• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンサムXのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

輝く冬の神戸…(☆。☆)

昨年も紹介しましたが…。


ルミナリエ、開催前の…。


神戸市内各所展望台からの眺めとは一味違う…。


夜のヘリコプター遊覧飛行…。


ルミナリエ開幕~クリスマスまでの計16日間限定(!?)の神戸空港発着…。


約7分、1人9500円のコースから…。


約25分、118500円の5人までの貸切コースまで…。


ちょっとリッチに楽しみますか(笑)



(↑)神戸の繁華街、三ノ宮周辺を…おおよそ、北から南へと眺めた画像…。


上部は海、神戸港…。


その先、神戸大橋を渡って人工島、ポートアイランド…。


更にその先には、神戸空港が浮かび…。


そして、大阪湾を跨いで向こう側には…湾岸地域、工業地帯から関西国際空港まで見晴るかす…。


一方の下部…そのまま進めば、山陽新幹線の新神戸駅…。


更に背後には六甲山系が連なり…。


画像…ほぼ中央に位置するは、JR三ノ宮駅…。


線路を辿れば…。


左、東方向は~芦屋~西宮~尼崎~大阪方面…。


右、西方向は…明石~加古川~姫路方面…。


画像、中央より少し上の細長いビルは神戸市役所…。


その下辺りがルミナリエのメイン会場となり…。


開幕となれば…更に夜景の華やかさが増すはずで…。


市役所上部の展望ホールからの眺めも定番…。



20回目を迎える今年も我が家は当然出撃準備…。



拙いながらもレポ予定…。


気分も盛り上がりつつある神戸の景色…。


期待せずに(!?)お待ち下さい…(笑)


では、また…(^^)/
Posted at 2014/11/30 01:33:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルミナリエ | 旅行/地域
2014年11月27日 イイね!

「ご当地ナンバープレート」【原付】編…(^_^)b

「ご当地ナンバープレート」【原付】編…(^_^)b


先日の「仮ナンバー」からの繋がりって訳でもないのですが…。


いわゆる、クルマの「ご当地ナンバー」の方は…更に種類が増えるらしく、色々と話題みたいですが…!?













今回は…原付その他のナンバープレートの話です…。


「デザインナンバープレート」


「オリジナルナンバープレート」


「ご当地ナンバープレート」


色んな呼び方有るようですが…!?


最近、巷で増殖中の…。


「新たな地域名表示ナンバープレート」の話でございます…(^_^)b


先日のBBQで出掛けた、お隣りの神戸市で改めて!?…初めて!?…意識して眺める機会がありまして…。



通常のモノとは少し(!?)…かなり(!?)違った「ナンバープレート」


11月の段階で既に、全国で300以上の市区町村で採用され…更に導入間近が50以上だとか…。


通常のシンプルなモノと、どちらか選べたり…ご当地ナンバーだけに統一されてたり…枚数限定モノが有ったりと、状況は様々みたいですが…。


全国で、市町村合併が進んだ最近の自治体数のデータを見てみると…。


【市】790

【特別区】23

【町】745

【村】183


《計》1741…の市区町村が存在するとの事で…。


「ご当地ナンバープレート」は約2割の市区町村で採用済みって事になりますかな…。


この数って、やっぱり凄く多いって事なのかな…。


全国で、一番最初に採用されたのは…。


「坂の上の雲」をイメージした、2007年の…。


【愛媛県☆松山市】












その後、徐々に勢力を強め…2011年頃から急増し始め…。


ワンポイントだけのアレンジだったり…プレート全体の色使いもお洒落だったり…形状までも凝ってたりと、様々みたいですが…。


各都道府県別での「ご当地ナンバープレート」の数はとなると…。


(32)☆埼玉

(18)☆大阪

(17)☆千葉☆愛知

(13)☆東京

(11)☆茨城

(9)☆山梨☆熊本

(8)☆福島☆神奈川☆兵庫




埼玉県内がダントツに多いですね…。


で、我が【兵庫県】は…8市町ですか…!?

















残念ながら(!?)…当地、明石市は未採用の様で…(^。^;)





ナンバープレート自体には…それぞれの自治体が工夫を凝らしてますが、そのテーマも様々…。


◎シンボル

◎自然

◎産業

◎文化

◎歴史

◎スポーツ

◎アニメ

◎人物

◎キャラクター


おさらいといいますか…皆さんご存知だとは思いますが…。


ナンバープレートの色使いによっても印象が変わりますね(↓)【愛知県☆蒲郡市】《参考》!!


【白色】
50㏄以下の原付。




【黄色】
51~90㏄以下の2輪。




【桃色】
91~125㏄以下の2輪。




【緑色】
小型特殊。




【水色】
ミニカー、50㏄以下の3輪車。





自治体によっては「白色」だけ「ご当地ナンバー」で有ったり…。


「ご当地」で統一されたものの…キャラが立ちすぎて(!?)…可愛らし過ぎて、恥ずかしくて(!?)


一旦消滅した通常モノが要望により、復活した自治体も有るようで…(↓)。


◎姫路城のゆるキャラ「しろまるひめ」が可愛らし過ぎてオッサンには…(笑)!?
【兵庫県☆姫路市】








各自治体の「ゆるキャラ」や「ご当地キャラ」を盛り込んだ「プレート」がやはり多いみたいですが…誰でも知ってる「キャラクター」となると、案外少ないようで…(^。^;)


【福島県☆須賀川市】
《ウルトラマン》





【千葉県☆佐倉市】
《ルパン三世》





【東京都☆練馬区】
《メーテル》





【東京都☆葛飾区】
《キャプテン翼》





【東京都☆青梅市】
《ニャロメ&イヤミ》





【神奈川県☆箱根町】
《エヴァンゲリオン》





【鳥取県☆北栄町】
《名探偵コナン》





【鳥取県☆琴浦町】
コチラはチョイと特殊な(!?)…。
《琴浦さん》












個人的には派手好きな私…(笑)


「柄」や「形」…その他《独断と偏見》で興味深いプレートを選んでみました(^_^)b


北から南へ辿って行くと…。


【北海道】
「水曜どうでしょう」の「カントリーサインの旅」の香りを感じたり(笑)





【青森県】





【宮城県】

「お米~サメ~」







【秋田県】

「かまくら~」




【山形県】

「将棋の駒~」

◎黄色が一番イメージに近いですね。


【千葉県】

「マリーンズ~」




【埼玉県】

「こいのぼり~」




【神奈川県】

「湘南~」






【長野県】

「真田~」




【石川県】

「漆塗り~」






【福井県】

「恐竜~」




【静岡県】

「バイク~サッカ~魚河岸シャツ~」








【三重県】

「ブリ~」




【大阪府】

「滝~新幹線~ラグビ~だんじり~」










【奈良県】

「柿~」




【岡山県】

「雪舟~」




【広島県】

「瀬戸内~大和~厳島~」








【香川県】

「オリーブ~」




【愛媛県】

「焼き物~しまなみ~」







【福岡県】

「山城~」




【長崎県】

「出島~」




【宮崎県】

「サーフィン~」




【鹿児島県】

「ロケット~クロウサギ~」









◎また、お隣り通しとか…他県に跨がったりとか、あるモノに関連して同じデザインを採用してたりする自治体も…。


《富士山》を挟んで…。

【静岡県】と…。





【山梨県】…。


両県合わせて10以上の自治体のデザインが共通になってたり…。



《平泉》近隣の…。







【岩手県】南部4市町が統一されてたり…。



《忍者》繋がりで…。



【三重県】と、お隣りの…。



【滋賀県】とか…。






《関西空港》の対岸に位置する…



3つの…。







で、あるとか…。








さてさて…皆さんの地元のナンバーは、どんな具合なんですかねぇ…!?


当地では…。


「タコ」か「鯛」か、それとも「明石大橋」か…!?


インパクト有るデザインの、我が地元の「ご当地ナンバープレート」の登場を期待してる私でありました(笑)


では、また…(^^)/




《参考》

【日経研調べご当地プレート】
…のHPで全て(!?)のご当地ナンバープレートを見られますよ…(^_^)b

Posted at 2014/11/27 01:26:25 | コメント(5) | トラックバック(3) | バイク | ニュース
2014年11月20日 イイね!

今冬も「ルミナリエ」開催されますよ(☆。☆)

今冬も「ルミナリエ」開催されますよ(☆。☆)


全国津々浦々…夜景、イルミネーション数々あれど…色んな意味でもよく知られていると言えば…!?


阪神淡路大震災の犠牲者の追悼を目的に始まった…。


「神戸ルミナリエ」








今年は…。


12月4日(木)~15日(月)の開催となり…。


当日まで、あと2週間って事になりました。


今年は丁度、20回目の節目を迎え…。


開催テーマは、第1回と同じ…。


「神戸☆夢と光」に決定したそうで…。










我が家の恒例行事でもあり、毎年欠かさず出撃してるのですが…。


「ルミナリエ」の象徴とも言える、一方通行の会場入口の「フロントーネ」&「ガレリア」の形状…。


第1回から今年の第20回までを並べてみると…。



毎年の現場で見ると…去年とどこが違うのかなって感じなんですが、こうして比較すると案外違うもんですね(笑)


勿論、今年も出撃予定ですが…。


仕事休みに出掛けるとなると…8日(月)…9(火)…最終日の15日(月)のどれかですね…。


東日本大震災後の節電の流れで…ここ数年は点灯時間が30分ほど短縮されてましたが…。


今年は4年ぶりに(!?)元の時間帯に戻るそうで…少しは余裕が出来るのかな(笑)


曜日によって、点灯&消灯時間が微妙に変わりますので…訪れる際は、要確認てすよ(^_^)b








ここん所、毎年の様に資金難等から開催終了の噂が絶えない「神戸ルミナリエ」


第20回を迎え、今年こそ最後かとの噂もチラホラ(^。^;)


興味を持ちつつも、まだ未訪の方…最後(!?)のチャンスになるかもです…。


いかがでしょうか…(^^)/












Posted at 2014/11/20 15:59:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年11月11日 イイね!

「臨時運行許可証」…初体験(@_@)

「臨時運行許可証」…初体験(@_@)愛車に取り付けた経験の有る方はほとんどいらっしゃらないんじゃないでしょうか…( ̄○ ̄)


通常の整備ルーティンだと必要ないですもんね。


でも、今回…私、初使用しちゃいました。


我が家のD:2…満了日の一週間前の仕事休みに車検を予定してましたが…突然の親戚の不幸があり…。


代車で長距離走るのはちょっとねぇ!?…って事で、予定をズラす事に…。


すると、次の休日だと…当日に車検切れ状態になる事が判明し…。


ディーラーさん等だと前日入庫でも行けるんだろうけど…。


今回はGSのお手軽車検を予定してたので…当日持ち込みって事で…。


自宅から、そのGSまでは数キロほど…。


一瞬、そのまま走っちゃおうかな!?…とも思ったのですが…。


改めて調べてみると…。


もし車検切れ走行で検挙されてしまうと…。


道路交通法違反で6点、…自賠責は37カ月でまだ大丈夫だけど(^。^;)…もしそちらも切れてたら12点…(゚Д゚)…罰金も高額だし…更には………!?!?!?。


万が一、その状態で事故ったりしたらもう…任意保険も対象外になっちゃうし(≧Д≦)


たとえ僅かの距離でもこりゃ守らんといけん!!…て、言うかもっと早めに車検に出せよって話なんですけどね(^^;)


で、「臨時運行許可証」…通称「仮ナンバー」(!?)を借りる事になりました。


地域の自治体…近所の市民センターでの発行はやはりダメらしく…。


市役所の本庁までいそいそと出掛けてきました…。


車検証、自賠責保険証、運転免許証を提示し…¥750を支払えば…。


発行当日から5日間有効だそうで…当然の2枚…!?



せっかくなので、貴重なフォトを…。


フロント…見えやすい場所に仮置き…。



フロントガラス越しに見えるのもアリですが…。



やはり、オーソドックスにバンパーの標準位置に…。


最初は社外品のメッキのナンバーフレームも付けた状態で、と思いましたが…。





仮ナンバープレートの穴がズレてて…上手く枠内に収まらなかったので…。


直接バンパーに装着…。





めったに見る事の無い貴重な姿…。


リヤは封印外せないので、とりあえずはガラス越しに…。





実質の装着時間、僅か数十分間の貴重な体験でした…。


約半日の、車検が終われば…仮ナンバーはもう不要…。


貸し出し有効期間の5日間、プラス更に5日以内に返却をとなっでしたが…車検終了のその足で直ぐに返却しちゃいました…。


役所の窓口営業時間外でも、24時間…守衛室(!?)に返してもらってもOKだそうで…。


そこらへん、婚姻届等と同じかぁ!?…なんぞと思った次第…。


以上、私の「臨時運行許可証」初体験の顛末でありました…。


皆さん、車検は早めに済ませましょう(^。^;)


では、また…(^^)/

Posted at 2014/11/11 21:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | D:2&ソリオ | クルマ
2014年11月04日 イイね!

「クジラ☆クラウン」が「選TAXI」に…(^_^)b

「クジラ☆クラウン」が「選TAXI」に…(^_^)b『人生の選択…やり直したいなら、ご乗車ください』




いつ以来でしょうか!?…ほんと、久々のクルマネタのロンサムです(笑)





先ほどの第4回も見てたんですが…。


毎週火曜夜10時~関西TV&フジTV系列で放映中のドラマ…。


「素敵な選TAXI」…。



「竹野内豊」主演…。

「バカリズム」脚本…。



1話完結&毎週豪華ゲスト俳優陣の登場…。


あの時、違った道を、選んでいたら…!?


人生の分かれ道まで…!?


「選TAXI」⇄「選択肢」



一風変わった「タイムマシーン」ドラマ…!?


「竹野内豊」とW主演とも言えそうな「タイムマシーン☆タクシー」に抜擢されて密かに話題になってるそのクルマは…。











4代目「クラウン」4ドアセダン…2000スーパーサルーン後期型(1973~1974)…!?


「トヨペット☆クラウン」から「トヨタ☆クラウン」に変わった最初のモデル…!?



当時「トヨタ」が「スピンドルシェイプ」と呼んだ独特のボディーフォルム…。







通称「クジラ☆クラウン」


「スピンドル」…「紡錘形」…「軸」…「糸巻き」…!?


「スピンドル」と言えば…。


現在では「レクサス」の「スピンドルグリル」を思い浮かべますが…。









40年前の時代に…ボディー全体が「スピンドル」( ̄∇ ̄)





但し、超保守的な当時のクラウンユーザーには受け入れられず…。


ライバルの日産「セドリック」&「グロリア」の後塵を拝し…。













歴史的な失敗作と言われ…。











「クジラ☆クラウン」と揶揄された。


当時は先進的過ぎたのでしょうか…!?


でも、現在改めて眺めて見ると…。


個人的には凄く魅力的(☆。☆)


メインは「4ドアセダン」…。


そして、この「2ドアクーペ」…。


いや、当時は「2ドアハードトップ」ですね(^_^)b


特にこの「ベスビアスレッド」と呼ばれる真っ赤なモデル…。



今でこそ衝撃の「ピンク☆クラウン」…「モモタロウ」ってのも出ましたけども…。



因みに…コチラは「モモタロス」(笑)



「空色」や「若草色」のクラウンも出るのかな…!?







ちょっと脱線( ̄○ ̄)…戻って。


当時の「レッド☆クラウン」…。


カッケェ~!!…乗りてぇ~!!…めっちゃ欲っすぃ~いですぞ(笑)


純正(!?)のホワイトリボンも素敵ですが…やはり今風に弄くればどうなるのかな「YouTube」してみると…有りました(^_^)b



キチンと乗り続けるのは大変だろうけど…とっても欲しい1台です(笑)


しばらくはドラマ内で楽しみますかね。



では、また(^^)/
Posted at 2014/11/04 23:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@NZ-R さん🎵
公立でもスポーツに力を入れてる市立系がまだ可能性が高い⁉️
兵庫なら明商、市尼、須磨翔風とか。
それでも私学群の壁を破って頂点に立つのは大変そうですがね(^.^)」
何シテル?   07/28 21:46
≪ロンサムX≫です。 今回、ミニバンからコンパクトカーにダウンサイジングしました。 若い頃からドレスアップ好きですが…過去の車歴《クレスタ》⇒《タウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 45678
910 1112131415
16171819 202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

SurLuster ゼロクリーム[ノーコンパウンド] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:16:13
CAR MATE / カーメイト GIGAデュアルクス 6000K D4R/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 18:25:57
スズキ(純正) 6型 エブリィバン ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 18:21:04

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2011年10月11日に新車納車されました。 まずは小技で攻めますよ(笑)
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
約30年ほど前になるのかな!? 二十歳で免許取得し、最初にハンドル握ったのがこのシグマ ...
日本フォード フェスティバ 日本フォード フェスティバ
約20年前になるのかな!? 結婚時に嫁さんが連れてきたブリスターフェンダーとフォードの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初の愛車。 セダン全盛期!? 周りもみんなセダン乗り。 イジクリ&ドレスアップに目覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation