• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

キャデラックでおでかけ。タケノコ掘り

5月4日
高校時代の友人の竹林でタケノコ掘り大会です。
キャデラックで出かけました。


竹林の中でタケノコを探して掘りまくります。
楽しい!


とてもいい感じのタケノコ!


竹林の中で皮をむいて袋詰め。
たくさん採れました。これを3家族で分けます。


竹林の管理は大変で、タケノコを掘るのは重労働。
こうやって掘らせてもらうと、楽しいレジャー気分だけど、これを2日に一度やるのは大変だと思う。

タケノコが終わったら、イチゴ狩り。


今年はイチゴが不作でダメかと思ったそうですが、GW前に急に実を付けだしたそうで、ホントに良かったねー。


めっちゃいい香り。
タケノコ掘って軽く疲れた状態なので、ウマー。


と、ここまでが午前中。

うちに帰ってから、タケノコを処理します。
一応現地で皮をむいたけど、もうちょっと綺麗にしてから茹でます。


大きい鍋2個使っても入りきらなかった。
上に乗ってる鍋は重し代わりです。


夕飯はタケノコご飯とか筑前煮。
午前中に掘って、その日のうちに食べるタケノコは最高でした。

話は変わって・・・・

タケノコ掘りの時、微妙に右前のタイヤのエア圧が減ってるなーと思ったら、イチゴ食べ終わったらかなり抜けてた。

みんな、めっちゃ心配してくれたけど、足踏みの空気入れ借りてタイヤをふくらませて帰りました。空気入れるのに20分ぐらいかかった気がする。
でも、こういうことも想定して空気入れ積んでおくべきだなー。
無事に帰宅できたけど、この顛末は次の日記で紹介します。
































Posted at 2017/05/05 18:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年05月04日 イイね!

バイクも車もオイル交換

5月3日
さて、ドゥカティモンスターに入れているフラッシング代わりのモノタロウオイル。
10W-30と柔らかめだし30キロ以上走ったし、そろそろオイル交換しようかなー。
ということで、オイルを暖めるために走ってきたら、結局40キロ以上走ったことになった。
交換したばかりのフィルターは、一度外して中のオイルを抜きます。
40kmしか走ってないので、基本的に綺麗なのですが、ラメ入りのような感じになってます。


いよいよ、本命のオイルを入れますよ。Shell Advance ULTRA 15W-50
1本(1L)で3000円以上するオイルです。
今まで4Lで2000円でも高いオイルと思ってたので、自分でもよくこんな高いオイル買ったなーと思います。


オイルジョッキに入れます。缶から直接入れたら、絶対こぼす自信あります。


オイルを入れていきます。フィルター交換時は3.1Lとなっています。


でも、2.5Lでちょうどいい感じです。走行後のオイルレベルです。


ついでに、クルマもオイル交換しちゃいます。


準備準備。クルマはペール缶で買ったオイル。20LでShell Advance ULTRA 2本分のお値段。安いです。10W-30だと白煙吐くし減りも早いので、10W-40です。


サスペンションメンバーにジャッキを当てて持ち上げて、ドレンボルトを外します。


1600kmしか走ってないのに、超汚いオイルです。うへぇ・・・・・


キャデラックもオイル交換しないとなー。
4日にやろうかなー。

モンスターのオイル交換前後の走行動画と、オイル交換動画を撮ったので、編集が終わり次第アップ予定です。







Posted at 2017/05/04 22:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年05月01日 イイね!

【動画】 FCRキャブレターセッティング作業の動画をアップ

土曜日にやったドゥカティモンスターのFCRキャブレターセッティングの様子を、YouTubeにアップしました。


動画は4分22秒です。
時間があるときにどうぞ。
Posted at 2017/05/01 10:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年04月30日 イイね!

ビアフェスタ。電車でおでかけ。

4月30日
午前中から呑もうと友達に誘われて、電車ででかけることに。
神戸電鉄に乗りますよ!これは反対方向行き。


さて、やってきたのは6500系。うぉぉぉ、最新型に初乗車ですよ。


乗り換えます。


やってきました。甲子園。


そう。甲子園球場です!


とりあえずビール。赤ビール好きなので、バスペールエールです。


かんぱーい!


全国のから揚げ有名店4店が出店中。そのうち2店のからあげを肴にビールを飲みます。


アルコール類を買うと、ビアフェスタのお箸がもらえました。


完全に出来上がったところで、球場に入ります。
今日は全員にかぶりものプレゼントでした。
阪神・中日戦でしたが、中日ファンにも容赦なくトラのかぶりものを配ってました。
中日の応援席が見えたけど、だれもかぶってなかったけど・・・・


アルプスの前の方で観戦です。
試合は、いきなり1回表にエラーで中日に点を取られる苦しい展開。
1回表が長くて、死ぬかと思った。


そのあと同点に追いついたけど、パッとしない展開。


でも、8回裏に追加点で勝ち越して、9回表を無事に抑えて試合終了!

微妙な勝ち方だったけど、気分よく帰宅しました。


そんな休日。
Posted at 2017/04/30 22:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年04月29日 イイね!

FCRキャブレターのセッティング

以前から気になっていたドゥカティモンスターの、アクセル中開度での調子が悪い件、キャブレターを調整して改善してみようと思います。

アクセル中開度のセッティングは、ジェットニードルのクリップの段数を変えて行います。
クリップの段数を変えてもダメな場合はジェットニードルの番手を変えないといけません。


そんなわけで、電装系とエアクリーナを外します。
FCRキャブレターのジェットニードルの調整は、この状態になると簡単にできます。


上のフタを開けると、すぐに取り出せるようになっているのです。
頻繁にセッティングを変更するのが前提のキャブレターなので、この作業性の高さは助かりますね。


ジェットニードルを取り出しました。


今のクリップ段数は上から6段目。
クリップを下に付けるほど中開度が濃くなります。つまり6段目は濃い方のセッティングです。

パワーフィルターからノーマルエアクリーナーに変更したので、エアーが減ってかなり濃くなってるはずなので、薄くする方向でセッティングを変えます。

ホントは、一段一段変更してベストを探すのですが、濃いのがわかっているので一気に6段目→3段目に変更しちゃいます。 予想では2段目か3段目がちょうどいいのでは?と思ってます。

エアクリーナーと電装系を組み付けて、車載カメラも搭載して早速試走です!


さて、試走の結果、中開度での違和感が無くなり、とても気持ちよく乗れるようになりました!

これなら問題ありません。

この後、悪天候となったので、セッティング終了(笑)


作業動画と試走動画、のちほどアップします!


動画をYouTubeにアップしました。
試走の様子です。


FCRキャブレターセッティング作業の様子も、YouTubeにアップしました。
別日記でも上げましたが、ここにもまとめておきます。
動画は4分22秒です。
時間があるときにどうぞ。







Posted at 2017/04/29 14:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation