• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2016年06月18日 イイね!

【ジャイロUP】 マフラーの腐ったナット外し

先週、マフラーのナットが外せず途方に暮れてしまったのですが、プロの方に相談したところ
「酸素で真っ赤になるまで熱してからバイスプライヤーで取る。市販のバーナーでもかんばればいけるかもしれないが、試したことはない」
「でもこのぐらいなら地味にラスペネ塗りながら外せそう」
とのアドバイスをいただき、週末に備えて準備しました。
ガスバーナーとナット外しソケット。
それとホンダ純正フライホイールプーラー。


ナット外しソケット。ナットに食い込んで無理やり外すソケットなんですが、「コレじゃない感」がハンパない。ナットツイスターを想像してたんだけど、まあ試してみよう。


あとは、バイスプライヤーとパイプレンチ。


それから、以前エアロバイクのペダル交換のために購入したレンチ。
舐めたナットも外せるサイズを問わない万能タイプ。


これだけ準備すれば何とかなるだろうと期待しつつ、バーナーであぶってみる。
そして、エキパイが崩壊しだした。


結局、どの工具を使っても舐めまくった。どうすんの、これ。


でも、バーナーであぶってラスペネ、バイスプライヤーでエイッを繰り返したら外れた!


でも反対側は工具を振ることができずどうにもならんので「どうせ溶接で穴を塞ぐんだし、あとで繋ごう」と思って切っちゃった。


パイプを切ったらエンジンから離せるので、あとは自由自在。


と思ったものの、結局ナットがどんどん削れるだけで、外れる気配無し。しまいには1個小さい8mmのナット外しも舐めて、バイスプライヤーでも削れるだけ。
あきらめてナットごとぶった切った。


しかし、エキパイが痩せちゃってどうしようもない。まあ、鉄板当てて溶接でふさごう。


マフラー本体はパイプフィニッシュでカーボン除去中。


一晩置いて(もしかしたら1週間?)どんな液体が出てくるか楽しみです。
土曜の作業はこれだけじゃありません。
続きは次の日記で!




Posted at 2016/06/18 23:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月17日 イイね!

【工具】 またまた工具を買ってみた。

さて、今回届いたものは・・・・

これです。興和精機製の工具です。


気になる中身は・・・・
ドライバーでした。


この小ささですが、ドライバービットの交換ができます。


しかも、ホンダ純正工具。


妙に長ーい工具もあったら便利ですが、小さいドライバーも、時々必要なんですよね。で、たまたま見つけたので買ってみました。
興和精機の工具を買うのは初めてですが、ホンダ純正特殊工具も作っており信頼できるメーカだと思います。

Posted at 2016/06/17 11:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月12日 イイね!

【ジャイロUP】 エンジンを降ろした

さて日曜日。午後から雨の予報なので朝から作業できるかが勝負!
しかし、風呂場のカビが目立ってきたので、午前中は風呂掃除。
結局午後からの作業開始となりました。

作業開始前に雨降ってきたよ~

気を取り直して、まずは今日の武器。
ドライバー、フォーミングクリーナー、ラストブリザード。
ラストブリザードは強力なラスペネ。活躍してもらいますよ。
フォーミングクリーナーはガレージの外で使いたいので、今日は出番なしかな?


ドライバーは、貫通ドライバーです。


根元に六角があるので、スパナをかけて回せるすぐれもの。


ブレーキランプのタッピングが錆びていて先週舐めちゃったんだけど、新しいドライバーの威力で外れました。


地味な作業のあとは、マフラーを外してみようかな?
と思いつつ、いろいろ外していく。


エアクリーナを外しました。触ったら手が真っ黒になります。


マフラー見えた。


これを外すのか・・・・


ラストブリザードの威力なのか、意外とあっさり外れた。
下側は写真じゃ良く見えないけど、スタッドボルトごと外れた。


マフラーはエキパイとマフラー部分に2分割できるんだけど、2分割しないとエンジンから外れません。どうにもならんので、エンジンを降ろしてみた。


降ろしたエンジン。


フレーム錆びてるので、この機会に交換しちゃおうかなぁ?


エンジンの汚れをこそげ取ります。めっちゃ汚い。


問題のエキパイとマフラーの接続部分。
サビサビでやばい雰囲気が漂ってます。


こんなん、外れるんか?
ラストブリザードを吹いて、何度がトライしたけどダメだね~
毎週、外せないボルトナットが登場するような気がする。しかも難易度はどんどん上がってるような・・・・


まあそんなわけで、今日は時間切れ。
最後に作業の際の便利グッズを紹介します。
地味なアイテムだけど「ゴム手袋」です。
薄いゴム手袋なので、素手の感覚で作業ができるけど、手が汚れないのです。
汚れたり破れたら交換するので何枚も必要ですが、慣れると手放せなくなります。


エンジンよ、来週まで待ってておくれ。ちゃんと整備してきれいにしてやるからな。


そんなわけで、マフラーを外してカーボン除去しつつ、プーリーを交換しようと思っていましたが、全く進みませんでした。


Posted at 2016/06/12 23:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月11日 イイね!

【ジャイロUP】 リヤブレーキ清掃とパーキングロック

待ちに待った土曜日。
午前中は買い出しに行ったので、作業は午後からです。

まずは、気になっていた割ピン。実はアメリカのカー用品店で割ピンが数種類入ったセットを買ったような覚えがあったので、キャデラックのトランクを見てみたらありました。これこれ。


中身はこんな感じ。なんとも微妙な雰囲気です。


さあ、作業開始。まずは先週外れなかった左リヤのハブを外すための改良型治具の作成です。金具を買ってきました。


このうち3枚を重ねて溶接して穴あけ。穴あけは変なドリルを買ってみた。
1本で4mm, 6mm, 8mm, 10mm, 12mmの5種類の穴をあけることができるドリル。
最初の4mmの切れ味が悪かったので、手持ちのドリルで下穴をあけたけど、あとは楽ちんでした。


治具が出来たので、早速使ってみよう!って、素手で触ったらまだ熱かったよ。
こんな感じで使う治具です。シザースにする意味無いよねって気が付いたのです。


1/2ドライブのソケットとブレーカーバー。さらに延長ハンドルで緩むか?


外れました。治具の安定感もすばらしかった。


ブレーキは、ちょっと汚かった。恐らく前回、誰かが整備しようとして右だけ外れて左はあきらめたんだろうな・・・・・


シューを外して清掃。


シューは、フロントから外したものと比較して、良さそうな方を使おう。


ドラムの中も、こっちはあまり良くないね。


ハブが外れたのでプーリの交換に行きたいけど、まずはパーキングロックから。


古いワイヤを外しました。


新しいワイヤを取付けます。(この時点で、レバーを固定するネジが緩んでます。)


ホンダ純正割ピン。


こんな感じで使います。


このあと調整しても何かおかしい・・・・
調べたら、レバーが緩んでたよ・・・・
最終的に、パーキングロックもスイングロックも正常に作動するようになりました。
懸案が一つ解決。




Posted at 2016/06/11 22:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月10日 イイね!

工具を追加。これで戦えるか?

工具を買ってみた。

まずはスタッドボルトリムーバー。4本セット。
どうせスタッドボルトは交換するので、パイプレンチでもいいんだけど、餅は餅屋。
専用品を買ってみた。


構造的にはローラークラッチですね。
いずれにしろ、これがあればジャイロだけでなくキャデラックのスタッドボルトも交換できます。


そして、ソケットレンチ。
え~、なんで今さらって思うかもしれませんが。


1/2インチドライブです。実は潜在的にずっと欲しいと思ってました。
1/2→3/8の変換ソケットを買おうかな?とか、いろいろ考えた上の購入です。
かなり強力な武器になってくれると思います。


週末の戦いに備えて、着々と準備を整えてます。


Posted at 2016/06/10 11:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation