• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2018年08月13日 イイね!

【DIY】夏の工作 その3

8月13日
さて、今日も夏の工作の続きです。
昨日は試作、今日は量産という感じで、どんどん進めたいなー。


こんな感じで、四角い穴を開けていきます。
たくさんあるので、大変!


夏休みの宿題の工作なので、作業するのはもちろん子供ですよ。
(最初にやり方を教えて、あとは自分でやらせてます)


ラジオで高校野球を聞きながら作業します。
このラジオは、昔自作したAMラジオだよ。
100円ショップの容器に入れてます。


そんなわけで、必死の作業の結果です。


これもホントに必死の作業の結果です。


これがどうなるか?というと・・・・


こうなる。
完璧です!


いやー、苦労したかいがありました!


さらに穴をあけます。


こんな感じで、今日は終了。


明日から、サンダーで表面処理しつつ、まだ部品を作らなければなりません。
続きます。(終わるのか?)









Posted at 2018/08/13 21:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2018年08月12日 イイね!

【DIY】夏の工作 その2

夏の工作の続きです。

買ってきた材料をまずは切りますよ。丸鋸登場!
この時期は扇風機も必須アイテムです。


丸鋸をセット。丸鋸ガイドが重要アイテム。これが無いと曲がります。
それじゃ、必要な長さにバンバン切って行きます!


切り終わりました。長さが違う板を各8枚。
ここまではホントに下準備です。


切った板は、これからさらに加工するので、切る部分を罫書きます。
これが超面倒なんですが、この線を基準に切ることになるので、大事な作業です。


他の材料にも加工するための線を罫書いていきます。


罫書きも終わったので、昨日買ってきた新兵器で加工していきますよ。
そして予想通りだったんだけど、ドリルスタンドのセッティングというか、位置決めの段取りが、慣れるまで悩ましかったー。昨日仮組した時に、バイスの位置の自由度が無いなーと思ったんだけど、実際に作業してみるとホントに困りました。


最終的に治具を作って、なんとか効率よく加工できるように・・・・
って、段取りが終わるころには夜になっちゃった(笑)


こんな感じで組み合わせていきますよ。


今日は試作って感じでしたが、明日から量産体制でどんどんパーツを作っていきます。







Posted at 2018/08/12 22:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2018年08月11日 イイね!

【DIY】夏の工作

待ちに待った夏休み!
さあ、のんびり過ごしつつ、遊びまくろう!

まずは、ジャイロ君に給油!
172km走って、13.4リッター入りました。原付とは思えない燃費。
リッター12.8キロ!まじですかー?
モンスターの方が燃費がいいですよ。
まあ、ジャイロ君は常に全開だし、坂道も必死に走ってくれてるから、しかたないのかなー?


まあそんなわけで、夏の恒例、工作の時間です。
ホームセンターで材料を買ってきました。木工ですよ。


そして、新たな装備も追加してみました。ドリルスタンドです。
ボール盤にするか、ドリルスタンドにするか、悩んでたんだよねー。
ボール盤は置き場所に困るしなーとか、スタンドって役に立つのか?とか。


ドリルスタンドのオプションも購入。
「角のみ」と角のみアダプターです。


組み立てたらこんな感じに。なかなかいいねー。


垂直に穴を開けるのって、ハンドドリルじゃ難しいんだよねー。
たいてい傾くのです。
そして、角のみを使うと、四角い穴も簡単に作れます。

明日から、木工工作を開始します。







Posted at 2018/08/11 22:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2018年06月30日 イイね!

ヘルメットのサイズ調整

ヘルメットを購入するとき、サイズをXLにしたんだけど、
まあ、普段ジャイロに乗るときは問題ないんです。

でも、モンスターでツーリングに行くと、ちょっと緩いなーって感じることがあって、じゃあLサイズのヘルメットをモンスター用に買おうか?なんて考えてました。

いやいやいやいや。使ってるヘルメットを調べてみたら、インナーパッドでサイズ変えてるんだって。
ということで、Lサイズのインナーパッドを買ってみた。


これは、チークのパッド。
もちろん左右セットですよ。


もちろん、チークだけでなくこっちも購入。


早速ヘルメットに取り付けてみたけど、はい期待通りフィット感がアップしました。
逆にジャイロに乗るときは窮屈かなー。

ということで、ジャイロとモンスターでインナーを使い分けようと思います。

インナーが交換できるのは、とても便利ですねー。
Posted at 2018/06/30 22:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年06月24日 イイね!

タンクバッグ

モンスターのタンクバッグを検討していましたが、近所のドゥカティ友達から譲ってもらうことになりました。

写真は5月のツーリング。このツーリングがタンクバッグ検討のきっかけでした。

ということで、これが譲ってもらったタンクバッグ。
マグネット式で、大きさも手ごろな感じで、いいですねー。


トップが透明ですが、こうやってツーリングマップルを入れて走るわけですね。
早速入れてみました。


手前側にポケットがあります。中身が見える透明タイプ。


しかも、こうやって開いて、いいですねー。
よく考えられてます。便利そうです。
ETCをまだ付けてないので、料金所での使い勝手を考えたら、これはありがたい。


メインの収納スペース。
カッパとか飲物は問題なく入りますね。


厚さ的にも、じゃまにならずちょうどいい感じです。
ベルトっぽいのは、固定を外すとショルダーバッグになるんだ!おおー。


しかも嬉しいのが、容量が適度にアップする感じ。容量可変式って思ってなかったので、びっくりしました。しかも容量を増やしても厚みがいい感じ。
これなら邪魔になりません。


ということで、大きさ的にも機能的にも、欲しかったズバリって感じのタンクバッグでした。末永く大切に使おうと思います。

次のツーリングが楽しみですが、その前に肩のリハビリですねー。がんばります。






Posted at 2018/06/24 22:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation