• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2012年06月02日 イイね!

王冠金星橋「ヴィーナスブリッジ」

金星橋「ヴィーナスブリッジ」今日の新聞の社会面には「天体ショー次は金星」と題して来る6日に迫った「金星の太陽面通過」の記事が掲載されてます。

勿論大変興味のある出来事なのですが…今日はその記事中からチョット違った方向に興味が沸きました!!

前々回の1874年の観測時にフランスからの観測隊が観測拠点にしたのが神戸市中央区の諏訪山公園でその後に観測場所が「金星台」と名付けられて記念碑が残っていると…!?

「金星」…英語では「ヴィーナス」!?

この「金星台」の更に背後の高台には「諏訪山展望台」が有り…そちらとを結ぶ約90㍍の8の字型の螺旋橋が「ヴィーナスブリッジ」もしくは「ビーナスブリッジ」と呼ばれ…街と港が間近に望める橋その物が展望施設であり神戸屈指の夜景スポットでもあります!!

皆さんご存知の通り(!?)神戸は夜景で有名ですが一般的によく知られてるのはやはり六甲山や摩耶山等の高所から遥かに見張るかす雄大な夜景…クルマでもかなりの山登りになります…コレはコレで楽しいのですが(笑)

「ヴィーナスブリッジ」はと言うと…元町の北&北野の西にあたり…神戸一の繁華街である三ノ宮の中心部からクルマで10分足らずで行けてしまうのでお手軽で雰囲気が良い所であり。

但し流石に神戸と言うべきか…通称「再度ドライブウェー」を通る僅か数分のドライブですが…入り口の交差点を曲がればいきなりの急坂&急カーブと狭道の連続に狭トンネルと初めてだと少々ビビリますが(苦笑)

最近では「南京錠伝説」と呼ばれ「好きな人とココを訪れ一緒に鍵を掛けると結ばれる」と言うので永遠の愛を信じるカップルが橋の欄干にビッシリと鍵を掛けてぶら下げるのが景観問題となり…結果、橋を登りきったヴィーナステラスと言う場所に鍵を取り付ける専用のモニュメントを設置した次第。

ちなみに…当然の様に(!?)私ロンサムも若かりし頃にはドライブデートでこの地を何度も訪れております(笑)

15年以上前の嫁さんの彼女時代からも度々!!

更に遡れば昔の彼女とも度々(秘)

ココには神戸でも老舗であり「黄金の塔」と言う意味の名称のフレンチレストラン「トゥールドール」があり…屈指の夜景を眺めながらのディナーはさぞかし!?

勿論私は未体験ですが(苦笑)

一方前述した「再度ドライブウェー」は原付含めて2輪禁止だったり夜間通行止めだったりと(←未確認!?)制限が多い中時間帯によっては走り屋さんの舞台となり展望台の駐車場が彼らのUターン場所となりココから上部の区間を疾走されてるみたいですね!?

一般車がうっかり時間帯を間違うとエライ事になることも(苦笑)

阪神淡路大震災後の間もない時期の深夜に訪れた時は…流石に人の気配はあまり無かったんですが…他県警から神戸に助っ人(!?)に来てた警察官の乗った沢山のパトカーが続々と上がって来てビビった事もありました(汗)

勤務時間外での息抜きだったのかも知れないけど…駐車場が自分のクルマ以外全てパトカーという光景は中々のものでした…正直早く退散したかった(笑)

地震で驚いたのかウリ坊を連れたイノシンの親子が現れ愛嬌を振りまいてましたね。

さてさて…だいぶ昔を振り返ってしまいましたが(笑)…「金星台」では当然6日の「金星の太陽面通過」当日は観測会が行われるみたいですが…関係ない日にちにでも久々に訪れてみますかね!?

よく行ってた頃は「南京錠」なんか無かったですからねぇ(笑)

長々と失礼いたしました(*^^*ゞ


関連情報URL : http://www.kobe-np.co.jp/
Posted at 2012/06/02 18:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天体ショー | ニュース
2012年05月31日 イイね!

王冠「金環日食」の申し子

「金環日食」の申し子こんにちは…ロンサムです(^-^)/

金環日食&神戸新聞ネタ再び!!

金環日食当日に「姫路セントラルパーク」で生まれた可愛らしいアメリカバクの赤ちゃんが一般公開されるそうな!!

名前は「キンカン」…いかにも…だけど柑橘類や塗り薬みたいな感じも(笑)

でもセントラルパーク…最近行ってないなぁ(苦笑)

自分の愛車で乗り入れるサファリタイプの動物園はちょっとドキドキするかな!?

バンパーかじられやしないかと(笑)

以下は記事です!!





◎バク赤ちゃんきょう公開



兵庫県内で282年ぶりに金環日食が観測された21日、姫路市豊富町神谷の姫路セントラルパークの赤ちゃんが生まれた。世紀の天体ショーにあやかり「キンカン」と命名。31日から一般公開される。

キンカンは雌で、父ダイチ(8歳)と母ハッピー(6歳)との間に生まれた。ハッピーは2度目の出産だが、前回は死産だったため、初めての子育てになる。

生まれた時の体重は9.5㌔で、黒っぽい体に白のしま模様があるのが特徴。しま模様は保護色とされ、生後半年で徐々に消えるという。

同パークのドライブスルーサファリで公開。母について歩くかわいらしい姿が見られるという。キンカンの体調により中止することもある。

飼育員の山崎倫央さん(23)は「元気に育って将来は(ハッピーのように)しっかりした母になってほしい」と話している。





ちなみに次の天体ショーは…!?

来る6月4日には「部分月蝕」…6日には「金星の太陽面通過」…まだまだ続きますo(^o^)o
関連情報URL : http://www.kobe-np.co.jp/
Posted at 2012/05/31 15:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体ショー | ニュース
2012年05月23日 イイね!

王冠体感 宇宙の神秘

体感 宇宙の神秘本日3本目…と言うかもう日付が変わってますけど(苦笑)

表題の写真は和歌山県串本町の橋杭岩で観測された美しいリング!!

では社会面から…





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



21日朝、兵庫県内では282年ぶりに観測され、多くの人々を魅力した金環日食。同日午後には、日食に合わせて行われたさまざまな調査の結果が報告されるなど、関係者や愛好者たちは一大天体ショーの余韻に浸った。



◎金環日食に合わせ、兵庫県内の研究者らは、部分日食との境目「限界線」の位置や、動物への影響を確かめる調査を各地で実施した。その結果は…。

限界線付近に位置する明石市。市立天文科学館は市内の小学校に観測結果の報告を求め、約7300人から集まった。金環になったと答えたのは約3割で、部分日食が予想された地域も含まれた。同館は「市民からの報告を含め、詳しく解析したい」とする。

同館学芸員の井上毅さん(43)らが全国に呼び掛けたプロジェクトには約1万600人が報告。限界線付近では「リングになった」「欠けた(部分日食)」「分からない」が混在する傾向がみられた。

北須磨高校(神戸市須磨区)では、1年生240人が自宅で日食を観測。登校後、結果を大きな地図に落として独自の限界線を探った。

ばらつきはあったが、同校は神戸市営地下鉄西神中央駅の南を限界線とした。1年の森壮大君(15)は同市西区の自宅で部分日食を確認。「研究に貢献できてうれしい」と喜んだ。

一方、神戸市立王子動物園(同市灘区)は、金環日食時のチンパンジーの行動を観察したが、大きな変化はみられなかった。日本モンキーセンター(愛知県犬山市)では、ワオキツネザルが興奮気味に跳び回る行動などが観察された。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





追加画像は限界線の観測結果を地図に記す生徒です。

さてさて長かった金環日食編もようやくおひらきになるのかな!?

明日になってみないと分かりません(笑)

こう御期待!?
関連情報URL : http://www.kobe-np.co.jp/
Posted at 2012/05/23 00:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天体ショー | ニュース
2012年05月22日 イイね!

王冠日食グラス捨てないで

日食グラス捨てないで本日2本目…5面です!!

先日何人かのみん友さんに教えてもらった来月6日の「金星の太陽面通過」を含めて今年は天文現象が多いんですね!!



『ことしの主な天文イベント』

(5月21日)
…金環日食…

(6月4日)
…満月の3分の1が影に入る部分月食…

(6月6日)
…太陽の手前を金星が横切る「金星の太陽面通過」…

(8月14日)
…金星が月の後ろに隠れる「金星食」…

(8月中旬)
…ペルセウス座流星群…

(11月14日)
…オーストラリアで皆既日食…



今年は「仮面ライダー」も「宇宙!キターッ!!」ですもんね(笑)



以下はその事に関しての記事です。





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



◎平安時代以来の天文ショーとなった金環日食は、全国で大勢の人たちが一斉に空を見上げる機会となった。ことしは、今後も珍しい天文現象が相次ぐ「"超"当たり年」(国立天文台)。関係者は、子どもたちに理科への興味を高める絶好のチャンスとしている。



◎金環日食は、地球上のどこかで年に1度ほど起きるが、観測できる範囲は極めて狭い。そもそも太陽と月が、地球からほぼ同じ大きさに見える関係にあるのは全くの偶然で、日食という現象が地球で見られるのも宇宙の神秘の一つだ。

天文教育の普及に取り組む嶺重慎京都大学教授は「こんなに面白い現象があると知り、私たちが宇宙に存在する意味を考える機会になれば」と期待する。



◎天文イベントは今後も相次ぐ。2週間後の6月4日夜は、月が地球の影に入る部分月食。満月の約3分の1が影に入るのが全国で見える。

その2日後の6日、朝から昼にかけ太陽の手前を金星が横切る「金星の太陽面通過」という現象が起きる。金環日食よりまれな現象とされ、日食グラスを使えば、太陽の表面を約6時間半かけて移動する黒い点のような金星を見ることができる。
2004年にも起きたが、その前は1874年。珍しい天体現象のため、明治初期の混乱の時代に米国やフランス、メキシコから観測隊が日本を訪れたという。

次回見られるのは105年後。国立天文台の片山真人暦計算室長は、「見ないと一生後悔するだろう。金環日食が終わっても、日食グラスを捨てないで」と呼び掛ける。



◎8月14日未明には、月が金星を隠してしまう「金星食」がある。金星の手前を月が横切り、細い三日月の光る側から金星が隠れ、暗い側から現れるように見える。場所によっては、トルコ国旗のように見えることも。

石垣島(沖縄)などを除く全国で観測可能で、金星は明るいため特別な道具は不要だ。

さらに、この時期は例年のペルセウス座流星群が、最も期待できる極大期と重なる。ことしは月明かりの影響が少ないため条件が良く、一晩で両方のイベントが楽しめる可能性があるという。

5月上旬には月が接近し、通常より大きく明るい「スーパームーン」が見られたばかり。11月14日にはオーストラリアで皆既日食がある。

国立天文台の渡部潤一副台長は「宇宙がダイナミックに動いているのを実感できる。宇宙の神秘を楽しんで」としている。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





いやぁ~その気になれば色々と楽しめるんですねぇ(=⌒ー⌒=)

取り敢えずは2週間後ですね(*^^*ゞ
関連情報URL : http://www.kobe-np.co.jp/
Posted at 2012/05/22 21:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体ショー | ニュース
2012年05月22日 イイね!

王冠高度700㌔迫力の日食

高度700㌔迫力の日食金環日食も無事に(!?)終了し…今日の新聞は記事が4面にも渡り色んな視点から掲載されてますね!!

その中でも1面のコレが1番インパクト有り!!





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



「宇宙機構が画像公開」



◎宇宙航空研究開発機構は21日、太陽観測衛星「ひので」が東シナ海上空からインドネシア上空にかけ飛行した際に撮影した日食の画像を公開した。高度700㌔を飛行する「ひので」に搭載されているエックス線望遠鏡が、燃え上がる太陽の手前を黒い月が通過していく様子を捉えた。

軌道上の位置関係から、金環日食にはならなかったが、午前6時41分には80%の部分が隠れる部分日食となった。

神戸新聞社ではホームページで、県内の金環日食写真集を公開中。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





UP遅くなりますが…金環日食編…もう少し(!?)続きます。
m(__)m
関連情報URL : http://www.kobe-np.co.jp/
Posted at 2012/05/22 19:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天体ショー | ニュース

プロフィール

「@NZ-R さん🎵
公立でもスポーツに力を入れてる市立系がまだ可能性が高い⁉️
兵庫なら明商、市尼、須磨翔風とか。
それでも私学群の壁を破って頂点に立つのは大変そうですがね(^.^)」
何シテル?   07/28 21:46
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SurLuster ゼロクリーム[ノーコンパウンド] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:16:13
CAR MATE / カーメイト GIGAデュアルクス 6000K D4R/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 18:25:57
スズキ(純正) 6型 エブリィバン ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 18:21:04

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation