• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2013年04月26日 イイね!

「天空の…」2つ目は…???

「天空の…」2つ目は…???前回に続いて2つ目の「天空」は…こちら(^_^)b


「天空の白鷺」…「はくろ」と言うより「しらさぎ」の方が通りが良いでしょう(笑)

そうです…兵庫県姫路市にある…


世界遺産でもあり…


国宝でもある「姫路城」…




懐かしの時代劇…




「暴れん坊将軍」での江戸城のシーンで使われたのはよく知られていますが…その姫路城は現在、50年ぶりに近い平成の大修理が行われています(^_^)b

本来はこの様な美しい姿を見せてくれる姫路城ですが…




現在は…


「国宝姫路城大天守保存修理工事」の真っ最中で…


大天守がスッポリと覆われてしまってるのですが…


修理用の建物の内部はエレベーターが設置され…


普段は見る事の出来ない天守の屋根を間近で見学出来たりと今ならではの特権(笑)!?

JR姫路駅からはこの様に見えるのかな!?


平成26年1月15日までの期間「天空の白鷺」として公開され…今も沢山の方が訪れているそうで。


大修理を終えて本来の天守閣最上階からの姫路市内の眺めも良いですが…今ならではの白鷺城の景色いかがですか(^_^)b

ちなみに予約も出来るみたいですが…このGW期間はやはり混むのでしょうな(笑)

では(^^)/





Posted at 2013/04/26 18:50:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2013年04月17日 イイね!

お正月以来の淡路帰省(^。^;)

お正月以来の淡路帰省(^。^;)店舗休日の昨日、約3ヵ月ぶりに淡路へ帰省して来ました。

嫁さんの両親の郷里であり百歳手前の祖母が健在なのですが先日の地震の事もあり顔を見に行ってきました。

地震による直接的な被害は無いみたいなので、まぁドライブですね(*^_^*)

ですので、まずは淡路島入り口のココ淡路サービスエリアに挨拶代わりに立ち寄ります。

今日のランチは「玉ねぎカレー」…淡路名産の玉ねぎがゴロンと一個入ってて、甘みがあって美味いんです(^_^)b


で、下り線のSAのシンボルがこの観覧車…私は未乗ですけどね(^^;)


片道30~40分の距離でも…毎度の事ながら海を渡れば遠征気分(笑)

お土産は帰りに(^^;)

ひとっ走りして北淡ICを下りれば実家はすぐ。

ばあちゃんは勿論無事(^_^)b

額が落ちたり土壁が少々剥がれたりはあったけど瓦がズレたりは無し(^^;)

お墓も普通に立ってたし…震度は4~5位だったのかな!?

他の親戚も訪ねて無事を確認し…次はお盆かな!?…いや、その前に枇杷があるわ!!…と言葉を交わしておいとまします。

毎度の事ながら、イカに玉ねぎにイカナゴの釘煮にワカメにタケノコにと、淡路島ならではの物をまぁた~くさんいただいて帰路につきます(^^;)

荷物満載でもお土産は別って事でやはり上り線の淡路SAには寄り道します!!

今回は久々に淡路ハイウェイオアシスにも寄ろうかと!?


ご存知の方がどれほど居られるのでしょうか!

神戸淡路鳴門自動車道…神戸側から垂水Jctを経由して舞子トンネルを抜け明石海峡大橋を渡ってすぐの場所にあるのが淡路SA&IC。

「橋の見える丘」とも呼ばれビュースポットであります。

SAの下り線と上り線の建物自体は数百㍍は離れていますが…一般道に降りる事なくてそれぞれクルマで行き来が出来ます(^_^)b


その下りと上りのSAの間に淡路ハイウェイオアシスがあります。


なので、下りのSAが混んでたら上りの方に行って休憩するとか出来ますし、神戸側から出かけて下り線の観覧車で海を挟んだ神戸側の夜景を眺めてそのままSAだけでUターンして戻るのも有りかな!?…往復の通行料はかかっちゃいますけど(笑)

ハイウェイオアシスを含めれば3つの場所それぞれに楽しめる…ただし、図面を見てもらえばおわかりでしょうが…構造がかなり複雑(@_@)

標識をよく確認しながら走らせないと下手すりゃ出口に行っちゃうかも!?

くれぐれもご注意を(^。^;)





















目に付いてしまったイメキャラ…明らかに黒○徹子さんですよね(笑)

さてさて次回はSAのどのエリアで楽しみますかね!?

ではまた(^_^)/
Posted at 2013/04/17 00:53:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2013年03月27日 イイね!

お伊勢参り…③最終章(^^)/

お伊勢参り…③最終章(^^)/(⇧)3人それぞれの干支御みくじ&御守り(^^)!?





お伊勢参り②から間が空いてしまいましたが…最終章の③ですね(^_^)

今回、外宮と内宮の参拝を終え¦て横丁を楽しんだらもう午後3時前。

元日の初詣で何度か訪れた時は…大晦日の年越し後すぐに愛車を走らせ未明に到着し…篝火の中参拝したり、車内で仮眠し初日の出と共に参拝したり…どちらも参拝後に1日たっぷり時間があったので…!?

子供が小さかった事もあり、こちらの…。





鳥羽水族館であるとか…!?

またこちらの…!?



鈴鹿サーキットで楽しんだりしてましたが…!?

今回はこちらに立ち寄る事にしました(^^)





二見シーパラダイスの駐車場だけお借りして(笑)

向こうに見える…二見興玉神社&夫婦岩を訪れました(^_^)v














結婚してからここへ来たのは二度目かな!?

子供も4月からはいよいよ高校ですので…色んな意味で新ためましてどーぞ宜しくって事で!!

まぁ嫁さんはパワースポットを巡りたかっただけかも知れませんがね(苦笑)

本日の目的達成と共に遂に雨が降って来たのでそろそろ帰宅の途に就きます。

伊勢道の途中でどしゃ降りに(^^;)

復路は新名神ではなく料金の安くなる…

名阪国道を通ったのですが…関Jctの辺りから強風も加わり…急なアップ&ダウンやΩカーブで元々がリスキーで有名な名阪国道が更にリスキーな走行条件(゚o゚;

久々のワイパー全速(^^;)

三重県から奈良県へと強弱の風雨を繰り返しつつ大阪府へ入ると雨も小降りになりホッとするも…今度は阪神高速松原線から環状線への事故渋滞に巻き込まれ…ようやく神戸線で兵庫県に入ると地元に帰って来た感が沸々と(笑)

後はクルージングで帰宅。

朝、出発してから16時間のワンデイトリップでございました(笑)

色んなTV番組でも既に伊勢が紹介されてますが…皆さんも今年、そして「式年遷宮」クライマックスの10月以降でも「伊勢」旅いかがですか!(^^)!

Posted at 2013/03/27 14:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2013年03月23日 イイね!

お伊勢参り…その②(^^)/

お伊勢参り…その②(^^)/

(⇧)外宮の参拝を終えて次は内宮へ向かいます!

クルマで10分ほどでしょうか!?

お正月の初詣など混雑時は内宮そばの駐車場には乗用車は近寄れませんが本日は平日、大丈夫のはずですが…やはり雰囲気を味わおうと敢えて手前の駐車場に止めて約1㎞のおはらい町通り(旧参宮街道)を歩いて内宮に向かいます(笑)

地下道をくぐり抜け


朝10時頃はまだ人影もまばら


参道と言いますか「おはらい町通り」…まずはお参りが先ですね(^_^)


イラストで確認


リアル風!?




入り口の宇治橋で五十鈴川渡れば…そこはもう神様の場所。




境内の参道を進むと…右側に五十鈴川…川縁まも手を洗い正宮に向かいます。






階段を上がれば正宮



別宮


参拝を終え入り口に戻ってきた…横には案内板が。







さぁて、あとは…おはらい町通りとおかげ横丁を楽しみますかね(笑)




もうお昼ですのでまずは腹ごしらえ(笑)

伊勢と言えば…てこね寿司と伊勢うどん☆

直球と


変化球!?


平日とは言え流石に混雑してましたがほどほどの量で満足(*^_^*)

おはらい町通りにも魅力的なお店が多く色々さまよい購入しましたが久々に懐かしいモノを…(笑)

通行手形☆



昔はどっか行く度に買ってましたが今回は久々に…懐かしい(笑)!?




さていよいよ、おかげ横丁にまいりますよ(笑)








可愛らしい干支おみくじ…家族分をクルマに並べて飾りましょうかね(笑)








お昼を過ぎて観光客の方々が増えてきた中、通り&横丁を堪能してそろそろお開きに…!?

いやいやアレを忘れちゃいけません(笑)

伊勢名物…定番中の定番「赤福」の作りたてをここの本店でいただきます(^_^)v



お持ち帰りも行列でしたが…座敷でのイートイン(笑)も大盛況…¥270で3個いただけるのですがのんびりと味わうどころではありません(苦笑)


隙間を見つけて座り何とかデザート終了です(^^;)

空模様も怪しくなって来たのでそろそろおいとましますかね!?

でもまだ時間は3時前…せっかくですので嫁さんとの絆を深める為にもアソコへ向かう事にします!

てな訳でもう少し続きます。

③で再びお会い出来ますかね(^^)/

Posted at 2013/03/23 22:25:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2013年03月22日 イイね!

久しぶりのお伊勢参り(^^)①

久しぶりのお伊勢参り(^^)①先日久しぶりに伊勢神宮へお参りしてきました。

我が家のエリア、私の年代だと小学校の修学旅行の定番の地であり、それ以降も初詣を含めて度々訪れてますが…今年は20年に一度の「式年遷宮」で話題になってますしパワースポットとしても知られており今回は嫁さんの「行きた~い」リクエストが入りました(笑)

我が家からの定番ルートは…南廻りの…。
◎第二神明⇨阪神高速神戸線⇨環状線⇨松原線⇨西名阪道⇨名阪国道⇨伊勢道経由で約250㎞、3時間40分、¥2950(平日ETC.)、なのですが…今回は初めて「新名神」を走ってみたかったので…北廻りの…!?
◎第二神明⇨阪神高速神戸線↗名神高速⇨新名神⇨東名阪道⇨伊勢道のルートをチョイスしてみました!

南廻りよりも5㎞ほど距離が延びますが時間は約3時間と短縮されます…但し料金は¥4600と1.5倍に増えますが(苦笑)

これはもう各道路の制限速度の違いなどによるのでしょうが…現地に早めに到着したかったので往路は高規格の新名神にしました。





さてさて当日は朝6時前に自宅を出発。

初のハイタッチドライブを体験しつつ京都の桂川PAまで約1時間。

お二人と初のハイタッチ(笑)

お試しに充電無しで走ってみたのですが…あまりのバッテリー消費の速さに驚き…充電器の導入を決意しました(笑)

草津Jctからはいよいよ初の…


案外空いてますね!?

道幅もゆったりで快適ですね!(^^)!

さて、新名神唯一の土山SAに立ち寄って見ますと…駐車場までの導入路が長いですね!?

嫁さんが「どっかのジャンクション!?」って勘違いするほどでしたが到着してなるほど。

東名の浜名湖SAみたいにSAの一つの建物が上下線の駐車場の間に面して共用してるタイプでした。

朝8時ではまだ開いてないコーナーも多くちょっと残念(苦笑)

まぁ美味しいモノは伊勢までお預けですね(^_^)

亀山Jctから東名阪道に入ると一気に交通量が増えました。

やはり大阪へは料金的にもこちらがメインルートでしょうか。

関Jctから伊勢道となりもう一息…伊勢西ICを降りれば伊勢神宮の案内板が。

左折で外宮、右折で内宮…やはり順番では外宮でしょう(^^)

数㎞走りようやく到着…駐車場は無料で助かります(笑)

入口


案内板





参道


正宮

宮内部は撮影禁止ですので少し離れた位置からパチリ。

お隣りで建設中の正宮の新宮

白木の新木でしょうが陽当たり具合によっては黄金の様にも見えそうです(^^)








副宮



歴史を学べる(!?)せんぐう館





さて次は来た道を戻る形で内宮に向かいます。






続きはまた後日(笑)
Posted at 2013/03/22 17:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域

プロフィール

「@NZ-R さん🎵…おはようございます😃

懐かしいですよねぇ‼️

ラストも衝撃的でしたが👀💦

2年ぶりの⁉️世界陸上での弾けっぷりにも期待しちゃいますけどね( ^ω^ )🎵」
何シテル?   08/30 07:22
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:41:28
Butterfly System 黒死蝶 アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 08:08:48
SurLuster ゼロクリーム[ノーコンパウンド] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:16:13

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation