• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2014年08月28日 イイね!

孵化率91%…今夏の明石の子ガメ達(#^_^#)

孵化率91%…今夏の明石の子ガメ達(#^_^#)先日のウミガメさん達の話の続きです…もう少しお付き合い下さいませ(^^)


今月の18日~19日にかけて明石の砂浜から大海原へと旅立った子ガメ達。


当初の情報では…台風による雨水に半数近くの卵が浸かった為に、結局60匹ほどが孵化したとの事だったのですが…!?


翌日20日の夜に、関係者の方々が産卵場所を掘り返してみると…。


深さ50㎝の地中から…地表に出られていなかった残りの21匹を助け出し…無事に大海原へと向かったようです(^_^)b





結果的には…今回産卵が確認された卵146個中…133匹が孵化していたとの事で…。


孵化率は91%となりました。


この割合が高いのか低いのか…!?


やむを得ずとは言え、産卵後に何回も掘り出してたり埋め返したりした割には上々と言えるのでしょうか!?


元々が、南方の綺麗な海岸ではなく…決して綺麗とは言えない我が街明石の砂浜にやってくる様な変わり者(!?)の母ガメの卵達。


子供達の生命力も強いのでしょうかね。


次にまた明石の砂浜に産卵にやってきてくれるのは何年後になるのかな(笑)


今回の産卵で、孵化まで至らなかった卵は12個。


まだ孵化前だった1個は神戸市の須磨海浜水族園に保護された模様。



無事に孵化して、水族園暮らしになってるのかな( ̄。 ̄;







さてさて…ウミガメ。…神戸。…須磨海浜水族園。…と言えば、コチラの件もご存知でしょうか…!?


「悠ちゃんプロジェクト」





2008年に紀伊水道に於いて…両前肢をサメに食いちぎられた状態で捕獲されたアカウミガメの「悠ちゃん」


その悠ちゃんの義肢…人工ヒレを作成しようと言う(!?)プロジェクト。



何十個もの試作を繰り返し…その「悠ちゃん」の人工ヒレ…今年4月、遂に完成と相成りました。



現在は「須磨海浜水族園」の大水槽と…、


半自然環境と言える「神戸空港島西緑地人工海水池(ラグーン)」での二重生活(!?)を送っている模様。





では、動画を何本かご紹介(^_^)b













カメさん繋がりでもう一件。


「須磨海浜水族園」内の「亀楽園」…。



淡水ガメ保護研究施設なのですが…。


ソコに居るのは…。


「ミシシッピアカミミガメ」…通称「ミドリガメ」


過去、ペットとして大量に輸入された外来種のカメですが…。


その後、大きくなり、飼い続けられなくなった個体が川などに捨てられ…大繁殖して日本の固有種を駆逐する勢いとなったため、特に多い播磨、明石の川や溜め池などから駆除防除する為に捕獲し…。



持ち込まれたり回収されたりした個体が集まってるのですが…。



ちょっと多過ぎ(゚o゚;


甲羅干しも戦い…!?



とても「楽園」では無いような( ̄。 ̄;)











いかかでしたでしょうか…!?


カメさん関連のお話はこれにて一服…!?


次回からは…相変わらずのブログに戻る予定です。(#^_^#)
Posted at 2014/08/28 02:03:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 明石産のウミガメ達 | ニュース
2014年08月20日 イイね!

無事に(!?)大海原へと旅立った明石のウミガメ達。(>^_^<)

6年ぶりに明石市内にウミガメの産卵が確認されていた望海浜。


孵化に備えて準備は万端…!?








7月の台風8号…そして今月10日の台風11号の影響をくぐり抜けて…。


実際には140個ほどの卵の内、大雨により半数近くが雨水に浸かったために残念な事態にはなりましたが…。


去る18日の夜…何とか…遂に…50匹以上の子ガメ達が大海原へと旅立ちました…(^_^)b


15日頃から、地中では子ガメ達が徐々に孵化し始め…活動が活発になっていました。


そして、18日の夕方には産卵場所の表面が凹み始めて…。


夜、19時10分頃~子ガメ達が砂浜へとゾロゾロと這い出してきました…!!



そして、すぐさま海岸…大海原へと向かいます…。



本能と言うか、DNAにインプットされてるのでしょうかね…。










孵化&旅立ちの瞬間を見届けようと…ギャラリーも多数(笑)



子ガメ達の旅立ちの花道は、この様に整えられてました…(^。^;)



子ガメ達の中には団体行動が苦手な子も居たりするのか…約50匹の兄弟&姉妹達とは少しズレた当日深夜までに旅だった数匹が居たり…。


翌日19日の夜にも数匹が旅立ったみたいですね…(^^;)








今回、無事に生まれて旅立った子ガメ達は約60匹位になるのかな!?


このウミガメの子供達…正直な話、1年後の生存率は1~5%とか…( ̄。 ̄;)


そして、自らが産卵出来る位の大人のカメに成長するまで約40年位かかり…!?


その確率は…1/5000程度だそうで…(゚o゚;


同じ明石市の海岸に戻って来てくれる確率は…!?


考えるのは止めときましょうかね…(^。^;)


とにかく子ガメ達の成長…無事を祈りたいですね(#^_^#)
Posted at 2014/08/21 01:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 明石産のウミガメ達 | ニュース
2014年08月16日 イイね!

まもなく大海原へと旅立つ明石のウミガメ達…(#^_^#)

まもなく大海原へと旅立つ明石のウミガメ達…(#^_^#)去る6月17日に明石市のとある海岸に6年ぶりに「ウミガメ」が産卵に訪れ…。


2ヵ月後には沢山の子ガメ達が誕生する予定だとお知らせしましたが…。


いよいよ、その日が迫って来ましたよ(^_^)b


産卵場所の周囲にはフェンスを設置し市民&自治体共々、温かく(!?)見守って来ましたが…(笑)


先月の「台風8号」接近の際には…。


卵を掘り出して一時保護したりと…。


過保護じゃないかと思う位に、めったにない事態にバタバタしておりましたが…。


今月に入り…。


「5日」…陸上&地中に赤外線カメラを設置。





「8日」…「台風11号」の襲来による高潮等に備えて重機を用いて土嚢を設置。





孵化間近の為、卵の一時避難はもう困難とされていたのですが…。


「10日」…約140個の卵の半分が雨水に浸かる事態となり…。


やはり慎重を期して取り出して一時避難させる事となり。





「12日」…台風一過で再び卵を埋め戻し…。





「14日」…1匹目の孵化が確認された様で…。


ほんとにギリギリのタイミングだったみたいですね(^。^;)


本日の時点で、かなりの数の子ガメ達が地中で孵化してる模様で…。


140匹の全ての子ガメの兄弟&姉妹達が孵化するタイミングを待ってるのか…!?


専門家によると…!?


早ければ…!?


「17日」の日曜夜から~「18日」の月曜未明にかけて…。


砂中から陸地に出て来て…。


ヨチヨチと大海原へと旅立つ可能性があるそうで…。


その時に備えての監視カメラ(笑)設置であり…。


既に人間達の準備は万全なのでしょうか(^。^;)



「明石市のHP」では産卵場所のインターネット生中継が既に始まっている模様。


ウミガメ産卵の名所と呼ばれる地域では見慣れてる光景かも知れませんが…当地明石では6年ぶりの大イベント(笑)!?


関西ローカルのTV局でも取り上げられたりと賑やかになって来てますね。


興味ある方は…「明石市 ウミガメ」で検索されたりしてはいかがでしょうか(^_^)b


ちなみに…6年前は、こんな感じだったみたいです。





今回も…。


「明石市」は勿論のこと…。





NPO法人の「日本ウミガメ協議会」や…。





神戸市立「須磨海浜水族園」の協力のもと…。





素敵な旅立ちが迎えられると良いですね(^^)/


尚、毎度の事ながら…地元紙の「神戸新聞」と…。





Web版の「神戸新聞NEXT」の…。





記事&画像を参考にしております(>^_^<)




Posted at 2014/08/16 23:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 明石産のウミガメ達 | ニュース
2014年06月24日 イイね!

6年振りにアカウミガメが明石の海岸で産卵…(゚o゚;

6年振りにアカウミガメが明石の海岸で産卵…(゚o゚;約1週間前の事…明石のとある砂浜である痕跡が見つかった!!


絶滅危惧種のアカウミガメの上陸の痕跡と思われ…。



明石市と神戸の須磨海浜水族園の調査の結果…。



産卵が確認され、細胞分裂も始まっている様子で…順調ならば2か月ほどで孵化して可愛らしい子ガメ達が誕生するのかな(^_^)b





現在は産卵場所の周囲をフェンス等で囲い、注意して見守っている状況らしく。



それにしても、幅が数百㍍位の明石でも数少ない天然浜らしいのだけど…背後には住宅地が迫り、国内でも都市部にかなり近い産卵地ではないかとの事で。


明石川の河口近くで漂流ゴミが堆積し…お世辞にも綺麗な海岸とは言えないと思うけど…砂浜自体は人工浜より柔らかく…産卵には適した名浜なのかも知れないな(笑)


ウミガメは2週間ほどで再び産卵する可能性があり…同じ浜に再上陸するかも知れないので…。


暖かく静かに見守って欲しいとの事。(#^_^#)






それにしても、あまり知らなかったなぁ…明石の浜もウミガメの産卵地だったなんて!?


と、思ってたら…数値の多少はあれ全国津々浦々でウミガメさん達、産卵してるのね( ̄。 ̄;)



個人的には和歌山県とか徳島県の南部辺りが産卵地のイメージだったけど…市内の他の浜では、記録に残る過去数十年で何十回もの産卵が確認されてるらしく…でも、今回の浜はお初みたいですけどね。


ウミガメは数年に一度産卵するらしいので…6年前に上陸したのと同じ個体の可能性もあるのかな(^_^)b


明石の浜が気に入った変わり者の物好きカメさんなのかもね(笑)


約2か月後に、ヨチヨチと海に向かう子ガメ達の姿を報告出来れば良いんですけど…(^^)/





Posted at 2014/06/24 22:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 明石産のウミガメ達 | ニュース

プロフィール

「@おゆじ さん🎵…こんにちは😃
同意します‼️
前後にチョイチョイっと延ばしてくれてもバチは当たらんと思うのですがね( ^ω^ )🎵」
何シテル?   10/30 15:31
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

臍の緒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 07:46:46
ELS FLEX ORANGE FILM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 02:51:20
ブルーフォレスト(1日目)青函連絡船とねぶた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 08:46:32

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation