• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

お別れの季節!?

今日は3月31日…1年の区切り…明日4月1日から新たな1年が始まる感覚を持たれる方も多いのではないでしょうか!?

3月は別れと旅立ちがあり…4月は新たな出会いがあり…。

以前からJRの3月のダイヤ改正に伴うラストラン&サヨナラ等をブログで書いて来ましたが…。

先日、私は自分の家族との本当のお別れを経験してしまいました。

ちょっと湿っぽい話になります。

この場にはそぐわない内容かも知れませんが…私の大切な家族に関する出来事なので想い出の記録と言う意味をこめて…また一つの区切りとして書き記す事にします。

おそらくは又かなり長くなると思いますし、苦手な方も居られるでしょうし、ここでこの内容はどうなのかなと思われる方などもスルーしてもらえればと思います。
m(__)m



先日、祖父が永眠しました。

96歳でしたので周囲の皆さんには『長生きでしたね。大往生でしたね。』と言われます。

確かに年齢的にもいつ何があってもおかしくないかも…ただそれでも別れはある意味突然でした。

病気で長期間入院したり寝込む事もなく痴呆もほとんどなく…さすがに足腰は弱ってましたが週2回のデイサービスの迎えの車を楽しみに待ち、自宅では野球&相撲&ボクシング等のスポーツ中継を静かに観戦して楽しんでおりました。

私は学生時代と社会人ルーキー時の数年を除けばずっと40年以上同居してきたので思い出もそれだけ沢山あるのですが…旅立ちが突然すぎて未だに頭の整理がついてない感じです。

高齢なので今冬も家族みんな注意はしてたのですが今年のたちの悪い風邪をひき、そこから肺炎を併発…実質2~3日寝込んだだけの急変であっという間に逝ってしまいました。

数日前までは普段通りに生活してたので…告別式の時も悲しいはずなのに涙は出ませんでした。

空虚感、喪失感のほうが大きくてポッカリと放心に近かったのかも知れません。

今回祖父は自宅で亡くなったので葬儀告別式会場である近隣の葬儀会館まで祖父を運びました。

2人のスタッフが国産の某大型ワゴン…いやセダンかバンを改装した寝台車で迎えに来られ…荷室に祖父を乗せ…親族1人が同乗するとの事でたまたま孫の私が後部座席に乗り込みました。

自宅を出発する際に助手席のベテランさんがドライバーの若手さんに指示しました。

『軽くホーンを鳴らして』と。

祖父と自宅との最期のお別れです。

ただこのホーンの音がいただけなかった!?

ダブルタイプのブザー音でした。

若手さんも慣れてなかったらしく…貧弱なブサー音が中途半端に長く周囲に響き渡りました。

この音で送り出すのかとの思いが少なからずも湧いてしまいました。

お通夜に告別式にと弔問に駆けつけてくれた親戚に友人と本当に久しぶりに顔を会わせる方々…こういう時にしか会えないのもまたそんなものなんでしょうね。

久々の近況報告に愛車達を眺めつつ車談義にとじっくりと話し込みたいところですが当然の事ながら気持ちの余裕も時間もありません。

次に会える事を願いつつ『ありがとう、またな!!』ですね。

そして告別式、最期の出棺の時…葬儀会場から霊柩車まで近しい親族の男性6人で棺を運びます。

長男である私の父は喪主であり位牌を…次男の叔父は遺影を持ち…私を含め孫3人とあと親戚が2人…もう1人は私の中2の息子が手を携えました。

祖父にとっては曾孫です。

曾孫にまで持ってもらえる方はめったには居られないでしょうね。

それだけ長生き出来たと言う事で…幸せだったと言えましょうか!?

本当に最期の旅立ち…霊柩車は大型のボルボ。

最近は和風の格式高そうな車よりはシンプルな寝台車タイプが主流なのか。

正に今度こそ重厚なホーンの音色が響き渡る中での出棺でした。

ある意味ホッと出来た様な。

全てが滞りなく過ぎ去り…家族が1人減ってから約3週間…いつも祖父が座ってたソファーにあるべき姿がなく…遺影の中に居る…この感覚が微妙ですがようやく馴染んできたのでしょうか。

我が家の家業の店舗は…祖父…父…私で3代目になります。

祖父のカットはいつも私がしていたので…その毎月の作業がもう必要ないというのはいずれ実感してくるのでしょうね。

後悔というか一つ残念なのは…昨年購入した愛車デリカD:2に結局は一度も乗ってもらわなかったなと言う事。

定期の通院とか家族揃っての外出とかは常に慣れ親しんだエミーナだったので。

ちょっと残念ですね。

祖父も4世代同居の大家族で賑やかだったとはいえ…祖母に先立たれてからの約15年はやはり寂しかった事でしょう。

向こうでようやく祖母そして兄弟に親戚にとゆっくりと過ごせてるのかなと思ってます。




毎度の事ながら皆さん本当に拙く長々としたブログにお付き合い下さりありがとうございます。

次回からは普通にクルマに鉄にとオールジャンルでお届けしたいと思いますので…宜しくお願いします。
m(__)m


Posted at 2012/03/31 08:28:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2012年03月30日 イイね!

『マッハⅢ』東京で雄姿

『マッハⅢ』東京で雄姿昨年来何度かブログで書かせてもらってる姫路発信のキカイダープロジェクト…サイドマシンの復元…遂に完成したようですね(@^0^@)

本日の神戸新聞にしっかりと掲載されてます!!

撮影会&記念イベントもいよいよ明後日の4月1日に迫り製作者のお2人もさぞや準備でお忙しい事でしょう!?

私はイベントには参加出来ませんので…TV&雑誌等のメディアの報道を楽しみにしています!!

以下は新聞記事をほぼそのまま抜粋してみました!!





【キカイダーの愛車】
1970年代の特撮ヒーロー番組『人造人間キカイダー』で主人公が乗った幻のレース用サイドカー『カワサキGT500マッハⅢ』がよみがえった。姫路市でトラックの部品修理会社を共同経営する黒澤竜治さん(47)と難波武男さん(50)が、約3年がかりで復元。4月1日には、番組のロケ地だった東京都奥多摩町の小河内ダムで記念イベントを開く。





【姫路】
マッハⅢは、車体の曲線美が特徴。後輪近くにひざを乗せるスペースがあり、前傾姿勢で運転する。72、73年に放映された『キカイダー』が乗りこなした。

70年の東京モーターショーで川崎重工業が『未来車』として発表。1台だけしかない試作品だったが、キカイダーの愛車として原作者の故石ノ森章太郎氏が採用した。放映終了後、同社に返還されて解体された。

子どもの頃、キカイダーのファンだった黒澤さんと難波さんは2009年に復元を始めた。設計図はなく、インターネットを通じて部品の情報をバイクマニアから聞いたり、プラモデルで形を探ったりした。ウインカーなど入手困難な部品は自分たちで作った。

昨年末の完成予定だったが、予想以上に手間暇がかかり、ようやく出来上がった。赤、黄の2色で色鮮やかに塗装。黒澤さんと難波さんは『早くハンドルを握る感触を確かめ、キカイダーを懐かしみたい』と話す。

記念イベントは、番組のオープニング場面が撮影された小河内ダムのえん堤を会場に、マッハⅢの撮影会を行う。全国各地のファンが集うといい、キカイダー役だった俳優伴大介さんも訪れる。





専門雑誌等ではなくあくまで新聞なので一般の方々も分かりやすい様に敢えて書いてるのか(!?)読むと少々かったるい様な感じもしますが致し方ないですかね(笑)

何はともあれ…先日、私は生で実物を拝見してるので…『マシン』は間違いなく最高ですよd=(^o^)=b
Posted at 2012/03/30 16:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | キカイダープロジェクト | ニュース
2012年03月30日 イイね!

キマッてた!!

こんにちは…ロンサムです(*^^*ゞ

先ほどチャリに跨がり駅前の2国で信号待ちをしつつ何気無く通過するクルマを眺めていたら…目の前をブラックボディにメッキパーツを施したスバルの今は亡き(!?)R1が通過!!

形は違えど仕様は我がD:2と似てるなぁと思いつつ…但しあちらはおそらくは車高調で適度に落とし黒スポークに銀リムが光る16インチ(!?)と純正エアロ(!?)で綺麗にバランスがとれ…何より艶感がアリアリ!!

好天も相まって磨き込まれた黒ボディが光輝くというか煌めいてましたね…エェなぁ(@^0^@)

綺麗に弄くり仕上げられたクルマを見るとついついみんな『みんカラ』さん(!?)と思ってしまうのは私だけ(笑)!?

D:2みたいに大人5人乗車が余裕で出来るわけじゃないけど…嫁さんと2人だけ…もしくは自分1人で気軽に走るのならばスペース効率を考えない遊び車としても…R1は非常に興味有り!!

他にも…フィガロやWiLL・Viにセラ、CR-X等々私がスタイル的にヤラレちゃってるクルマも多いですが…ほとんどか『過去車』なのはどういう訳か(苦笑)

まぁ憧れるだけで実際に所持出来るかわからん様なクルマを考えるよりは…まずはここんとこ埃まみれの我がD:2を今度の休みに愛情込めて隅々まで洗い磨いてあげるのが先ですね(^-^ゞ
Posted at 2012/03/30 14:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年03月19日 イイね!

色々なラストラン…でした!?

色々なラストラン…でした!?私事でここ暫くバタバタしてましたら前回のブログから2週間も経過してしまいました!?

その間にJRのダイヤ改正も過ぎ去り…全国各地でのラストランもTVのニュースで見納めでした。

ここいらのJR西日本管内だと…山陽新幹線のラストラン…同時に引退する100系と300系がホーム両側に並んだ岡山駅はかなりの盛況だったでしょうし…勿論大阪駅の寝台特急『日本海』の定期便最後の旅立ちは発車時刻が丁度夕方のニュース番組の生放送の時間帯と重なった事もあり…リアルタイムでホームで鈴なりの大変な群衆の模様が伝えられてました。

私はその様子を『わざわざ最後に行かんでも!?』と言うのと『最後のあの瞬間を共有出来てエェなぁ!!』との両方の思いを抱きつつ天の邪鬼な複雑な気分で眺めておりました。

やっぱり主役はブルトレ日本海…6時間以上後の583系寝台電車の定期便最後の運行…急行『きたぐに』もファンの間では盛り上がったでしょうが…メディアの扱いはやはり小さめでしたね(笑)

但しとにかくラストランとかになると…にわかレポーターが登場してトンチンカンなレポートやコメントするのを見てるとイライラするので…なるべく静かに見送りたいってのが本音なんですが!!

さてローカルな話がもうひとつありまして…地元明石の市バスも16日をもってラストラン!!

近年路線を徐々に民間委譲しつつありましたが遂に残ってた全市バス路線を民間の神姫バスおよび山陽バスに経営委譲…白地にマリンブルーの明石市バスカラーも見納めとなった模様!!

終バスの時刻が繰りさがったり路線が再編されてより利用しやすく便利にもなりますが…逆に採算の取れない路線は減便や路線廃止等…プラスマイナス様々ですよね。

クルマを持たない乗らないいわゆる交通弱者にとっては厳しい面が増えるかも!?

まぁ感傷的な面だけでなく色々考えさせられてしまった様々なラストランでございました。
Posted at 2012/03/19 17:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | ニュース
2012年03月06日 イイね!

啓蟄の休日の弄くり

啓蟄の休日の弄くり今日は…と言うか既に昨日ですが…暦(!?)で言うと『啓蟄(けいちつ)』

皆さんご存知の様に…季節が暖かみを帯びてきて冬籠りしてた虫達がもぞもぞと這い出してくる時期(!?)を言うのでしょうか?

私の車弄くりの虫は年がら年中徘徊しておるのですが(笑)

さて今日はここいらは1日中雨模様でした。

休日だったのに1日中雨!!

弄くりは言うに及ばず…久々の洗車も出来ず…また1週間先伸ばしですね…外回りは(笑)

で…仕方ないので中を!!

外に使おうと思ってた細~いモールを内装に回そかな!?

いやいやそれも中途半端!?

結局また買いたさなあかんし。

頭を切り替え…最近みん友さんの間でプチブーム(!?)になってるラインストーンデコをチマチマと施工!!

止まりません…やり過ぎてしまう(笑)

嫁さんも『頑張るなぁ(呆)』と!?

はい頑張りました!!

完成したらUPしようと思いますが…完成形ってあるんでしょうか!?

終わりの無い気がするのは私だけ!?

どうも危険なゾーンに足を踏み入れてしまった様です(苦笑)

キラキラ感がメッキに通ずるものがあるのかなぁ!?

インテリアが更に派手になったのは間違いありませんが…今のところ周囲からクレームもこないので良しとします(^-^)/
Posted at 2012/03/06 00:50:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | D:2&ソリオ | モブログ

プロフィール

「@NZ-R さん🎵
公立でもスポーツに力を入れてる市立系がまだ可能性が高い⁉️
兵庫なら明商、市尼、須磨翔風とか。
それでも私学群の壁を破って頂点に立つのは大変そうですがね(^.^)」
何シテル?   07/28 21:46
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     123
45 678910
11121314151617
18 192021222324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

SurLuster ゼロクリーム[ノーコンパウンド] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:16:13
CAR MATE / カーメイト GIGAデュアルクス 6000K D4R/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 18:25:57
スズキ(純正) 6型 エブリィバン ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 18:21:04

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation