• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2020年04月01日 イイね!

『さくら』が満開❣️

『さくら』が満開❣️◎みなさま、こん○○は〜(^^)🎵


神戸でも去る25日に『桜(染井吉野)』の標本木の開花宣言が出されたよーで、そろそろ満開かな⁉️


みなさま方のご近所はいかがな具合ですかね(^^)


今年はノンビリと⁉️派手に⁉️花見を楽しむ状況ではありませんので👀💦…ホンモノの『桜』では無く、懐かしの《ヘッドマーク》にて『さくら』を眺めて行こうかなと(^.^)🎵


例によって、長〜め&画像多め&【鉄】関連なんで…お時間あれば眺めて行って下さいませ🎵


途中でもう、お腹いっぱいになるかもですんで適当にスルー宜しくです〜(^.^)












さてさて『さくら』マーク数々あれど…表題画像は(↑)かつて、東京⇄長崎・佐世保を走っていた寝台特急『さくら』の代表的なモノ❣️


現在は『さくら』の愛称は山陽・九州新幹線で使われてますが…









かろうじて、行先表示の列車名に『さくら(ピンク)』色が使われてますが…当然、ヘッドマークなんぞは無いもんで(^.^)


【国鉄】〜【JR】の『さくら』に想いを馳せてみますかね(^^)🎵




















ヘッドマーク自体、時代や地域によって結構な種類がありますな‼️










◎私のあまり知らない時代モノ👀💦







◎同じ時代の色違い。







◎私の中で『さくら』と言えばこの背景ピンク柄❣️







◎(↑)の内外を反転した様な⁉️白地に花弁ピンク柄⁉️







◎1985年(昭和60年)頃から登場した模様‼️背景緑の花弁ピンク❣️







◎1999年(平成11年)に『はやぶさ』号との併結運転開始に伴い登場。
【本州内専用】







◎(↑)同時期に登場‼️
コチラは【九州内専用】







◎コチラは客車(14系列)のテールサイン❣️
1979年(昭和54年)からこの絵柄入りに。







◎かつては20系でピンク地テールがあったのかな👀












◎それでは、それぞれの牽引機関車への装着画像と参りましょう(^^)🎵


色んなトコから探してきてますが…実際に定期列車で登場したマーク以外にイベント等で特別掲出したモノとかもあるみたいだし、まぁ細かいツッコミは無しでお願いしま〜す(^^)🎵










【SL】
…古き良き《蒸気機関車》時代‼️
















◎本州(東京⇄下関)
…《直流電気機関車》




【EF58】
○昭和35〜38年(1960〜1963年)
















【EF60-500】
○昭和38〜40年(1963〜1965年)














【EF65-500】
○昭和40〜53年(1965〜1978年)


















【EF65-1000】
○昭和53〜60年(1978〜1985年)


















【EF66】
○昭和60〜平成17年(1985〜2005)












↓《さくら&はやぶさ》併結開始。



















◎関門海峡(下関⇄門司)
…《交直流電気機関車》
◎海底トンネルの塩害対策のステンレスボディがソソル❣️



【EF30】










【EF81-300】
○昭和48〜平成17年(1973〜2005)










【EF81-400】
○昭和61〜平成17年(1986〜2005)










◎本州内のヘッドマークが平べったいタイプなのに対して…関門区間含め九州内は中華鍋の如く膨らみのあるデザインなんですね(^^)b





わかりづらい⁉️…ではコチラではどうでしょうか⁉️



コレを踏まえて続きをどーぞ(^^)b








◎九州(門司⇄長崎・佐世保)
…《交流電気機関車》
◎機関車の種類が分かりにくいのは適当にどーぞ(^。^)



【ED72】
【ED73】
○昭和36〜57年(1961〜1982年)










【EF70】
○昭和55〜57年(1980〜1982年)








【ED75-300】
○昭和40〜61年(1965〜1986年)








◎1輪の桜デザインのマークが基本3種類ほどありますが…よく見ると微妙にディテールが異なるバージョンや通常の定期運用時とは異なるイベント専用とかのデッカイタイプもあり様々複雑⁉️ですな(^.^)






【ED76】
○昭和57〜平成17年(1982〜2005)


























↓《さくら&はやぶさ》併結開始。










◎定期運転最終日SPデカマーク‼️















◎まだ非電化区間が残っていた時代等活躍してた❣️


…《ディーゼル機関車》



【DD51】
◎『さくら』の場合は…鳥栖⇄長崎・佐世保の区間かな‼️










【DE10】
◎イベント時だけの牽引かな👀💦












《テールサイン》


◎ヘッドマークとはまたひと味違う哀愁が漂う( ̄▽ ̄)⁉️








【20系】
○昭和34〜47年(1959〜1972年)

…基本は白無地の印象だけど『桜(ピンク)』地色の使用時もあったみたい❣️









【14系】
○昭和47〜平成17年(1972〜2005)

◎登場時は同じく白無地だった‼️



◎昭和54年(1979年)から絵柄入り❣️









【14系15形】

◎14系のMC版。外観が微妙に異なる。引退まで使用。












○平成17年(2005年)
◉寝台特急『さくら』廃止…(T . T)


◎最終日は大人の事情により⁉️終着の長崎迄には至らず…途中の鳥栖迄の運転と言う変則的な幕切れとなった(^。^)














やっぱ、EF65-500番台のツートンの塗り分けの丁度真ん中にヘッドマークが収まるこのスタイルが私のベストだなぁ❣️


小学校高学年〜中学にかけて、大阪駅で夜通しブルトレの写真を撮りまくってたのも良い想い出(笑)










◎さてさて、私鉄各社にも色々と『さくら』ヘッドマークがあるようでして(^.^)










私の地元の関西で…



…が毎年この時期、何編成かに『さくら』を掲げて走ってる様です‼️


ここ3年間は好評の⁉️同じデザインみたいですね⁉️…と言うか複数年使用するパターンが多い様です、大人の事情でしょうか(笑)


では、歴代ヘッドマークのデザインを見てみましょう‼️










《2020》↓
《2019》↓
《2018》↓








《2017》↓
《2016》↓
《2015》↓








《2014》








《2013》↓
《2012》↓
《2011》↓
《2010》↓
《2009》↓








《2008》








《2007》↓
《2006》↓
《2005》↓








《2004》








《2003》
…この年は車両の前後に別々に(^^)












《2002》







…こんな感じですか‼️


他の地域には無いんかいな⁉️と思ったら…










関東、埼玉県を走る…



…にて電車や、何とSLにも『さくら』ヘッドマークを掲げてるとか‼️


今年は事情によりSLの運転は無いらしいですが…



電車の方は見れるのですね⁉️


では、コチラも今年から遡ってみましょう(^^)b




《2020》












《2019》





















《2018》


















もっと昔から『さくら』運転してるみたいですが…資料が(^.^)


2013年頃のかな⁉️



更に遡って2005年頃にはこんなスペシャルなやつもあったみたい❣️







他にも…








コチラでは『富士』と『さくら』のコラボが‼️
















我が地元を走るコチラにもあった‼️


ツートンさくら



ワントーンさくら


但し、検索すればコチラがメインでヒットしてしまう( ̄▽ ̄)💦












◎そーだ‼️…ココをすっかり忘れてました👀💦




昨今は『機関車トーマス』で人気ですが…コチラの『さくら』も結構な見映えが❣️


残念ながらココも今春はSLの運転は無いみたいですが…昨年等迄のの画像から‼️







ココはアプト式でも有名ですが…その区間の機関車等にも…(^^)b















西武鉄道から来たコチラの本線用の電機なんてカラー変えたらそのまま懐かしの500番台に(笑)


















もう充分過ぎるほど『さくら』を堪能しましたが…最後にほぼ地元の…



…から‼️

《ヘッドマーク》がリアルに写真で尚且つデカい(笑)


















さて『さくら』❣️…いかがでしたでしょうか⁉️…楽しんでいただげしたかね⁉️


て言うか…最後まで見ていただいたみなさま、ホントにお疲れ様でした👀💦


日本全国探せばまだまだ『さくら』の《ヘッドマーク》有るんでしょうが…もうこの辺で置くとします🎵


次回は【鉄分】減らして普通に【クルマ】関連のお話しにしたいもんですね(笑)


ではでは、また〜〜(^^)🎵


Posted at 2020/04/01 17:53:02 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@コロたん さん🎵…こんばんは(^^)

確かに○ニクロの路面店跡地の様で。

大学近くの裏六甲で聖秀吉みたく走り回ってらっしゃったのか( ^ω^ )⁉️

クルマ好き新総裁にガソリン、税金面、積極的に改革してもらいたいものですなぁ‼️」
何シテル?   10/05 20:44
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

ARC インターナショナル スーパーインダクションボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 11:26:25
マーガレット、マルガリータ、マルゲリータは同じ名前 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 07:59:54
マルガリータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 07:59:09

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation