• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2014年01月22日 イイね!

今年も「厄神さん」にお詣りに…(^_^)b

今年も「厄神さん」にお詣りに…(^_^)b今年も「厄神さん」にもお詣りして来ました。



お正月の「初詣」に始まり「えべっさん」に「厄神さん」と1月は毎週の様に行事(!?)が続きます。

まぁ毎年行ってる事なんで、行かないと落ち着きませんわね(笑)

さて、「厄除け祈願」…皆さんご存知の様に男性の大厄は数え年の42歳だったかな(^^;)

私はとうに過ぎてますが…大厄、小厄、厄年に関係なく毎年家族に災いなどが降りかからない様にと願いをこめてお詣りしてます。

関西ではこの時期に開催される神社が多いみたいですね。

「厄除け大祭」…我が家はいつも神戸市須磨区にある「多井畑厄除八幡宮」にお詣りしてます。

ここの「大祭」は1月18日~20日の開催。

我が家の場合、やはり仕事休みに出掛けるので…大祭の期間に当たったり、当たらなかったり。

今年は月曜がまだ期間中だったので沢山の人出の中行って来ました。

大祭期間中は…神社にある駐車場の内、正規の駐車場は利用不可で、臨時の駐車場のみになり混雑するので…最寄り駅からの臨時直通バスを利用する方が多いですね。

当方も今年はバスで向かいます(^_^)b

南の海側、JR&山電の須磨駅からの便もありますが…我が家は北の山側、神戸市営地下鉄の名谷駅から。

隣接するショッピングモールの駐車場にクルマを預けて出発です。



平日昼間、やはり年齢層は若干高め…えべっさんと同様に仕事終わりの夜も込みそうですね。

バス乗車、約10分ほどでしょうか…到着です。



いきなりの階段です…百段ちょっと位でしょうか(笑)



本殿は小高い山(!?)丘(!?)の上に有りますので。



途中の「御手洗場」の水で自らの穢れた身を清め…更に階段を上がります。



本殿のある境内に着きました。



まずは、本殿前で「お祓い」を受けて…。



本殿の入り口(拝殿)でお詣りします。



本厄の方々などは、更に奥の本殿で厄除けの「ご祈祷」を受けられますね。



他の小さい社にもまんべんなくお詣りし…更に階段を登ると最上部。





ここでは「人形」…「ひながた」と呼ばれる紙に名前と数え年を書いて水に浮かべます。



自分自身の身代わりの厄除け祈願らしいです。



家族の人数分を浮かべました。



流石に大祭期間…水は何重にも重なったひながたでいっぱいですね。



これで一通りの参拝は終了です。





登りとは別の階段を通り、本殿前まで戻ってくると…本殿右手のおかぐら奉納所で、巫女さんが踊ってました。





お神楽は巫女が舞を神様に奉納し、神様のご加護をいただくというものらしく…こちらを申し込まれた方々も多数。



お札やお守り等は、こちらで求めます。





前年にいただいたお札などはコチラに返納します。



おみくじ…コレも毎年の定番、開運みくじ…今年は宝舟でした(笑)









そして、十二支お守りも家族の干支に合わせて(笑)



さて、そろそろ下りますかね。

駐車場のある麓、階段の途中の平たい部分、本殿のある境内などに飲食の屋台が並びます。



麓まで降りて来ました。



改めて八幡宮の入り口、正面を眺めてみますと…。











臨時駐車場も混み合ってますね。





八幡宮入り口の大鳥居…参拝客の行列かと思いきや、すぐ傍にあるベビーカステラの屋台の行列です(^^;)





美味しいので当方も毎年並んで購入するのですが、今年は行列の進みがより遅く、1時間近くかかったのかな。



順番を待つ間、何とも言えないメロディーが度々流れて来ます♪

八幡宮の周辺の道路、交差点には警察官が交通整理をしてるのですが…その警察車両のスピーカーから発せられるこの歌声。



5分おき位に繰り返されるので、覚えて口ずさんでしまいました(笑)

尼崎市出身の女性デュオ「あまゆーず」が歌う…







「ざっとうの詩~絆」





私は気付かなかったのですが、ルミナリエ会場でも流れてたらしく…。



明石の歩道橋事故を踏まえて…来場者、主催者、警備会社、警察が協力して雑踏の事故を起こさない様にと作った歌らしく。

まぁ、この日は危険な混み具合ではなかったですけどね(^.^)

と、言うような具合で厄神さんも無事にお詣りが終わり…ホッと一息付けますね。

夜間の参拝はまた違った雰囲気で…。









おまけですが…昨年の厄神さんの私のブログ、大祭ではない平日に行った時のモノを関連情報URLに貼り付けました。

ここまでお付き合い下さりありがたいのですが…時間が許すのであれば、そちらも覗いて見て下さい。

静かな雰囲気…ひながたの浮かぶ水場も空いてます(笑)





ではまた…(^_^)ゞ











Posted at 2014/01/23 01:50:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | ニュース
2014年01月11日 イイね!

神戸•柳原の「えべっさん」で「本えびす」…(^^)v

神戸•柳原の「えべっさん」で「本えびす」…(^^)v先日のブログで予告した通り、昨日10日の夜…神戸•柳原蛭子神社、十日えびすの本えびすに行って商売繁盛を祈願してきました(^_^)b

金曜夜の本えびすだったせいか、アベノミクスの効果か…とにかく大変な人手でした(^。^;)

今回は全て自分の撮影画像でライブ感をお伝えしようと思ったのですが…神社境内など押すな押すなの大盛況。

腕のせいもありますが(笑)、満足いく画像はあまり撮れなかったので…毎度のごとく、お借りした画像を織り交ぜてご紹介します。

ご了承を(~。~;)?





屋台で散財しないようにと夕食を軽く食べ、自宅近くから高速に乗り30分ほどで現地に到着。

JR兵庫駅近くの有料駐車場はやはり行列…15分ほどは並びましたかね。



露天、屋台の並ぶ参道(!?)を徒歩7~8分ほどの距離。

ココ、柳原のえべっさんは道を隔てた向かいに「大黒さん」の福海寺があり、えびす様と大黒様…二つの神様をまとめてお参り出来る珍しい(!?)お得な(!)場所でもあります(笑)

福笹、熊手etc…縁起物を販売する露店の中に毎年みかけるこのおっちゃん…金色づくめのえびす様コス(~。~;)?



まずは「大黒様」から参ります。





中では僧侶による法要が行われてたり。



押し出される様に、当然の一方通行で裏門から回り…ようやく「えびす様」に参ります。











更に本殿へと進みたいのですが…渋滞(^。^;)

左を向けば「福笹」などをもとめてたり。

右を向けば祈祷の「舞」が行われてたり。









ようやく本殿へ…最後の押しくら饅頭(笑)

流れに身をまかせます( ̄∇ ̄)





宵えびすには、淡路人形浄瑠璃の戎舞が演じられてたり。





他にも境内に廻る場所はありますが、今回はスルーって事で(;¬_¬)

福笹を購入してお参り終了です。



やはり一方通行でホッとしながら外へ。

コチラ側にもコスさんがいました(笑)



夜の10時をまわり、クルマの通行規制が一部解除され…信号に従い戻ります。



またまた露店の人波に揉まれながら(笑)



ここ柳原のえべっさんは本家、西宮のえべっさんなんかに比べると…若干手狭な事もあり、雑然としたイメージが有りますが…それがまた独特の雰囲気を醸し出してるのでしょうかね(~。~;)?

私は昨日10日の本えびすの夜に訪れましたが…昼間とかはまた雰囲気が変わります。

沢山の縁起物を含めてご覧下さい(笑)

































さぁ、どうでしょうか…神戸の「えべっさん」の雰囲気は伝わりましたでしょうか(^_^)b

あっ!?

「♪しょ~うばい はんじょで サッサもってこい♪」でお馴染みの福娘さんの画像が(゚o゚;)

色んな場所のえべっさんのところからお借りしてきました(;¬_¬)


















失礼しました。

ではまた(^_^)ゞ










Posted at 2014/01/11 16:14:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | ニュース
2014年01月07日 イイね!

ロンサム家の三が日…( ̄。 ̄;)

ロンサム家の三が日…( ̄。 ̄;)皆さん、今年の初日の出はご覧になれましたか!?

私は当然の事ながら見てません…寝てました(笑)

お正月…三が日…たいていは毎年変わらぬルーティンで過ごされてる方々が多いのではないでしょうか!?

そんな訳で(!?)…何となく…我が家のお正月をご紹介…(~。~;)?





大晦日の夜8時頃に店舗の営業を終えて紅白を聞きながら大掃除。

ジャニーズのライブを見ながらカウントダウン。

新年を迎えると…地元のお寺に一つ目の初詣。

108つどころか、年を越しても夜中1時頃までは鐘を叩きたい参拝者が途切れるまで叩かせてくれる…サービスの良い(!?)お寺です(笑)

その後…ほど近い、春と秋の祭りが行われる地元の神社にも初詣。

午前1時頃はピークで30分位は並びますね。

自宅に戻れば2時頃。

なんだかんだと、眠るのは4時頃!?

初日の出は夢の中!?

なので、今年の神戸の初日の出の様子をお借りした画像で…(笑)

新神戸駅の裏側(!?)…布引ハーブ園から…。











若い頃は、まだ「橋」が架かる前の明石•大蔵海岸とか…遙々、伊勢の二見が浦まで初日の出を見に行ったのですが…最近は出不精ですね(笑)





元日は昼頃に起き出し…嫁さんの実家に寄りつつデッカい「イオン」…そして、出来たばっかりの「ユニクロ」をハシゴです。

その道すがら、気になる個体を発見。



シルエットはあの「伊」の国の「猛牛」に見えるのですが…まさか!?

放置プレイ!?

レプリカかな!?

何とも考えてしまう個体でした( ̄。 ̄;)





実家に一泊し、2日は神戸へ二つ目の初詣。

バス&電車を乗り継いで参ります。





ここはどこ!?





生田&湊川と並ぶ神戸三社の一つ、長田神社へ参ります。











参拝の後、今年はなぜかボウリングに行く事になりまして…。





スコアは…語らないでおきましょう…フフっ(;¬_¬)

実家でもう一泊して…。






3日は、淡路島の親戚宅へ…。

今年は、我が家のD:2と妹のラクティスとのプチカルガモ走行と相成りました。

橋の上も強風は吹かず穏やかに(笑)

で、必ず立ち寄る淡路SA…。



今年は甥っ子がコレに乗ると言い出しまして…。





全部のゴンドラの中で4つだけかな…フルスケルトン仕様の箱があり、ソレを狙って待つ方々も居られるのですが…流石にお尻の下がヒンヤリしそうなので、普通のタイプに(笑)





親戚宅で半日ほど…実家経由で自宅へ戻れば三が日終了。

最近は毎年こんな感じです(笑)

例年なら4日か5日まではお店を休むのですが…今年は土日と言う事で4日から営業。

休みは3日間だけでした( ̄。 ̄;)

なので…洗車も弄くりも6日(月)の通常の休日がお初となりました(笑)

9連休や、それ以上の方々も居られれば…お正月、全く関係なく仕事されてる方々も居て。

まぁお正月気分を、味わえてるのは良しとしないとね。

年も新しくなり…あらためて頑張りますかね!?

ではまた…(^_^)ゞ



Posted at 2014/01/07 11:20:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け | 暮らし/家族
2013年11月28日 イイね!

今年も「ルミナリエ」まであと1週間…《予告編》(☆。☆)

今年も「ルミナリエ」まであと1週間…《予告編》(☆。☆)最近は毎年の様に開催が危ぶまれつつも…例年通りに今年も開催される『神戸ルミナリエ』

もう詳しい説明は不要ですよね(^_^)b

阪神淡路大震災が起きた年に初開催され、今年が第19回目。

初年度から18回連続で皆勤賞の我が「ロンサムX」一家…今年も勿論見に行く予定ですが、今回は予告編みたいなもので(笑)






2013…第(19)回

今年のテーマは…

《光の記憶》





…忘れることのできない
あの日。

神戸に輝く光の星空には、かけがえのない記憶のかけら、ぬぐいきれない悲しみと、未来への希望が、今も混在している。

光は記憶そのものだ…。





…との思いが込められている。






「神戸ルミナリエ」のプロデューサー、作者のメッセージより…。





白熱電球とLEDを合わせて…20万球の電飾。




運営費に充てるため、今年も会場で1人100円募金を呼び掛ける。





開催期間は…。

12月5日(木)~16日(月)の12日間。





開催【点灯】時間は…。

(月)~(木)…18:00頃~21:00
(金)…18:00頃~22:00
(土)…17:00頃~22:00
(日)…17:00頃~21:30





夜間のイルミネーションイベントの割には…特に平日は消灯時間が早いので、ご注意を(^^;)





開催場所は…。

旧居留地~東遊園地のエリア。



…西の「元町」側から→東の「三ノ宮」側への一方通行の「ルミナリエ」の通り抜けエリア。



…その西側の入り口にあたる「玄関」の意味を持つ「フロントーネ」。

…ルミナリエの代表的なその画像を、その年の「テーマ」と共に辿りながら比較してみて、気分を盛り上げて行きますかね(^_^)b





2012…第(18)回
《光の絆》







2011…第(17)回
《希望の光》







2010…第(16)回
《光の心情》
「輝きを留めるために」







2009…第(15)回
《光の抱擁》







2008…第(14)回
《光のインフィニート》







2007…第(13)回
《光の紀元》







2006…第(12)回
《空の魅惑》







2005…第(11)回
《光の第二章》







2004…第(10)回
《神戸、光の都》







2003…第(9)回
《光の地平線》
「オリゾンテ」







2002…第(8)回
《光のぬくもり》











こうやって並べて比べてみると…毎年色々と変わってるもんですねぇ。

現地で見た限りでは、『うん!?…去年よりちょっと変わったかな!?』…って思う程度なんですけどね(^.^)

さて、今年のルミナリエのデザインは如何に!?






我が家の出撃可能日は…9日(月)&10日(火)&16日(月)の内のどれか。

天候次第で行く日にちは変わるでしょうけどね(笑)





当日の顛末は、一応後日にUPしてお知らせする予定です。





ではまた(^^)/
Posted at 2013/11/29 01:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2013年11月16日 イイね!

【出雲大社】日帰り詣で(3)…ぶらぶら満足完結編(#^_^#)

【出雲大社】日帰り詣で(3)…ぶらぶら満足完結編(#^_^#)













突然の雨に右往左往…雨足は強まるし…おっと帰り道の松の参道が終わり、入口の勢溜の大鳥居までの今度は登りの参道を見上げる辺り…沢山の方々が右手へ向かって行く!?





ふと見ると、がらんどうで柱だけの上に屋根が見えた…雨宿りが出来そうだ。







そこは…「土俵」でした( ̄。 ̄;)





ビニールシートが掛けであるけど…流石に土俵上には上がれませんわね。





縁周りで皆さん一息。





雨がかかるギリギリ(笑)





しばらくして…。





ちょっと小降りに!?





チャンス!?…何人か走りだす。





ロンサム家もそれに続く(~。~;)?





最後の緩い登り坂が案外キツいぞ(笑)





境内を出て…神門通り、勢溜の交差点近くの勾玉(マガタマ)なんかを扱ってるこんなお店を雨宿りがてら冷やかしつつ…。







最近出来たのかな!?…伊勢神宮のおかげ横丁をミニミニにしたみたいな「ご縁横丁」は…。







こんな「焼き鯖寿司」が気になりつつも…。







狭い横丁はあまりにも混み混みだったのででスルーして…(^^;)







やはり、ココでは「出雲そば」でしょう!!





行列しても、雨には濡れないお店に並び…食します(笑)





お店によって色々でしょうが…基本は3段で出てきて…。



そばのみ、卵入り、とろろ入りと順番に…。



おつゆをかけて…食べ終えたら、下の器に残ったつゆを更にかけ、味が更に絡み合う!?





美味しゅうございました(^_^)b




 
お腹空いてて慌てて食べたら…実際の写真、見事に撮り忘れ(^。^;)





ようやく、お腹が収まったので…あらためて、神門通りを攻めますかね(笑)





「天ぷら」だとか…。







「そばおやき」だとか…。









いただいて…あぁ、そうそう…出雲発祥だと言われるコチラも外せませんね、紅白のお餅いりの「ぜんざい」(^_^)b










食べてばっかりですが(笑)





勿論、お菓子などのお土産屋さんも巡りますよ…店頭試食しながら(●^o^●)





実際のところ、出雲大社に到着したのが午前11時頃…人が多かったり雨宿りしたり…満員のお蕎麦屋さんで時間が掛かり食べ終えたら既に午後3時前( ̄。 ̄;)





神門通りを散策してたらもう4時過ぎてる(゚o゚;)





朝の出遅れが響いてきてますね。





さぁこれからどうしましょ!?





余裕があれば松江辺りをなんて考えてましたが、とんでもない(苦笑)





お天気は快復してきたので…出雲詣での〆はやはり神話の世界…神在月には全国各地から800万もの神々がココに降り立って出雲大社へと向かうと言われる「稲佐の浜」や…。







夕日が素晴らしいであろう「日ノ御碕」へ行こうかなと考えてたら…。











ウチの奥様、喉が渇いたのか…「ワイナリー行くで!!」と。





「えっ!?…どこ!?…近くに有るん?」





クルマで10分ほどの場所らしい。





風景、景色よりそっち系(笑)!?




駐車場を出ると、ソチラ方面へ向かうクルマ多数…定番なのね(^^;)





到着しました…「島根ワイナリー」









工場見学も無料らしいですが、やはり売店エリアへ(笑)











ワインは勿論ですが、ココだけでお土産は揃いますね(笑)





こんな限定品(!?)も。







店内を歩いてると…ちょっとお高めのワイン専用(笑)!?







おっと、妖しい看板を発見!!







行ってみると…10種類ほどが飲み放題(笑)









残念ながら、ドライバーの私はのめませんわね…コチラで我慢です(^^;)









悔いなくお買い物をして、〆はコチラ「島根ぶどう」ソフトクリーム…バニラMIXにしてみました(^^)v







さて、この時点でも日の入りには間に合いそうでしたが…嫁さんの反応が芳しくありません?





どーもホロ酔いみたいです(笑)





私自身も少し疲れを感じテンションが下がってきたので…西(海岸)ではなく東(自宅)方面へハンドルを切りました(笑)





国道9号に出てガソリンを補充してると、またまた黒雲が迫ってきましたよ。





横を見るとまだ夕焼けなのにと思ってたら、あっという間にどしゃ降りに…宵闇が訪れました(苦笑)





「足湯」や「生姜ソフト」の名前にに惹かれて近くの道の駅「湯の川」に立ち寄りましたが既に夜7時…閉店間近の雰囲気で早々に撤収。







温泉街で立ち寄り入浴すると、寝てしまいそうで(笑)…日付が変わらないうちに帰宅しようと最寄りの「宍道IC」を目指します。







ココで私自身初体験の事件が!!





そうです、ETC専用レーンに進入を試みるも2台前のクルマがシャットアウトされ…停滞( ̄。 ̄;)





隣りのレーンに移動するには遅かった…しばし待たされようやくクリア(^^;)





往路と同様に、2車線⇄4車線…有料⇄無料を繰り返し、これまた同様に米子道の蒜山高原SAに入ると…大混雑(゚Д゚;)





駐車場では係員が誘導し…飲食コーナーも満席状態、まぁこのエリアでまともなSAと言えばココ位ですしね。





夜8時過ぎ、時間も時間だしそりゃ混みますよね(笑)





WCだけでスルーし次の中国道、勝央SAで夕食を済ませます…後は自宅までのルート上でキッチリ食事出来るトコあんまり無いですから…それにこの先、工事渋滞が待ち構えてるそうで(~。~;)?





兵庫県に入って、佐用IC→山崎IC間で老朽化した路盤補修の為、トンネル区間で車線規制…渋滞8㎞。





みん友さん情報で知ってはいましたが見事にストップ(^。^;)





あと1時間程で帰り着ける所を約30分のロスでしょうか(笑)





渋滞を抜けると…あとは快適にナイトドライブで…と、言いたい所でまさかの本日2回目のETC通せんぼ!?





中国道から播但道に乗り換えてすぐの福崎南ICで今度は目の前のクルマがストップ( ̄。 ̄;)





もう勘弁してよと思いつつクリアまでの1分ほどが長く感じた。





何だかんだで自宅到着は夜11時過ぎ…まぁ快調だった方かな(笑)





心地良い疲労感…よく歩きましたしねぇ(^。^;)





次、いつになるか分からんけど…今度は泊まりでゆっくりしたいもんです(笑)





これにて…日帰り「出雲大社」詣で3部作、ようやく終了です。





最後まで、お付き合い下さった皆様ありがとうございました。<(_ _)>





そして、お疲れ様でした(^_^)ゞ





次回作にもご期待(!?)下さいませ(笑)





今回は…。







「島根の吉田」…。







いやいや、もとい「明石のロンサムX」がお届けしました(^^)/













Posted at 2013/11/18 00:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域

プロフィール

「@NZ-R さん🎵…おはようございます😃

懐かしいですよねぇ‼️

ラストも衝撃的でしたが👀💦

2年ぶりの⁉️世界陸上での弾けっぷりにも期待しちゃいますけどね( ^ω^ )🎵」
何シテル?   08/30 07:22
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:41:28
Butterfly System 黒死蝶 アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 08:08:48
SurLuster ゼロクリーム[ノーコンパウンド] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:16:13

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation