• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

[iPhone] 圏外になって使えなくなった。困った

土曜日だったので、5月9日の朝の出来事だな。
メイン携帯のiPhone7に
「モバイル通信をアップデートできませんでした」
というメッセージが出て使えなくなった。

いろいろ調べて、itunesからiOSを強制アップデートすればよいということがわかり、やってみたら復活した。よかったー。

しかし、日曜日の朝起きたら
「モバイル通信をアップデートできませんでした」のメッセージ。
そして、強制アップデートでも復活せず、圏外か検索中となる。
そして、基地局を必死に探すのかバッテリーがどんどん減る。
モバイルデータ通信をオフにすることもできない。どうしようもない。

仕方がないので、予備のiPhone6Sにsimを入れ替えて、電話は使えるようにしたけど、困ったなー。どうしようかなー。困ったなー。

どうしようもないのであきらめて、中古のiPhone7を購入した。
なかなかいいのが見つからなかったけど、チェックしてたら出てきた。
安かったのに、とてもいいコンディションです。


まあ予想していた通り、バッテリーはお疲れの様子。84%


ということで、早速バッテリーを交換しちゃいましょう。


大容量のバッテリーにしてみた。


ドライヤーで軽く暖めて、パカ!
iPhoneオープナー超便利。買って大正解でした。


あっという間に分割。


外した部品とネジは、混ざらないように整理して置いておく。


バッテリーを固定している両面テープを引っ張って剥がす。


バッテリーが外れました。
ここまで出来たら、周囲の防水シールを丁寧に剥がす。


バッテリーを取り付ける。


TAPTIC ENGINEとかパーツを取り付けたら、防水シールをセット。
青いフィルムは最後の最後に剥がします。


液晶画面側と接続する。


電源入るか確認してからフィルムを外して閉じる。


電池交換終了です。


容量も100%になりました。
大容量バッテリーでどうなるか楽しみー。











Posted at 2020/05/23 23:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年05月09日 イイね!

【モンスター】オイル交換

5月7日から新しい職場で働くことになり、バイク通勤となりました。
これからはたくさんバイクに乗れます。いやっほう!
晴れて遠距離通勤卒業です。


そんなわけで、GW中に試走とかプチ整備とかやってたわけですが・・・
とりあえず、通勤2往復したところでオイル交換します。
事前にやっておけよという気もしますが・・・


あまり距離は走ってなかったけど、若干黒く変色。透明感は残ってる。


オイルドレンはマグネット付き。金属粉が少しついてますね。
ドレンパッキンはたくさん買ったので、しばらく安心。


ストレーナーも金属粉が付いてた。


今回用意したのはMOTUL 5100 15W-50
メーカー推奨のShell Advance Ultraは高すぎるし、試しに買ってみた。
Shell Advance Ultraはいいオイルなんだろうけど、距離をあまり走ってないともったいない気がして交換頻度が下がるのが難点かな。


さて、MOTULを早速入れてみよう。
開けてみたら、なんと親切にノズル付きのボトルです。
でもバイク側の注ぎ口に合わないので、オイルジョッキ使いました。


オイル量もばっちり。


ということで、作業完了。


あ、廃油の処理が残ってた。
オイル受けから廃油ポイに入れて、掃除して完了。


オイル交換後に試走し、漏れが無いかを確認。オッケーです。
なんか、エンジンが滑らかになった気がするので、Shell Advanceは劣化してたんだろうな。

今後は距離もどんどん伸びるし、オイル交換もそこそこの頻度になるだろうから、MOTULに期待。

そして、仕事の方は月曜からテレワークとなり、バイク通勤は時々になりそうです。





























Posted at 2020/05/09 16:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年05月05日 イイね!

【モンスター】ブレーキ整備

今回はドゥカティモンスターのお話。

実は前から気になってたリヤブレーキの鳴き。
今日、近所を試走してみたら盛大に鳴くので、恥ずかしくてリヤブレーキが使えないぞ。


ということで、整備します。


と言っても、軽く掃除して銅グリスを塗るだけですが・・・


ちなみにブレーキパッドはブレンボ純正。
パーツクリーナーで掃除して、銅グリスを塗りなおして、組付けて完了。
一応鳴かなくなったっぽいので、しばらく様子見です。


ブレーキの作業後、工具箱中の「チェーンのアライメント確認工具」と目が合った。
たまには使えよって言われた気がしたので、使ってみた。


当然というか、ずれる要素もないので、問題はなかったよ。


















Posted at 2020/05/05 20:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年04月24日 イイね!

ベアリングが破損!

愛用のバイクのベアリングが破損した!うぉぉぉぉ

バイクといってもエアロバイク。
2月末からコロナでテレワーク。
通勤時間が無くなり時間ができたので、サッサと仕事を終わらせてエクササイズ三昧。


昨日
「あれ、ペダルが重いぞ。」
「あ、元に戻った。」
「あ、なんかガラガラ音がして、ペダルもゴツゴツするぞ。」
「あ、元に戻った。」
なんて感じで、違和感があったのよ。

ボトムブラケット(クランク軸)を分解していく。


クランクを外した。
右側(ベルト側)のベアリングリテーナーがバラバラになって、玉も外れてる。
あちゃー。
昨日の違和感はこれかー。


手がグリスでベトベトでベアリングの写真なし。
無事だった左側のベアリング&リテーナーを右側へ移植。
左側は玉をグリスで貼って、とりあえず組んだ。


この手の家庭用エアロバイクって、「30分以上連続で漕ぐな」と説明書に書いてあるけど、表示速度50キロ以上=ペダル回転数(ケイデンス)140以上をキープして75分以上漕ぐのを散々繰り返してるので、壊れても仕方ない。

ペダルはとっくの昔に壊れて、ホムセンでオフロード用を買ってきて交換してます。

修理完了後に76分エクササイズ。おお、スルスル漕げますよ。
76分の平均回転数150だったし、無事に解決です。
よかったです。壊れたら途方に暮れる。



















Posted at 2020/04/24 21:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年04月09日 イイね!

ジャイロでお花見

緊急事態宣言が出る前、ちょこっと買い物に出かけたついでに、花見をしてきました。


買い物帰りに立ち寄っただけなんですが。
毎年ここで、満開の桜の下でお弁当食べに来るんですよ・・・・
今年は断念。


ちなみに、この場所はメインの場所から外れているので、今年に限らず快適に花見ができる場所だったりします。
そして、写真だと人の気配がなさそうな雰囲気ですが、実際には歩いてる人もいるし、桜の下でお弁当食べてる人もいました。


お出かけの際、一応マスクした方がいいよね。人目もあるし。「あいつマスクしてねえ!」って思われちゃう。
でも、普通のマスクが手に入らない。
仕方がないので秘蔵のマスクを出してきた。

これ、2002年にアメリカのスーパーで購入したもの。
18年前に買って、やっと活躍。








Posted at 2020/04/09 13:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation