• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2013年06月26日 イイね!

毎年恒例、淡路島へ枇杷狩りに…(^_^)b

毎年恒例、淡路島へ枇杷狩りに…(^_^)b枇杷の季節になりましたね!!

正確には「狩」じゃなくて「食&買&貰」が目的ですけど(笑)

今回は、私ら夫婦に実家の両親&嫁の妹まで駆けつけ久々の5人フル乗車です。

大量の枇杷を載っける為にリヤシートは一番前のポジションに固定ですが、それでもあまり狭さを感じないのはソリオ&D:2ならではですね(^_^)b

それでは出発です。

神戸淡路鳴門道上に位置する明石海峡大橋の本州側の入り口、クルマで大橋を渡るには
必ず通過する事になる垂水Jct併設の垂水ICから参ります。


料金所を抜けるとすぐ左に兵庫県警高速隊の「巣」があります。

今日も沢山群れております。

皆様ご注意を(^。^;)


さて、すぐに長~い舞子トンネルに突入し…


抜けるとすぐに海上、明石大橋を渡り…淡路島最初の淡路ICを降りる前にやはり併設の淡路SAに立ち寄らぬ訳にはいきません(笑)

ついさっき渡ってきた大橋は少し靄ってますか!?


ここのSA下り線には大観覧車が有るのですが


最近この様なモノが登場したらしく

いつか試したいものです(笑)

おっと、こんな紹介が。


淡路ミルクも良いですけど…これから枇杷をしこたま食べるので、今回はコチラをチョイス!!

淡路藻塩ソフト…ほんのりの塩味とあずきの甘さのコラボが美味しゅうございました(笑)

さて、高速を降りてそろそろ枇杷山へ向かいますか!?

しかし、女性陣の希望によりコチラへも寄り道(^^;)


淡路側の巨大なアンカレッジ…土台の傍にある道の駅あわじ。




さて、一通り見て廻ってからようやく本来の目的地へ(笑)

淡路島の西海岸沿いにしばし
南下し、狭い急坂を登れば到着。


枇杷園と言うか、急斜面の枇杷山!?


お届け物用に購入もしますが…


おっと、軽いエンジン音が響いてきました。


山の上から収穫した物を下ろしてきたみたい


丁寧に袋をかけてますね!!


で、コチラは…箱モノにならない枇杷、形がいびつだったり傷が入ってたりで商品にならない…いわゆるくず枇杷と呼ばれるモノが沢山(^_^)b





でも、味は同じで美味しいです!!

なので、目的はコッチだったりします(笑)

叔父さん叔母さんが沢山置いといてくれてます。

では、いただきます(笑)


皮を剥くとキラキラジューシー!!


パクリッ!!

うんまいですぅ~!!

取り敢えず、10個ほどむしゃぶって残りはお持ち帰りします(笑)

急な傾斜地をコチラのマシンが活躍するのですね!!




少し上から眺めると…この様な枇杷小屋でパートのおばちゃん達がせっせと選定されてました。


しばし談笑した後、この軽トラで駐車場まで。


身内価格で購入したモノと大量のお土産用のくず枇杷…我が家、実家、妹の3家族分です(笑)

急坂で枇杷が転がらない様に荷台には私が乗って抑えながら下ります。


叔父さん叔母さん、パートの皆様…今年も美味しい枇杷をほんとに沢山、どーもありがとうございます(^^)/

近所にお裾分けしても、まだまだ当分は楽しめそうです!!

枇杷でソコソコお腹は膨らみましたが…お昼は明石大橋を見下ろせる展望露天風呂のある「美湯•松帆の郷」で「淡路島牛丼」をいただきました(笑)


後はのんびりと帰れると思いきや、まだまだ道の駅「東浦」と淡路SA上り線と寄り道…いやはやなんとも!?

ではまた(^^)/








Posted at 2013/06/26 15:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2013年06月23日 イイね!

シングルアームで撒き散らしちゃえ(笑)!?

シングルアームで撒き散らしちゃえ(笑)!?梅雨ですね。

ようやくと言うか、かなり降りましたが。

で、ワイパーの話です(笑)



一般的にはコレですが…




相変わらずに80年代に浸ってる私、ロンサムとしましてはやっぱコチラが気になりますね!!




スーパーカーやメルセデスに代表される様にスペシャリティなシングル…ワンアーム…1本ワイパーですが…



今回はやはり、ある意味リトラより貴重な国産車を振り返りましょう(^_^)b



私の分かる範囲で年代を辿るとココからでしょうか!?




【日産】S110型(1979~1983)
3代目《シルビア》と、初代《ガゼール》の兄弟車…尚且つ、同時にラインナップされてた2ドアクーペ…「日産的には2ドアハードトップ」…では無く3ドアハッチバックのみに採用したと言う…なんででしょうね!?

⇩コチラのクーペは普通ワイパー。


⇩コッチのハッチバックがシングルワイパー。


カタログにも紹介されてますが払拭エリアは左下を拡大(笑)


と、言う事は…当時のS警察のK課長専用車はクーペベースだから残念ながら2本ワイパーですね(笑)






【ホンダ】AB/BA1型(1982~1987)
2代目《プレリュード》…代車で数日運転した事があり一番印象深いですね(^_^)b


カタログにシングルアームワイパーがさり気なく主張されてますね。(@_@)







【スバル】(1985~1991)
初代《アルシオーネ》


ワンアームが分かりやすく…


やはりカタログで確認(^。^;)






【いすゞ】(1981~1991)
初代《ピアッツァ》&《ピアッツァ•ネロ》


カタログ的にもワンアームが分かり易い画があまり見当たりませんが(^^;)





ココまでがいわゆる乗用車…そしていずれもシンプルな中央支点での扇型スタイル。

静止時格納位置が運転席側か助手席側かの違いはあれ…作動払拭時に歩道側にも遠慮なく撒き散らすタイプですね(笑)





さて、忘れちゃならない軽自動車…。

【ホンダ】の《トゥデイ》

トゥデイ型とも言うべき!?…独特のリンクを持つツインアームのシングルアームワイパー(笑)!?

初代前期(1985~1988)



初代後期(1990~1993)


2代目前期(1993~1996)


2代目後期(1996~1998)


更に、軽自動車規格変更の端境期でわずか1年半だけ生産された…
2代目《ライフ》(1997~1998)



他には…

【ダイハツ】(1996~2001)
《ミゼット2》もそうでした。




後で思いだしましたが…1950年代後半!?

【スバル】の《360》の最初期型もそうでしたっけね!?







以上、ココまで国産車のシングルアームワイパーは過去のモノみたいに話して来ましたが…現在にもちゃんと復活して息づいてますよね(^_^)b




【トヨタ】
3代目《ヴィッツ》(2010~)


◎リング式シングルフロントワイパー
「効率性を追求し、シングルワイパーを採用。またウォッシャーがブレードに沿って噴射されるので、すぐに拭き取ることができます。」





【トヨタ】の2代目《ラクティス》とOEM車の【スバル】《トレジア》(2010~)


◎ウィンドシールドワイパー
「シングルワイパーで広いフロントガラスを効率的に拭けます。」




【三菱】の軽自動車《アイ》…つい先日に生産終了したので、後はEVの《アイミーブ》が引き継ぎますね!!



◎フロントツインアームシンクロワイパー




以上でしょうか!?

カスタムでレーシーにワンアーム化されてる方は多かったでしょうが…純正オリジナル車種はこれ位でしょうか!?

どっか抜けてる車種が有ったらお教え下さいませ。m(_ _)m

ワイパー編はまたやりたいですね。

ではまた(^^)/


Posted at 2013/06/23 02:07:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 80’S | クルマ
2013年06月19日 イイね!

週刊「隼」飛翔(@_@)

週刊「隼」飛翔(@_@)ここんとこ頻繁にCMが流れてるのでご存知の方が多いと思いますが、デアゴスティーニのパーツ付きマガジンに昨日18日からコチラが加わりました。

週刊「SUZUKI GSX1300R HAYABUSA」(1999)

隼、ハヤブサ、HAYABUSA、言わずと知れた時速300㎞オーバーの市販車世界最速のスーパーバイクですよね(^_^)b














そのバイクが新たにシリーズ化されました。

いやはや何とも(@_@)

スケールは1/4…あのタミヤのビッグバイクシリーズでも1/6ですよね!?

完成時の全長は50㎝を超えて、重量は7㎏にも及ぶという…!!

私も一瞬…「欲しい!!」…と、思った。

だが、しかし…いつもの事です(笑)

よ~く考え、よ~く見てみると…!?

創刊号特別価格…¥890

しか~し

通常価格…¥1790

全80号完結…???

毎週毎週チマチマと組み立てて…完成モデルを手に出来るのは…1年半後(@_@)

んじゃ…総額は!?

¥142300…。

じゃうよんまんにせんさんびゃくえ~ん(笑)

一月当たりで考えても…¥7160~¥8950

無理っぽい…て、言うかそんな先まで完成待てませ~ん…せっかちなもので(笑)

まぁ一括だと尚更無理ですけどね(^。^;)

今回はスルーって事で…(^_^)b

せっかくなので本物の「HAYABUSA」について調べてみた。

スズキ…GSX1300R「隼」

名称は…時速300㎞以上の速さで飛ぶ小型猛禽類であり食物連鎖の頂点であるハヤブサ…同じく300㎞超の性能を有し、公道用車両の頂点に君臨するとの意味を込めて命名されたとか。

世界最速…スーパースポーツを超える究極、アルティメットスポーツを目指した。

1999年デビューの最初期型のスピードメーターは350㎞まで刻んであったとか(@_@)







初期型のデビューは1999年

水冷直列4気筒16バルブ…1299㏄で175PS

毎年の様にイヤーモデル&カラーチェンジをし、2007年にフルモデルチェンジで2代目に。

エンジンは1340㏄にアップされ出力も197PSまでに。







ちなみに、我が家のD:2は…約100㏄ほど少ない1242㏄で91PSですがそれが何か(笑)!







「隼」の重量、約215㎏…D:2の重量、約1030㎏…まぁ比較する事自体ナンセンスですが…一体どんな世界なのでしょうかねぇ(笑)



ではまた(^_^)v
Posted at 2013/06/19 15:43:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2013年06月15日 イイね!

舘さん、スズキへカムバァ~ック(^_^)b

舘さん、スズキへカムバァ~ック(^_^)bテレビで見ました…新型「スペーシア•カスタム」のCM。



グーン、 ダーン!



エネチャージで、グーン!

ターボで、ダーン!



舘ひろしサンと石原軍団若手が登場!!













クルマは勿論「イイね!」だと思います(^_^)v

面構えもカッコえぇし…内装の雰囲気も!!




特にこの「リヤドア内蔵型ロールアップシェード」はエェなと(笑)…下部から引き出すらしいですね《kuniさん情報σ(^_^)》





勿論、スペーシア•カスタムのCMなんですが…私はコレを見て、即「スズキのクルマのCMに帰ってきはったんやねぇ!!」と思い出してしまった(笑)

出演してましたよね(^_^)b

約30年前。

初代のスズキ「カルタス」のCM!!






現在63歳の舘さん、この頃は30代半ばかな!?

…やっぱ若いね(笑)
















「ヨーロッパ」の「ファイナルカウントダウン」が代表的ですが色んなCMソングもありましたね(^_^)b

この時期は…「西部警察」シリーズの後、「あぶない刑事」シリーズや「ゴリラ」の前…丁度、油の乗りきった…クルマ&バイクも乗りまくってましたね!!

正に30年、一昔ですな。

またまた懐かしんでしまいました(^^)/
Posted at 2013/06/15 01:59:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年06月13日 イイね!

時の記念日は過ぎましたけど(^。^;)

時の記念日は過ぎましたけど(^。^;)去る6月10日の「時の記念日」に今年もコレを入手してまいりました(^_^)b

「日本標準時子午線通過記念証」


東経135度…日本標準時子午線の通る街、明石の住人である私にとっては勿論のこと、我が息子の誕生日でもあるので忘れる訳にはまいりません(笑)

明石市はこの様な記念証を配布し始めてから今年で50年目になるとか(@_@)

昔はもっと凝ったモノを配布してましたけど…ここ数年はこの様なレターセットみたいですね(^。^;)



もうちょっと味が欲しいですけど(笑)

我が家でも息子の誕生以来、毎年記念にコレを入手する様にしてきたのですが…今年は月曜で我が家の休日に当たったので、いそいそと配布場所の一つへ出掛けて来ました。

「明石天文科学館」…プラネタリウムを備えたお勉強になる施設です(笑)


今回はクルマではなく電車&徒歩で(^_^)b

JRを明石駅で降り、山陽電車に乗り換え!!…と、思いましたけど…1駅、2分、約800㍍の距離なので…歩いちゃいましょう(^_^)b

国道2号線沿いに東へ約10分…丁度、子午線上にこんな標識が…!!


すぐ傍には郵便局


最近建て替え移転されたその名も「明石子午線郵便局」

「旅行貯金」など、されてる方には外せませんよね(笑)

左折すると…山陽電車の高架


間近に「人丸前」駅。


先へ進むと…見えてきました。





普段は月曜休館なんですよね(笑)…時の記念日なので開館してます(^_^)v








当然この時計塔の最上階に登りますよ。


入口を入ると



今日は無料なんですよね(^_^)b




展望ホールからは…

明石海峡大橋。


淡路島。…手前は山電、人丸前駅。


停車中の各駅停車。



少しアップで淡路側主塔


明石〔神戸〕側



西を向けば明石駅。


近づいてみる。


真下にはプラネタリウムの
ドームが。


今日は駐車場も無料ですが…残念ながら我が家のD:2はありません(笑)


景色を満喫したので降りますか。



プラネタリウムも展示室も無料…堪能しました(^_^)v




Posted at 2013/06/13 14:34:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時節柄 | 旅行/地域

プロフィール

「@NZ-R さん🎵…こんにちは😃
義妹が33ヶ所巡りの真っ最中らしく、その付き添いがてらみたいな(笑)
山上駅から徒歩20分位でしょうかね⁉️
国内外の観光客が多くて賑やかだと熊は大丈夫かなと思いつつ人に疲れそうな気もしつつ…
まだ近況報告はありませぬが( ̄▽ ̄)💦」
何シテル?   11/17 13:11
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23456 78
9101112 1314 15
161718 19202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

不明 スズキエンブレムフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 13:16:34
臍の緒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 07:46:46
ELS FLEX ORANGE FILM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 02:51:20

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation