピングモールに…。









幸いにもコチラにはピッチャープレートまでも残されてるみたいです。









《近鉄バファローズ》の「藤井寺球場」は…。





跡地は…「学校法人」と「マンション」に姿を変えて…当時の雰囲気を残すモノは無いそうですね。


最近では…プロ野球の公式戦でも期間限定で毎年の様に、様々な「リバイバル(復刻版)ユニフォーム」を着用する機会が増えてるので…当時の雰囲気をチョッピリ懐かしむ事も出来ますね…(^_^)b









まぁ、色々と複雑な思いのファンの方も多いでしょうけどね。


さてさて、今年のプロ野球の「日本シリーズ」…。


「クライマックスシリーズ」の結果次第では…。


《阪神》



(対)


《オリックス》




…も、十分に有り得ますよね(^^;)


「阪神甲子園球場」








と…。


「京セラドーム大阪」









…で、開催されるであろう「関西」対決が実現するのか…!?


私的には、あの「がんばろうKOBE」の時以来の…。





(↑)イメージです(笑)


「ほっともっとフィールド神戸」での開催を期待しちゃうんですが…。







「甲子園」との「天然芝」対決も良いなと思いますけど…まぁコチラの球場の使用の可能性は低いでしょうね!?


その前に…それぞれ「クライマックスシリーズ」で《巨人》や《ソフトバンク》等に、まず勝たないといけませんけどね(^。^;)






【おまけ】

因みに…「阪急」の「西宮北口」と、聞けば…。

「鉄」的には…1984年に消えた「ダイヤモンドクロス」が有名ですよね!!

実は、ソレも一部だけど移設保存されてるんですよね!!



コレに関してはまたいつか(笑)





では、また(^^)/
Posted at 2014/09/19 22:53:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2014年07月03日 イイね!

今年も淡路へ枇杷狩りに「2014」…(^_^)b

今年も淡路へ枇杷狩りに「2014」…(^_^)b10日程前になりますが、ロンサム家毎年の恒例となっとります淡路の親戚へのびわ狩りに行ってきました。


…コチラで紹介するのも3回目となりまして!?


私のみんカラ生活も長くなってきたもんです(笑)!?






当日は、私ら夫婦に妻の両親と妹の久々の5人フル乗車…後席センターのシートベルトが面倒くさいですな(笑)


兵庫県警高速隊の覆面&パンダ群を横目に、舞子トンネルから明石大橋を渡り…挨拶代わりの淡路SAへ(^_^)b





定番のソフトは何にしようかな!?



あともう一つ、枇杷とバニラのミックスも有るのだけど…これから「びわ」をしこたま食べると言うのに普通に「びわソフト」を選ぶ私って(^。^;)



一口頂戴と、のたまう妻にかじられない内にパシャリ…!!


ふくよかな手モデルは勿論妻(笑)…美味しゅうございました。


こちらの下り側はGW前にリニューアルされたらしく…神戸のパン屋さんが入ってたり、土産物にも神戸スイーツが増えてたりと…元々の淡路や四国のモノを始め、SA全国2位の売上は続くのかな!?





かなりの暑さの平日のドッグランは開店休業中!?



スケルトンな観覧車はソコソコの乗りかな。



さぁ、枇杷園へ向かう…その前に…こちらにも立ち寄るそうで!?


道の駅•淡路…2日前に「スマステ」の道の道特集で紹介された効果か、平日にもかかわらず私が来た中で一番混んでた(笑)





生でも美味しいフルーツタマネギも買ったのだか…。



やはり玉天は外せない(^_^)b



あっつあつ…ほふほふ(゚o゚;


もう良いですか(笑)!?


ようやく枇杷園に向かいます。


海岸沿いの道路から狭い急坂をググッと上がればいつもの駐車場…更に徒歩で坂をふうふう。


観光農園ではないので、園と言うか山(笑)…かなりの傾斜地であります。





収穫にはこんなエンジン台車(!?)が活躍です。



少し上がれば



いわゆる枇杷小屋



播磨灘も見渡せます。





贈答用の箱モノは身内価格で…(#^_^#)



狙いは傷が有ったり形がいびつな「くずモノ」…味は変わりませんから沢山、た~くさん貰って帰ります…毎年ありがとうございます。<(_ _)>





さぁ、いただきます(笑)



皮剥いて。



う~ん、ジューシー(#^_^#)



しこたまむしゃぶりついて…ご馳走さまでした。


お持ち帰りのブツをたんまり載せて…駐車場までは4WDの軽トラで。


急坂&急カーブの枇杷達を押さえる為に、変装した(!?)私が荷台に乗車します(^-^;



さて、更に別の親戚に立ち寄り…海苔にシラスにと海産物まで頂戴し(笑)…帰路につくのですが…。


最寄りの高速入口のETCレーンが工事の為に閉鎖中…もう一つのレーンはETC共用ではなく、現金等専用の一般レーンなのでスルー不可(*_*)


面倒くさいけど通行券もらって…出口は又々一般レーンで、わざわざカード外して精算せにゃならん(-_-#)



早くもう一つも共用にしてくれ…。


出口を出るだけならマシだけど…流れでそのまま他の有料道路とかに乗り継ぐ場合だと、カードを差し込み直しとかなあかんしね…。


上り側の淡路SAにも当然の様に立ち寄り…私、定番の玉ねぎカレーセットを(笑)



再び大橋を渡って…。



何はともあれ無事に帰宅しました。


その後しばらくは「枇杷」を堪能…そのおまけとして(!?)天井を始め車内には枇杷と一緒に橋を渡ってきた蟻んこ達が這い回っておりましたとさ(笑)


おしまい。


お疲れ様でした。(^^)/

Posted at 2014/07/03 22:30:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2014年02月15日 イイね!

《続》数年ぶりのスキー【後編】さぶかったよ~編。(*_*)

《続》数年ぶりのスキー【後編】さぶかったよ~編。(*_*)

ど~も…日帰りスキーのブログUPに2週間も掛かってるロンサムでっす(^。^;)…もうしばらくお付き合い下さいませ(。・・。)




(^^)/前回、ハチ高原スキー場のゲレンデサイド駐車場まで到着した所までお届けしたのですが…。












私、独身時代は仕事関連の常宿が同じハチ高原の麓の丹戸地区の民宿街にあり、冬季シーズン中には何度も通ってたのですが…結婚後は泊まりは信州方面へ向く様になり、ハチ方面は日帰り中心に(^^;)


民宿街からはゲレンデサイドまで「登行リフト」と呼ばれる連絡リフトで…スキー板を履かずに手で抱えて乗るスタイルだったのですが( ̄0 ̄)


子供を連れて行く様になると、当時はミニバンに乗ってましたので…着替えや昼寝に便利な事もあり、ゲレンデサイドの駐車場まで上がる様になりました。


数年前には…利用者が減少した為が、民宿街からの登行リフトが廃止されて代わりにシャトルバスが走る様になってました…これも時代の流れなのかな( ̄。 ̄;)




さて、当日に戻ります(^_^)b



ようやくゲレンデに到着し、さぁ戦闘服に着替えねば!?






D:2の車内も十分広いのですが、やはり無料の更衣室でのびのびとスキーウェアに着替えます(笑)…年代モノなので、スノーボーダーの今風な(!?)シックなカラーではなく、赤&青&白の年齢に似合わない派手めなデザインで目立ちます(^_^)v


次はすぐ傍のレンタルショップへ。


息子は当初、初ボードに挑もうかと考えてたみたいですが…私も妻も未経験で教えられませんので、まずは「スクール」で基礎教えてもらわなと言うと…面倒臭いからやっぱスキーでえぇわと(^-^;




この先、友人と、行く事もあるでしょうからその時みっちり教えてもらえ(笑)




私も現在は「マイ•スキー」を持ってないので家族揃ってスキーをレンタル…これで戦闘体制は万全です。






リフト券売り場にて1日券を購入…今回は久しぶりにチケットホルダーも購入してみましたが数年前と変わってませんでした(笑)






まずは緩斜面で足慣らしして上部ゲレンデへ向かいましょう。




本日の天気は1日中「雪」…時折吹雪いてさぶいさぶい(*_*)。


ココのリフトは風防付きは無く、ゴンドラもな無い為…リフト乗車中に強風に見舞われた時は…ひたすら「我慢」です(^。^;)






お天気が良ければ頂上付近からの雪山&ゲレンデの眺めをお届け出来たのですが残念ながら叶わず…参考画像でご容赦下さい。





前回も書きましたが、ココ「ハチ高原スキー場」はお隣りの「ハチ北スキー場」とゲレンデ上部で繋がっており…リフト券も共通で、それぞれ行き来出来るので一つのスキー場とも言えます。











コチラの「ハチ高原」側の方が緩斜面が多く初心者レッスンには最適だと思いますが…滑って楽しい中級斜面は「ハチ北」側の方が多いので、今回も「ハチ北」側へツアーしようかなと思ってましたが…天候も悪くテンションがあまり上がらず、結局1日「ハチ高原」側でまったり過ごしました(笑)


雪質は北海道や信州方面、標高の高い所と比べれば落ちますが…気温も低い事もあり、兵庫県北部エリアの割にはパウダー(笑)…その部分では気持ち良く滑れました。




実際の所…冬の雪山の景色、稜線、山並みの絶景を味わえるのはスキーヤー&スノーボーダーの特権でしょうかね!?




山頂からの眺めはどこのスキー場でも素晴らしいですよね…天気さえ良ければ(笑)




上級者でなくても迂回コースがあるスキー場も多いので、ちょっと頑張れば初級者でも絶景を味わえますよね…更に言えば、ゴンドラのあるスキー場ならばスキーをしない方々でも景色だけを楽しめますけどね(^_^)b


さて、レッスンに最適な緩斜面の多い「ハチ高原」…と言う事は学生さんが多い( ̄。 ̄;)


最近の関西エリアの中学生は学校単位で修学旅行とは別に2泊3日程度のスキー講習を行う学校が多く、ココ「ハチ高原」は大人気です。


我が家の出掛ける平日だと緩斜面は尚更学生さん達で溢れます(^-^;


緩斜面エリア限定の安価のリフト券の設定もあり…初心者向けの「ベルトコンベア」リフトも多数設置されていて便利なのですが、一般のリフト利用時には少々問題が(笑)




リフト利用時は一般客優先で譲ってくれるので待ち時間等は問題ないですが…。


リフト乗車時が少々不安定なのは勿論ですが、やはり降車時が一番危険…スクール生の転倒が続出するのでリフトストップもしばしば…一般客は注意が必要です(^-^;


そして、緩斜面…初心者コースと言えば林間コースです。




雰囲気のある静かな森の中を緩やかなスロープで抜けていく…ロマンチックですが、コース幅の狭さが初心者には案外プレッシャーにもなるみたいですけど(^。^;)





レッスン中のスクール生が一斉に林間コースへ向かうのを遠くから眺めると、蟻んこの行列の様で、コース中で大渋滞も起こる様ですね( ̄。 ̄;)


その学生さん達が昼食の為に宿舎へ帰還する昼間は逆にゲレンデが空くのでチャンス(笑)…嫁さん達は広い緩斜面をすっ飛ばしておりました!!




昼食を終えた学生さん達が再登場するのと入れ替わる様に私達も定番の最寄りのレストランに入れば満席…皆さん考える事は同じですね(。・・。)


一度落ち着くと皆さん中々席を
立ちません…外、吹雪いてるし( ̄。 ̄;)


さぁ、どうしましょ!?


あぁ、レンタルショップに間借りする様に簡易メニューのお食事処がありました…そこで軽く済ませましょ。


ゲレ食と言えば「カレー」…あら、無いの(゚o゚;!?


仕方ない、あるモノで…「牛丼」で行きますか。




さて、休憩してると寝てしまいそうになるので(笑)…再び寒風吹きすさぶ外へ出撃です。


今回は我が家久しぶりのスキーだったので…リフト運行ギリギリの夕方までガッツリと、と考えてましたが…やはりアラフィフの身体には徐々にこたえて来ましたので(笑)、午後3時頃には切り上げました(@_@)


レンタル返却、着替えを済まし駐車場へ戻ると…我がD:2は新雪にうっすらと覆われ趣が増してますね(^_^)b






さぁ、帰路はまたチェーンに頑張ってもらって…快調に慎重に下ります。


朝、登って来た時よりは早めに路面が見え始めました…さて、どこら辺でチェーン外しますかねぇ!?


麓に下りる手前で路面がほぼドライに…振動が激しくなってきた、そろそろかな(^。^;)


あら、緩いカーブ脇の広い路肩にバスが2台、チェーン外してる真っ最中…ゲレンデに居た学生さん達ですね。


ソレに倣って、コチラも外しましょう!!…結局、帰路のチェーン走行は5㎞程で済みました。


後は道の駅に寄り道しつつ帰るだけ…(笑)


立ち寄り温泉で身体の疲れをほぐして帰るのがベストでしょうけど…ウチの奥様、何やら連絡を取り合ってる様で!?


北近畿豊岡道のICすぐにある…「道の駅•八鹿但馬蔵」






足湯があったのでちょっぴり温めて。






お土産をたっぷり買って駐車場を出れば、すぐに高速の入口…もう雪は無いから2時間ほどで帰れるな。


播但道途中の「朝来SA」兼「道の駅•フレッシュ朝来」…いつも積んでるスタンプブック、今回は2個スタンプ増えました(^_^)b








自宅近くに辿り着いてから「餃子の王将」でガッツリお食事…スキーの後はお腹が減ります(笑)








偶然か、隣りのテーブルのファミリーはタートル&スキーパンツそのまんま…明らかにスキー帰り、お仲間ですね(笑)


久しぶりのスキー、天候には恵まれなかったけど心地良い疲労感…また行きたくなりました。


次は何処に行こうかな!?


塩&泥まみれのD:2でしたが…寒さに負けて洗車は翌日回しでした(笑)


皆様、今回も最後までお付き合い下さりありがとうございました。<(_ _)>


では、また(^^)/





おまけ①




おまけ②




おまけ③

Posted at 2014/02/22 01:02:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 趣味
2014年02月12日 イイね!

数年ぶりの「スキー」…【前編】D:2、初チェーン編(゚o゚;

数年ぶりの「スキー」…【前編】D:2、初チェーン編(゚o゚;


昨年のXmas頃の事、年末年始には大寒波がやってくるとの予報に恐れをなして…ウチの奥様…。


「正月、万が一動かれへんかったら困るから、チェーン買っとかな!!」


「えっ…!?、もし雪降ったら家でおとなしくしといたら…!?」


「いや、絶対出なあかんからチェーン買お!!」


「…はい。」( ̄。 ̄;)


で、チェーン購入。



年末年始は幸いにも(!?)雪降らず。


で、先月末…。


「せっかくチェーン買ったから使わな勿体無いな、スキー行こか!?」


「えぇっ!?…万が一の時の為のチェーンだったのでは…!?」


「今年はメッセ行かれへんからスキー行こ!!」


そうでした。


昨年は[土日月]の3日間開催だった「大阪オートメッセ」…おかげで家族でガッツリ楽しめたんですが…。


今年は祝日がズレて[金土日]の開催に…(T_T)


見に行けないのが癪だからスキーでストレス発散か(笑)


でも、平日だと息子は学校やな…!?


「大丈夫みたい。」


どーも入試日に当たってて授業も部活も休みだとか。


なので、2月10日(月)…連休合間の平日に日帰りスキー決定です。


「で、どこに行きたいんよ!?」


「やっぱ、ゲレンデも道もよく分かってるとこがええんちゃう!?」


てな訳で…息子が幼少の頃から何度も出掛けてて、我が家のホームゲレンデとも言えます…道路が好条件ならば(笑)片道約2時間ほどで行ける同じ兵庫県北部の鉢伏山…「ハチ高原スキー場」に決定です。





ウチの奥さんお得意の緩斜面も多いしね(笑)


お隣りの「ハチ北スキー場」とは、鉢伏山頂上付近で繋がりお互いに行き来が可能…リフト券も共通なので、一体のスキー場と考えれば関西エリアでは最大級のゲレンデかも(^_^)b



ただ、スキー当日の数日前には…めったに降雪の無い当地でも数年ぶりの積雪があるほどの寒波襲来(^^;)


現地の予報も終日雪と、チェーンで大丈夫かと…かなりの距離をチェーン装着で走らなあかんのちゃうの…と、心配しつつ…。


前置きが長くなりましたが…当日、朝6時出発です(^_^)b


まずはバイパスを西へ…早朝でも仕事や遊びのクルマがそこそこ、流れ悪いな。


姫路手前、Jctで向きを変えていよいよ「播但道」を北上です。



我が地域、瀬戸内「播磨」から雪国「但馬」へと向かいます。


「山陽道」とのJct…「中国道」Jctの福崎までは4車線の快適な直線道路が続くのですが…。



福崎から北は播但道の本領発揮…対面の2車線へと変わり、山間部へと進入して行きます。



カーブ&アップダウンが増えて…慎重なドライブに。


徐々に雪が舞い始め…路肩には積雪が。


生野銀山で知られる生野峠手前からは…【雪、40㎞規制】の表示が。


滑り止め規制、通行止めまでは行かないが…降る雪の量は増え、緊張感が増してくる。


対面でセンターラインに立つポールが気になるが、長いトンネルふ入ると逆にホッとしたり(^^;)


でも、皆さん…飛ばされますねぇ( ̄。 ̄;)


スタッドレス車が大半でしょうけど、80~90㎞…。


わたしゃノーマルタイヤ(。・・。)


60~70で慎重に走ってたら…煽られる、煽られる…すいません(苦笑)


緩い峠を通り抜けて…おそらくは、かなりの雪景色であろう「天空の城」のご近所を通過し、平野部まで下りてくると…。



播但道の終点「和田山IC」…昔はココから一般道の国道9号線だったけど、現在は大阪方面からの短絡路である「北近畿豊岡道」とのJctを介して…。



更に先の「八鹿•氷ノ山(ようかひょうのせん)IC」まで延伸済み。



終点の出口の案内確認。





右折すれば「神鍋高原スキー場」や「豊岡」「城崎温泉」方面へ。


我々はハチ高原へと左折します。



さて、益々降る雪の量が増えてきた…。


前回来た時は山登りの中腹以上、数㎞だけの雪道で済んだのだけど…この辺りからはまだ20㎞近くあるなぁ( ̄。 ̄;)


しばらく走ると…路面がかなりヤバくなってきた。


山登りどころか、まだ国道9号線だけど…スリップする前にと目の前のコンビニの広い駐車場に停車。


ゲレンデまでは、あと15㎞ほどあるけど…迷わずチェーン装着。


濡れるわ、寒いわで写真撮る余裕無かったんで…(^。^;)


【参考画像】













まぁ捲いてるのは私だけだったけど(^^;)


おニューのチェーンに、おニューの防水手袋…久々だったので15分ほどかかっちゃった(苦笑)


この間、息子は車内で爆睡中…見るに見かねて優しい嫁さんが傘を差し掛けてくれました(#^_^#)


さぁ、出発しようとすると…大阪ナンバーの若いお兄ちゃんに声かけられて!?


「もう、路面ヤバそうですよねぇ。ノーマルっすか!?…ウチもノーマルなんすけど、この状況で捲いて途中で切れたりしないっすかねぇ!?」


「あと数㎞で山道になるし、そこまで粘れん事ないと思うけど…ちょい不安やしねぇ。お宅はどちらまで!?」


「ハチ北っす。」


「ハチ北やったら、国道から別れる道の駅から捲く人が多いと思うけど…今日は微妙やなぁ。途中、何カ所か装着エリアあるから様子見ながら行くのもありかな。そんじゃ気をつけて…お互いに(笑)」


数少ないノーマルタイヤでのスキー場行き同士の会話でした(^^;)


それでは、気を引き締めて出発です。

ちなみに…【参考画像】には雪がありませんが、当日は当然路面も周囲も真っ白です…イメージでお願いします(笑)





途中、スタッドレス車に道を譲りつつ進行…途中の路肩で捲いてる車もあったりで結果的には、もう数㎞粘れたかも知れんけど…チェーン捲くタイミングが難しかった(^。^;)


それにしても、完全な雪道じゃないと…FF車+金属チェーンの振動は半端ない(笑)


山道に入り圧雪路になるとホッとした…危ないんだけどね(^^;)





「ハチ高原スキー場」を利用する場合…山麓の民宿街からと、中腹のゲレンデサイドがありますが…。



今回も何かと便利なゲレンデサイドの駐車場を目指します。







その分、急坂や急カーブも多ですけどね(^^;)



さぁ、あともう少し!?





「ハイパーボウル東鉢スキー場」前を過ぎると、あと3㎞。


この先、更に雪が深くなり…駐車場の料金所が見えてきた。


料金、1日¥1800…。


「えっ!?」…ちょっと高くないか!?


麓の民宿街より高いのは知ってたけど…今日は平日、数年前はもっと安かった気が!?


どーもいつの間にか、ハチのゲレンデサイドは平日休日に関係なく全日同料金になっちゃったのね、しかも高い方に( ̄。 ̄;)


何はともあれ、ようやくゲレンデに到着です。


係員の指示に従い、日帰りエリアに進もうとすると…前のクルマがすったもんだ(@_@)


スタッドレスで頑張って登ってきたFFのレンタカーのワゴンが駐車場入口で一旦停止したら…緩い坂の凍結路面で発進出来なくなったみたいで!?


前輪が空転、空回り…それどころかユックリと後退りしてきた(゚o゚;


おいおい…こっちもちょっとバックせんと危ないわ。


まぁこっちは金属チェーンでガッツリとグリップしてますけど…あら、係員のおっちゃん達に押されながら何とか動けたみい。


はい、ほんとに到着です。





約3時間、緊張か開放されました(笑)…でも、天気は雪&風。


頂上付近は勿論、ゲレンデ全体も見渡せません…残念( ̄。 ̄;)



さて、肝心のスキーの方はどうなるかな!?





【後編】へ続く(^_^)b


まだ、スキーで滑ってませんけどね…(笑)
Posted at 2014/02/15 02:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域

プロフィール

「@NZ-R さん🎵
公立でもスポーツに力を入れてる市立系がまだ可能性が高い⁉️
兵庫なら明商、市尼、須磨翔風とか。
それでも私学群の壁を破って頂点に立つのは大変そうですがね(^.^)」
何シテル?   07/28 21:46
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SurLuster ゼロクリーム[ノーコンパウンド] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:16:13
CAR MATE / カーメイト GIGAデュアルクス 6000K D4R/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 18:25:57
スズキ(純正) 6型 エブリィバン ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 18:21:04

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation