• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月15日

【69キャデ】ラジエター交換の準備

1969年式キャデラックのラジエターを交換しようと計画中です。

ラジエターはロックオートで調達するとして、問題は今手に入るラジエターにはヒーターから戻ってきたホースをつなぐ部分が無いこと。
その対策として、ヒーターからどこかに戻せばいいわけですが、オリジナルはラジエターの下流側タンクに戻っていることを考えると、下流側のどこかでいいと考えられます。

一番簡単そうなのがラジエターからエンジンへ戻るロアーホースにかませる方法。
ロアーホースの途中をぶった切って、T管を挿入すれば何とかなりそうです。

でも、ちょうどいいT管が都合よく売ってるわけでもなく、それじゃ自作しちゃおうということに。

先日マフラー用の鉄パイプを購入したショップへ発注し、先ほど届きました。


太い方がロアーホース、細い方がヒーターホースの径に合うパイプです。
これをちょうどいい長さに切って、溶接してT管を作ります。

ちなみに、手前の短いのはステンレスパイプ。うちの半自動溶接機はステンレスも溶接可能なので、この機会に面白半分でやってみようとたくらんでみました。ステンレス溶接がいきなりうまくいくとは思ってません。本命は鉄の方です。
ブログ一覧 | キャデラック・くるま関係 | 日記
Posted at 2012/11/15 12:30:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

文化祭の特訓^_^
b_bshuichiさん

BMW 6シリーズ 640i カブ ...
ひで777 B5さん

MSR悩みどころ
ゆぃの助NDさん

今日のiroiroあるあーる556 ...
カピまこさん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

1028 15.9 11.8
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年11月15日 14:00
お久しぶりですわーい(嬉しい顔)なんでもDIYSで こなす所 素晴らしく 凄いですムードグッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2012年11月15日 15:37
こういうことも含めて楽しんでます。
溶接とか、面白いですよ。

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation