• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2017年12月03日 イイね!

ジャイロのタイヤ交換、スタッドレス化編

ジャイロのタイヤ交換、土曜日の続きです。

寒いのでカセットコンロストーブも準備しました。


土曜日にジンクリッチを塗ったリヤホイール。今日は仕上げちゃいますよ。
まずはプライマーサーフェーサーを吹きます。
ジンクリッチを吹いた上に塗る必要あるのかどうかは微妙ですが、仕上げの上塗りが密着しやすいかなー?
防錆効果のアップも期待してます。


仕上げは適当に選んだホワイト。トヨタの058番です。
青っぽいスーパーホワイトじゃなくて、黄色っぽいホワイトかなー?


まあ、こんな感じ。見違えるようにきれいになりました。


次はフロントです。ホントにひどい錆びです。
ホイールが赤く光ってるのはストーブの影響かな?


錆を落としました。正直ひどいなー。
紙やすりで表面を軽く均しておきましたが・・・・


ベアリングも交換します。プーラーで引き抜きます。


プーラー、持ってるとホントに役に立ちます。


じゃ、塗るよー。まずはジンクリッチ。


プラサフとホワイトを塗りました。いい感じに仕上がりました!


ベアリングを打ち込みます。
純正は片側シールのベアリングですが、両側シールのLLUです。
信頼性は両側シールの方が高いです。


打ち込み完了!
もちろん、ディスタンスカラーを入れて、反対側のベアリングも打ち込んだよ。


オイルシールも打ち込みました。これで、ホイールの準備は完了です。


タイヤをはめました。小径ホイールに固いタイヤをはめるのは大変でした。


ということで、こんな感じ!


リヤタイヤは、両側からタイヤを挟んでボルトで締めたらオッケーなので、簡単作業です。

久々に錆びと戦いましたが、やっぱり面白いなー。
とても充実した週末でした。

あとは雪が降りそうなときにジャイロに取り付けるだけ。
普段はノーマルタイヤで走りたいし。





Posted at 2017/12/03 18:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年12月02日 イイね!

ジャイロのタイヤ交換、錆び落とし編

ジャイロの冬支度で、スタッドレスタイヤの準備をしましょう。
タイヤはダンロップのD501Aです。


フロントタイヤのトレッドもグリップしそうな感じですが、コーナーでスイングした時はグリップするのかなー?


こちらは、中古の純正ホイールです。ヤフオクでゲット。


古いタイヤを外しましょう!ビードプレーカー、超便利です。


リヤホイールは2ピース構造。
それにしても内側の錆びがひどいです。(もちろん想定内ですよ)


錆を落としましょう!
まずはディスクグラインダーで荒削り。


次にワイヤブラシでどんどん錆び落とし。


ホイールのフチが凹んでいたので修正します。
まずはバーナーで炙って


えいえいっとゴニョゴニョして修正完了!


まあ、そんなわけで、錆び落としと修正が終わったら・・・・


防錆効果の高いジンクリッチを塗りました。
この上から白を塗装予定です。
下地にジンクリッチを塗るのは、見栄え重視の部分にはお勧めしません。


作業開始が遅かったので、フロントホイールまで進まなかった。


フロントの錆具合もなかなか激しいですね。日曜日にがんばります。


フロントホイールからタイヤを外すとき、タイヤレバーでホイールのフチが曲がりました(笑)
これも修正済みです。

明日に続く!






Posted at 2017/12/02 18:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年11月30日 イイね!

ジャイロの冬支度

毎日、最寄駅までの通勤に使っているジャイロ君ですが、うちの近所は雪が降るので冬支度が必要です。

そんなわけでスタッドレスタイヤを買ってみました。ほぼ、ジャイロ専用のタイヤですね。


リヤタイヤだけ先行で届きました。フロントも手配したけど、まだ届いてません。
トレッド面のパターンは、まさにスタッドレスタイヤ。


業務用の用途が多いジャイロなので、ちゃんとスタッドレスが用意されていて、びっくりです。
スタッドレス用に、中古の純正ホイールもヤフオクで確保しました。

今週末はホイールの塗装とタイヤのセッティングですねー。


Posted at 2017/11/30 21:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年11月19日 イイね!

【動画】ドゥカティモンスターで神戸観光(2017,10,9)

10月9日のツーリングの様子をYouTubeにアップしました。


関東のバイク友達が遊びに来てくれたので、3台で神戸観光に行きました。前編
鈴蘭台→メリケンパーク
アクションカム2号機を使用。


後編はカワサキワールド、メリケンパーク→明石海峡大橋
今回のツーリングで初投入した、アクションカム3号機での撮影です。
圧倒的な画質に驚いてほしい!


第4回のツーリングの様子は、まだ動画を編集してません。
なかなか時間が無いのですが、そのうちアップします。
Posted at 2017/11/19 21:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年11月05日 イイね!

広島電鉄で活躍中の元神戸市電車両

広島電鉄は、日本全国各地の路面電車が廃止される際に車両を買い取り、それを大事に使っています。

神戸の路面電車が昭和46年に廃止された時に広島電鉄に移籍した車両が、現在も元気に走っています。
乗りたいなーと思っていましたが、やっと乗ることができました。
582形です。1924年製造!


選挙期間中は花電車になるそうで・・・・・


普段の姿はこんな感じ。


広島電鉄にはもう一台、現役で走る神戸市電があります。
これにはまだ乗れてませんが、いつか乗りたいなー。
1156形です。ハノーバー号として親しまれてます。


神戸市電じゃないけど、九州の西鉄から来た3000形が気に入ってます。
特にカールの広告帯がある3008形がお気に入り。


実はこの状況、右折の軽自動車と接触事故。
広島では右折の際、後方も注意しないといけません。
それにしても、カール号とぶつかるなんて・・・・
このあとしばらくカール号見なかったので心配してましたが、今は元気に走ってますよ。


とまあ、こんな感じで広島ライフを楽しんでます。ハイ。

Posted at 2017/11/05 14:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation