• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2017年04月24日 イイね!

【動画】 ジャイロのエンジン修理と駆動系メンテナンス

路上エンコした熱尻ジャイロ君の修理とメンテナンスの様子をYouTubeにアップしました。

写真はジャイロ君のフロントタイヤ。
端まで使えるのがジャイロの楽しさです。


ということで、9分半の動画です。


お暇な時にどうぞ。

Posted at 2017/04/24 10:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年04月23日 イイね!

【動画】 熱尻試走編。ジャイロ君、エンジントラブルから完全復活!

熱尻ジャイロ君の試走動画をYouTubeにアップしました。
原付にしたらなかなか熱い「は尻(はしり)」ですよー。


汚いツナギで見苦しいので、ごめんねー。


なにはともあれ、完全復活です。
ジャイロ楽しすぎる。
Posted at 2017/04/23 14:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年04月22日 イイね!

ジャイロの修理

エンジントラブルで不動になってしまったジャイロ君。
気合入れて修理します。


まずはジャッキアップ


どんどんバラしていきます。


リヤホイールハブを外す。


外れた。


エアクリーナーを外そうとしたら、あれ?キャブレターが外れてる・・・・
マジか・・・・・・信じられないものを見た。二度見した。
ボルト1本ありません。ありゃりゃ・・・orz.....
キャブとインマニの間の樹脂製インシュレーターも無いぞ。ヤバイ!


つまり今回のトラブルは、キャブレターを固定しているボルトが緩んで、二次エアを吸ってる状態だった。そして、エンジンが止まる直前インシュレーターが脱落し、負圧が無くなりキャブが機能しなくなった。
二次エアを吸ってるということは燃調が薄くなるので、エンジンが焼き付いてる可能性も高いです。

どんどん外していきます。


いよいよシリンダーです。


エキマニ外して・・・・


シリンダーの中は?あれ、問題なさそう。


シリンダーを外して見たけど、おおおおぉぉぉぉ!
焼き付いてない!


ピストンも、確認。
これは吸気側だけど、異常なし。


排気側も異常なし。
エンジン焼き付いてなかった―!


でも、駆動系から変な音がするぞ。


ボルトを外すんだけど、いろんな長さのボルトがあります。
こうやって、段ボールにボルトを挿しておくと、どのボルトがどれかわかりやすい。


パカっと開けた。
クラッチの方から変な音。ベルトが軋んでるだけか?


とにかくバラす。


駆動系のケース内部は、以前オーバーホールしたので、まだ綺麗です。


ウエイトローラー。
今まで使ってたのが8g x 6個。純正が11g x 6個。
他に、9g, 10g, 12g を持ってます。


今回「10g」を選んでみた。
そして、今度はひたすら組み立てる。
なぜか駆動系の異音も解消した。


キャブレターのボルトを1本紛失したので、六角穴付きボルトを使うことにした。
実は前回は手でしっかり締めただけだったので、今回はちゃんと規定トルクで締め付けます。
手でしっかり締めた後、トルクレンチを使うと、もう少し締めないと規定トルクにならなかった。やっぱりトルク管理は大事だねー。


そんなわけで、無事に元通り!


エンジンもすんなりかかって、走ってみたら絶好調です!
ウエイトローラーのセッティングも、ぐんぐん走っていい感じです。

のちほど整備編と熱尻試走編の動画をアップします。






Posted at 2017/04/23 14:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年04月20日 イイね!

【動画】熱尻ジャイロ君、エンジン焼き付きの瞬間!

用事があって熱尻ジャイロ君でお出かけ。

例によって有馬街道に挑もうと思ったら、その前にエンジンが焼き付きました。

ガソリンスタンドまでジャイロを押して歩きました。
事情を話して、すぐに積車で取りに来るからということで、片隅に置かせてもらった。


大好きなジャイロ君、不動になんかしませんよ。
復活させますよ。

エンジン焼き付きの瞬間を、車載カメラで撮影していました。


あっと思ったら止まりました。
何度やっても嫌な感じですね。

家に帰って、ジャイロ君を迎えに行く準備です。
まずはキャリヤーを組み立てます。


準備オッケー。


ガソリンスタンドに到着!
えっ?って顔をされた。
思った積車とはイメージが違ったみたい。
でも、サクッとジャイロ君を載せて、固定。


丁寧にお礼を言ってガソリンスタンドを後にしました。

無事に帰還。
よかったねー。
帰ってきたよ。


無事にピットイン。


早速作業して修理したいけど、週末までお預けです。

ちゃんと走れるようにするから、待っててね。

ウェイトローラーセッティングで、常に高回転だったのがダメだったかなー。
シリンダーとピストンを修理した後、ウェイトローラーを重くしてみようと思います。
















Posted at 2017/04/20 18:06:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年04月18日 イイね!

【動画】 折れたボルトのリカバリー。

土曜日に作業した、ドゥカティモンスターの折れたボルトのリカバリー作業。
ヘリサート加工の様子をYouTubeにアップしました。

と言っても、ヘリサート加工は最後にちょっとだけで、前半はドリルで掘って掘って掘ってます。


アクションカムじゃなくて、デジカメで動画を撮ったら、オートフォーカスが悪さして思ったところにピントが合ってないところがあります。うーむ・・・・
Posted at 2017/04/18 18:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation