• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

電車夜行鈍行懐古(^^)!?

夜行鈍行懐古(^^)!?先日のブログ「さよなら"国鉄色"特急」では新聞記事から引用してお知らせしましたが…丁度その日21日発売の「鉄道ジャーナル」4月号に見事に特集されてました(笑)

かなり「鉄分」濃い目の雑誌ですが興味有る方はどーぞ(^^)V


その流れなのか昨夜、本屋さんでまたまた興味深い鉄系雑誌を見つけてしまいました♪

季刊「j-train」vol,49春の号…特集は「夜汽車の時代(1)1980's」

クルマも鉄道も80'Sは大好きです♪

この特集を見て当時の記憶がほのかに甦って来ました。

で、今回も鉄ネタで長くなりそうすが宜しければお付き合い下さい(^o^ゞ

因みに画像は全て借り物ですのでご了承下さいませ(苦笑)





20系


24系25形


豪華版を除いては上の様な寝台特急ですらほぼ淘汰されてしまった現在では考えられませんが…当時は夜行急行は元より普通列車…夜行鈍行までが全国で運転されてたんですね(^^)

「大垣夜行」としと親しまれた座席車ばかりの…正式には名前の無い夜行普通列車も有りましたが!?

今回の雑誌で特集されてる様に「鉄」の間では4大夜行鈍行と呼ばれてた「山陰」&「ながさき」&「はやたま」&「からまつ」の4列車は珍しくも座席車以外にも数両の寝台車を連結しており…その予約の都合上(!?)名称が付けられていたのでした(^^)

で、当時の私の「旅」を懐古してみました(笑)

あれは私が17歳、1983年だったかな!?

高校3年を前にした春休みに例の友人N氏とあの切符を使って旅に出ました(^^)!!

「鉄」以外の方にもよく知られてる全国の普通列車に1日乗り放題の超お得な「青春18きっぷ」です。

当時はその1年前から「青春18のびのびきっぷ」として発売されて名称変更された時期だった様で!?

現在とは違って1日用が4枚と2日間用が1枚の5枚綴りの冊子になってた様な(^^)!?

つまり6日間使える♪



そこで、北海道を走ってた「からまつ」以外の3大夜行鈍行列車を利用して西日本を周遊する5泊6日の壮大なプランを組んで出発しました(笑)





☆1日目☆

夕方に地元を出発し…京都から「山陰」に乗車して車中1泊し山陰本線を終着出雲市まで。


こんな感じの旧型10系寝台車を連結してたんですね。

寝台幅52㎝の3段式B寝台車(笑)




カイコ棚とは言え(笑)横になれるのは大きい!!…但し青春18きっぷ利用の私達は当然コチラの様な座席車で就寝(笑)


当時の時刻表を見ると懐かしいですね♪






☆2日目☆

朝を迎え出雲市からは日本海沿いを乗り継ぎ進み夜には九州へ。

門司港から長崎までは「ながさき」で2泊目の車中泊。





☆3日目☆

明けて長崎からは東に転じて島原鉄道とフェリーを使って熊本から豊肥本線で阿蘇外輪山を眺めつつ大分まで乗り継ぎ。

お隣の別府から宇和島運輸フェリーの深夜便に3時間ほど乗船して3泊目は船中泊で四国の八幡浜へ。

2等船室でも横になれるのはありがたい(笑)





☆4日目☆

未明から乗り継ぎ開始…予讃線を松山観光しつつ高松へ。

宇高連絡船で宇野まで1往復をこなして戻り…高松からは0時過ぎの通称「土讃夜行」快速で高知方面へ。

コレは寝台連結無しで四国ならではのディーゼルカーで4泊目の車中泊♪






☆5日目☆

高知と徳島を行きつ戻りつ…夜に小松島から南海フェリーで四国にサヨナラ和歌山上陸で近畿圏に帰還(^^)

北へ迎えば地元に近付くのだが当然南進し紀伊半島をぐるりと一周。

最終夜5泊目は「はやたま」で車中泊。

牽引機のEF58が懐かし過ぎる♪


寝台車の連結は早朝の新宮まで。






☆6日目☆

最終日の朝、新宮からは再び非電化区間でDD51の登場。


寝台車を切り離した時点で夜行としての使命は終わり…愛称の無いただの普通列車になっちゃってるんですけどね(^^)

最後尾はこんな感じだったのかな!?


さて、当時の終点亀山に到着してから当初の予定では更に東進し名古屋を通り大回りしてから西方へ帰宅のつもりが…流石に身体にかなりの疲労が来てたのか(苦笑)…自宅に近い方向へ迷わず西進。

柘植から草津へ抜け…5日振り!?の京都からは当時最新の117系新快速シティライナーの快適な疾走に身を委ねて帰還…6日間の豪遊(笑)は終わったのだった!!




今振り返ってみてもよく乗り続けたもんだ(笑)

5泊6日で全泊車(船)中泊で旅館等には泊まらず!!

若さだな(笑)

途中行程をはしょってる部分も勿論地道に普通列車を乗り継ぎ。

正に「乗り鉄」…乗り継ぎ続ける為の旅(笑)

普通列車だから夜間でも停車駅は多く10分間以上の長時間停車もザラ!!

その度に改札口を抜けてきっぷ券面に「途中下車印」を押印してもらい…硬券入場券を購入し…コンコースや駅前をうろつく(^^)

路面電車や私鉄の走ってた長崎…熊本…松山…高松…高知では時間の許す限り雰囲気を味わい街をソコソコ観光気分で乗り歩いたが…それ以外はほぼ乗り続け。

昼間は景色も見ずに寝てた区間も多かった…若かったな(笑)





この30年ほど前のN氏との二人旅は今でも語り草です♪

鉄道を使って旅するのがめっきり減ってしまった現在の私…体力を使わない鉄旅をのんびりとしたいと思ってしまったロンサムでした(^^)V

皆様最後までお付き合いいただき本当にお疲れ様でした。m(__)m





「おまけ」

天然の展望車(笑)に乗降口扉は手動でしたもんね(^^)


記念のオレンジカード…「はやたま」も貴重なヘッドマーク付き(^^)
Posted at 2013/02/28 00:46:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2013年02月24日 イイね!

電車山陽電鉄踏切衝突脱線事故について。

山陽電鉄踏切衝突脱線事故について。12日の火曜日ですから…もう10日ほど前の出来事になりますが…山陽電鉄の特急電車の脱線事故が有りましたね。

関西では当然大きく報じられましたが全国ではどうでしたかね!?

神戸と姫路を結ぶ準大手私鉄であり我が地元を東西に走り抜け…東は神戸高速鉄道を介して阪神電車の大阪梅田まで相互乗り入れしてる直通特急が高砂市の荒井駅傍の踏切で車両運搬車(キャリアカー!?)と接触しての脱線事故。

ドライバーならいつ自分の身に降りかかるかも知れない。

ちょっとした不注意(!?)で大惨事にもなりかねい?

今回は幸いにも死亡事故にまでは至りませんでしたが一歩間違えれば!?

今回は神戸&毎日新聞の記事写真から少しお伝えしたいと思います。

画像見にくかったらごめんなさい。m(__)m





まぁ事故原因は単純と言えば単純?

踏切を通り過ぎた先にある交差点までの距離が約13㍍と短く乗用車2台が並べば一杯?

事故を起こした運搬車のドライバーは先の信号が黄色の点滅だった為に行けると判断し踏切に進入するも…信号が赤に変わったのかどうかは定かではないが前に停車してた車が動かなかった為…運搬車の後部が踏切内に残った形になり…通常は畳んで跳ね上げてある車両積み降ろし用のスロープが降りてきた遮断機に引っ掛かり…スロープを下ろして遮断機から脱出しようとするも間に合わず…姫路方面から走ってきた特急電車が運搬車後部とスロープに衝突して脱線…傾いたまま約120㍍走行した後に荒井駅上りホームに衝突し乗り上げる形で停止した。





(↓)右上が荒井駅…左下が踏切。





夜間に及ぶ復旧作業の様子と…先頭車が脱線して左側に傾いて走行した為に沿線住宅のベランダ等も破壊したらしく…住民にとっては正に危機一髪!?





踏切から駅までの距離約120㍍に連なる6両編成の特急。
④⑤





コレは少し分かりやすいかな…現場見取り図!!










線路側の駐車場に止めてあったクルマ…脱線の衝撃で路盤の敷石砂利とブロック塀が砕けた物が撒き散らされて直撃され無残な姿に。





踏切周辺の状況が分かりやすいか…上空からの写真。





衝突の勢いで運搬車が跳ねとばされて移動し…対向で踏切待ちをしてたタクシーにあわや危機一髪!!





事故翌日の実際の運搬車を使用しての現場検証…倒したスロープが完全に線路を塞いでいる!?





図解で示すと…運搬車のスロープを下ろした状態。





当初はスロープが線路の片側半分を塞ぐ形になってたと言われてたが!?





実際には2本のレール共に塞いでた様で運搬車後部にも衝突痕が!?





事故当日の復旧作業が予定より手間取り…翌日にクレーン撤去される先頭車両。





荒井駅は仮設のホームで営業再開。





他にも10数台のクルマが被害に遭って痛々しい。







さて今回の踏切事故…色々と言われてますし…教えてくれます。

地元の方によれば…元々危険な踏切だったとか…踏切手前に予告信号があるのでそれに注意すれば!?

踏切の事故防止センサーが作動しにくい状況だったとか…運転手の証言が正しければなぜ前の車は動かなかったのか…道幅は広そうなので横に2台並んででも…引っ掛かった遮断機を壊してでも脱出!!

第三者的に見れば(?)が沢山ありますが…あの踏切の警報音を実際に耳にすれば一瞬パニックになり冷静な判断が出来なくなるのも有り得るのかも!?

ならば尚更…踏切には惰性では進入してはならない…当たり前の一時停止厳守!!

通常の道路走行でも漫然とドライブするのは危険ですが…踏切は事故った時のダメージに保証等その後の人生に及ぼす影響も半端ではない。

偉そうに言えるほどの運転をしてるとは言えませんが今回あらためて肝に命じなあかんと思った次第。

まとまりのない書き方ですいませんが…皆様も十分にご注意を!!
Posted at 2013/02/24 15:52:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新聞&ニュース | ニュース
2013年02月21日 イイね!

電車さよなら"国鉄色"特急

さよなら"国鉄色"特急『183系、JR西で来月終了』

「丹波市の福知山線」

《愛好家ら別れ惜しむ》





◎クリーム地にえんじ色ラインの“国鉄色”で知られる電車特急車両「183系」が3月15日、JR西日本管内での定期運行を終える。183系が走るJR福知山線の沿線には毎週末、鉄道ファンが全国から集まり、その勇姿をカメラに収めている。同社管内で使われる国鉄色特急は、間もなく外観が似ている381系のみとなる。(阿部江利)












こんばんは(*^^*ゞ

ロンサムの神戸新聞ネタ今回は地域ニュースから鉄道関連!!

しばし記事本文をお楽しみ下さいませ(^^)










◎183系は、福知山線や山陰線などで運転している。福知山線には1986年の電化に合わせ、新大阪⇔城崎温泉を結ぶ特急「北近畿」として導入。特急「こうのとり」に愛称が変わった後も、他の2種類の車両とともに走り続けてきた。

「こうのとり」は上下計27本だが、新型車両287系に置き換えられるなど、183系は7本のみになった。丹波市内にも、全国から鉄道ファンが集まっている。

高い位置から撮影できる同市春日町石才の国道脇には、週末ごとにカメラが並ぶ。183系が通過する10日午前10時半ごろ、千葉県や東京都などのファンを含む11人が集まり、車両が見える一瞬を待った。

神戸市西区の吉田寿臣さん(35)は前日、京都府福知山に泊まり、10日は午前6時半から撮影を始めた。183系の引退もあって訪れたといい、「新型車両は撮らない」ときっぱり。「昔から続くこの色。やっぱりいいですね」と別れを惜しんだ。

カーブが多い路線向きの「振り子電車」として知られる381系は、今後も「こうのとり」などに使用。JR西日本管内で定期運行する唯一の国鉄色特急になる。










さてさて…お分かりいただけましたか!?

つまり国鉄色の183系は引退するが…まだ381系国鉄色は残る。

まだしばらくは安心かも(笑)!?

ちなみに…今回のJR西日本の183系直流電車…関東方面に在籍する純粋な183系列とは違いますよね(^^)

元々は交直流の485系列から交流機器を外して直流車両となった異端児…いわばカスタムカー(^^)

先頭車もバラエティに富んでおり…。

《貫通型》


《非貫通型》


《簡易貫通型》


4~6両編成と言う長さもありいかにも模型的で楽しめたのだがこれらすべて引っ括めて来月のダイヤ改正で定期運用を外れ引退するJR西日本の183系国鉄色。

後は代わりの381系と…!?


最新型の287系が後を引き継ぐ。






183系。

381系。

287系。





あと一月足らずとなったダイヤ改正まではこの3形式の共演が楽しめますな(^o^ゞ
Posted at 2013/02/21 22:37:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2013年02月20日 イイね!

車(RV)オートメッセのご報告[2]

オートメッセのご報告[2]もう10日ほど過ぎちゃいましたが…オートメッセの報告の続きです(笑)

趣味的にかなり偏った画像ですが宜しければご覧下さいませ(^^)





☆隠れステッカーを貼ってる私にはやはり気になるK-BREAKの3台(笑)




☆皆、下に潜り込むハイリフト!!


☆派手な赤も良し♪


☆ピンクは流行り!?







◎今回ある意味1番気になった1台…オプティ!?

◎このお尻&インテリア…軽に見えんし貴重なハードトップボディ&キャンバストップ…フェンダーの膨らみも…欲し~い(笑)






☆CalStageのVintageVan軍団に…エブリイエースも。










☆男性的だけどラパンかな!?


☆嫁さんがあのCMのやつ!?って聞いてたけどGSですよね!?


☆トヨタが純正でこんなの出す時代…昔はトヨタ車苦労したんだけどねぇ(苦笑)


☆お馴染みピンククラウン(笑)


☆86ゾーンは目移り!?


☆おねーさんよりもエアサスダンスの音の方が(苦笑)


☆コチラもお馴染みの無限N-ONE。



☆どっかのヨーロピアンかと思ったけど…S2000!?


☆やっぱり5本スポークだよね(^^)しかもメッキ…合うサイズが有れば履きたいくらい(妄)


☆ガヤルド!?…隣はアヴェンタドール!?…何で2台並べて撮らなかったんだろ!?…もう集中力欠如…そろそろ退散しますかね!?


約6時間で500台弱!?…歩きっぱなし!?…そら疲れるわね(笑)





さて皆さん…雰囲気だけでもお伝え出来ましたでしょうか!?

では、またの機会に。m(__)m





あら!?…これでお仕舞い!?

おねーさんは!?

撮るには撮りましたが…私の腕&機器のおかげかクルマ以上にとてもお見せ出来るレベルじゃなく(苦笑)

せっかくなのでちょっとだけですが…よそから引っ張ってきちゃいました(笑)

今年のメッセ以外が混じっててもご容赦下さいませ(^^)

















少しは満足してもらえたでしょうかね(^^)!?

それにしてもおねーさん達、ほんまに細っそいですなぁ…私的にはもっと肉付きの良い方が好みなんですけども(@^0^@)





ちなみに表題画像は、大阪オートメッセ☆マスコットキャラクターの「BAWBOO」(バウボー)ってヤツらしいですがご存知でしたか(苦笑)





ではでは(^^)/
Posted at 2013/02/20 23:02:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | モブログ
2013年02月19日 イイね!

車(RV)みん友さんが初来店(@^0^@)

みん友さんが初来店(@^0^@)去る16日の土曜日…遠路遥々と大橋を渡ってみん友ソリオ乗りの「O-YU」さんが初来店されました!!

神戸へのお出掛け途中にわざわざ立ち寄っていただけるとの事で。

みん友さんの来店自体が初でしたので何とも微妙な緊張感が(笑)

前日は雨でクルマは汚れっぱなし…さぁどうしましょうか!?

さて当日朝、気温は寒いが天気良し♪

気合い入れて営業前の早朝から何とか洗車だけ済ませて準備万端!?

何人かのお客様を済ませた所でD:2の最終確認(笑)をしようとお店の外に出ると…タイミング良く遠くから近づいて来る白いソリオを目視確認!!

おっと、間違いないみたいですね!!

初のご来店…いらっしゃいませ&こんにちは&初めまして(笑)

取り敢えずはお客様用Pに止めてもらい…さぁどうしましょ!?

「アタマ」!?…「クルマ」!?

まぁ最初は落ち着いてカットを済ませてからクルマへと参りますかね♪

それにしても不思議なものですね。

初めてお会いするのに…やはり初めての気がしない(^^)

一気にみんカラ&クルマの話へ没頭。

時折お喋りでハサミが止まりながら(笑)約1時間のフルコース終了後、駐車場の空きスペースへ2台を移動して…時間の許す限りのプチオフもどきの即席撮影会を開始!!

「ソリオ」&「デリカ D:2」

「白」&「黒」

「BLACK&WHITE」&「X」

2台だけでもコントラストが中々ですね!?

色んな違いが面白いですねぇ(^^)

















それにしても洗車しといて良かったぁ(≧∀≦)

「O-YU」さんのソリオ…日射しを浴びてパールホワイトがめっちゃ輝いてますやんか!?

当方は黒光りしてるとは言い難い( ̄~ ̄;)

もっと磨きを掛けてやらんとあきませんねぇ…せっかくのメッキ☆キラキラなんだから(笑)

さてさて…お互いにクルマをジックリと眺めながら30分ほどは談笑してましたかね!?

楽しい時間はあっという間(^^)

こちらもいつまでも仕事サボッてるわけにはいかず(笑)

距離的に近くはないですが…機会が有ればまたお立ち寄り下さいませ。m(__)m

…と、ソリオが去って行くのをお見送りするのはまた独特の感慨が…。

あっ!!

缶コーヒー飲むの忘れてた(笑)

缶を持ちながらダベルのって何かカッコ良くて様になりますもんね!?

それはまた次の機会に(^^)

さて、今回の我が家オフ!?(笑)

カット時間含めると2時間弱位でしたか!?

大変貴重な時間を過ごせました(@^0^@)

この日は遠く東方の地でもプチオフミーティングされてたみたいで…沢山の台数の集まりはまた一味違うのでしょうけど!?

いつか参加できたら良いですなぁ(笑)

とにかく今回は良い機会を作っていただき「O-YU」さんどーもありがとうございました(*^^*ゞ
Posted at 2013/02/19 00:19:07 | コメント(3) | トラックバック(1) | D:2&ソリオ | クルマ

プロフィール

「@NZ-R さん🎵
公立でもスポーツに力を入れてる市立系がまだ可能性が高い⁉️
兵庫なら明商、市尼、須磨翔風とか。
それでも私学群の壁を破って頂点に立つのは大変そうですがね(^.^)」
何シテル?   07/28 21:46
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
34 56 78 9
101112131415 16
1718 19 20 212223
24252627 28  

リンク・クリップ

SurLuster ゼロクリーム[ノーコンパウンド] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:16:13
CAR MATE / カーメイト GIGAデュアルクス 6000K D4R/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 18:25:57
スズキ(純正) 6型 エブリィバン ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 18:21:04

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation