• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2019年10月21日 イイね!

【ノア】エンジン換装後、2回目のオイル交換

昨年秋にエンジンをリビルド品に換装した1999年式のタウンエースノアですが、前回のオイル交換から半年経過し、走行距離も2000キロを超えたので、オイル交換しました。
ちなみに、エンジン換装後の走行距離は約3,400km
遠出もしないので、走行距離は少な目です。


オイルは10W-40です。


ドレンパッキンは、オイル交換の必需品。
いつでもオイル交換できるように、余分に買ってあります。


まずはオイルを抜きました。
1回目も1200キロで真っ黒だったけど、今回も黒いですねー。


廃油ポイに入れます。
このエンジン、ホントにリビルドしたのか?と思うぐらいオイルが汚いです。


まあ、今後も少なくとも半年に一度はオイル交換しようと思ってます。

このあと、リヤブレーキの整備をたくらんでましたが、オイル交換中に雨が降ってきたので延期です。




















































2019年10月13日 イイね!

台風で家に帰れなくなったので、広島を堪能(2019.10.12)

10月12日
木曜日から2泊3日の研修でした。
無事に研修が終了し、10時半過ぎに広島駅に戻ってきた。
しかし、新神戸まで行く新幹線は既になく、動いているのは岡山までの「こだま」のみ。
家に帰れませんねー。


ということで、仕方なくバスに乗ります。


って、昨日の夜の時点で新神戸まで帰れないことがわかっていたので、ホテル確保済みです。
ホテルまではバスの方が便利。バス停がホテルの前。

しかし、チェックインは午後3時から。
荷物だけ預けて出かけるしかありません。

とりあえず自由に移動できるように、広電の一日乗車券を購入。
600円で乗り放題です。


さて、どこに行こうかな!


とりあえず紙屋町西から宮島口行き(2号線)に乗ったけど、やっぱり気が変わって「土橋」で下車。乗り換えます。


目的地に到着。最初の終着駅です。


「横川駅」です。なかなかおしゃれな感じの駅です。(8号線)
横川駅界隈でお昼ごはんを食べようと思います。


やってきたのは「ホワイト餃子 広島店」
横川界隈では超人気の餃子屋さんだそうです。


焼くのに17分かかる特殊な餃子なので、厨房を眺めて楽しみながら焼き上がりを待ちます。


来ました!
「いなりずし」のような変わった形の餃子です。
今日は風が強い中の来店ということで、1個サービスで11個。


10個定食、小盛りごはんをチョイスしてます。979円

うん、うまかったぞ。
なかなか横川へ来る機会は無いが、また食べに行こう。

さて、横川から広電8号線に乗って、次にやってきたのは「江波(エバ)」
エヴァじゃないよ。


右が降車ホーム。
左が乗車ホームです。


江波には車庫があるので、一度来てみたかったんです。
旧京都市電がいますねー。

では、次に行こう。

「土橋」まで6号線で戻って2号線に乗り換えます。
細い道を走る広電。すげーな。


宮島口までやってきました。


せっかくなので少し散策。宮島フェリーって「宮島松大汽船」とJRの2種類あるんやなー。


あっちが宮島。 意外と遠いんやなー。


では、戻りましょう。
えっ?宮島には行かないの?
そうなんですよ。行かないんです。

広島駅行きに乗ります。

西広島で2号線を降りて、3号線に乗り換えます。
五日市でJRから大勢乗り換えて来て、2号線はぎゅうぎゅう詰めでした。


広電西広島駅。
乗り換えの電車(3号線)がなかなか来ない。


3号線で広島港にやってきました。
遠かった―。西広島から1時間かかったぞ。


さて、次に行きましょう。1号線に乗ります。


八丁堀にやってきました。
「白島線(9号線)」に乗り換えます。


白島駅に到着


白島駅は単線ホーム


駅の直前で単線になります。


旧京都市電がやってきました。


これ(1910)に乗って帰りましょう。


いいねー、旧京都市電。


八丁堀まで帰ってきました。
これで、乗ったことがないところは全部制覇です。
一日中広電に乗って、6時間かかりました。


お好み焼きを食べて帰りましょう。
八丁堀にある「謙信」


ビールに釣られてこの店にしました。


これぞ広島のお好み焼きって感じですね。


クラフトビール2種類。
美味かった―!


もちろんお好み焼きも。
また食べに行きます。


ということで、ひたすら広電に乗った一日でした。
5号線と1号線で皆実町6丁目ー広島駅間は乗ったことがあるので、これで広電全区間乗ったことになります。
ただ、やってみたかったんですよ。



Posted at 2019/10/13 19:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ紀行 | 日記
2019年08月13日 イイね!

【グルメ紀行】モンスターでツーリング

待ちに待った夏休み。
モンスターちゃんでホントに久々のツーリングです。
なんと、今年の初ツーリングだったりします。


友人と丹波篠山のカフェを目指して、のんびりツーリングです。
それでは出発!って、もうすでに暑いです。
でも、走り出してみたら、風が気持ちいい。


道の駅淡河に到着し、9時前に友人と合流です。


交通量の多そうなR176に出ないで、大川瀬ダムー黒石ダム経由で丹波竜の里に到着。

カフェの昼食が11時半からなので、早すぎます。 ここで休憩と時間つぶし。

ここからカフェはあっという間の距離なので、カフェを通り過ぎて川代ダムへ。
ダムカードゲットです。


ダムというより、川を堰き止めた「堰」という感じのダムです。


今日の目的地のカフェ「ルート77」に11時半前に到着
県道77号線沿いにあるので、ルート77.(たぶん)
昔は民家だったけど、おしゃれなカフェになって今年の春にオープンです。


カフェと言えばバーガー?
いや、カフェにはめずらしいご飯もの。
「ぼっかけとろろ丼」を注文。

神戸名物の「ぼっかけ」と篠山の山の芋のとろろを使ったコラボメニュー。

来ました。


なかなか美味そうです。

ちなみに「ぼっかけ」とは、牛すじ肉とこんにゃくを煮込んだ神戸の下町のソウルフード。
そのぼっかけの味付けが肝なんですが、いやー旨いよ。おいしい。
そして山の芋との相性も抜群で、とてもおいしかった。

食後のアイスコーヒー。


コースターがおしゃれ。
欲しいなー。


せっかくなので観光名所も行ってみよう。ということで篠山城跡に来てみた。
実はお城が大好きだったりします。


意外と人が多いです。


百名山ならぬ「百名城」というスタンプ本があって、皆さんスタンプを集めに来てるようでした。
しかし、お城が建っていた跡は、照り返しがきつくて、風も無くてハンパなく暑かった。 (城跡なので、石垣はあるけど、お城は無い)

天守台

ここは風が通ってて気持ち良かった。
見晴らしもいい場所です。
篠山の街並みが一望できます。

その後、篠山のJA直売所に寄ってみたり、大川瀬ダムでダムカードをもらったりしながら、道の駅淡河に戻ってきて、箕谷付近で流れ解散でした。

走行距離は127km
暑いし、距離的にはこれぐらいがちょうどいい感じだったと思う。

いやー、久々のツーリングでしたが、バイクを堪能できた一日でした。



今回のルート
A:道の駅 淡河で集合
B:黒石ダム 通過 交通量が少ない道で恐竜街道を目指します。
C:丹波竜の里 まずはここで休憩。この近くで恐竜の化石が見つかってます。
D:川代ダム ダムカードをもらいましょう。
E;ルート77 今回の目的地 カフェで昼食
F;篠山城跡 せっかく来たので、観光名所へ
G;大川瀬ダム やっぱりダムカードをもらっておこう。
H;道の駅 淡河で休憩後、流れ解散

































Posted at 2019/08/13 23:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年08月12日 イイね!

最近の愉しみ

夏休みです。
ホントは9日から休む予定でしたが、抱えている問題が収束せずに9日も出勤。
10日の土曜日から夏休みスタートです。

土曜日の朝から早速行動開始。
まずは小麦粉(強力粉)を準備。


捏ねて発酵させて丸めます。


丸めた生地を成型したあと型に入れて


さらに発酵させます。


焼いたら完成。山食パンです。


いただきまーす。


ということで、実は6月末から毎週末にパンを焼いてます。
休みに入って早速パンを焼きました。

夏は気温が高くて、発酵が進みすぎるので難しい。

注:写真は、最近パンを作るたびに撮ったものの寄せ集めです。
























Posted at 2019/08/13 00:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2019年07月01日 イイね!

【69キャデ】車検に行ってきた!

7月1日
さて、今日はキャデラックでお出かけです。車検にGO!
一応、それなりに整備したし、大丈夫かなー。
雨を予想してましたが、なんとか大丈夫っぽい。
涼しくて車検日和です。


まずは、神戸カーテスターへ。


・サイドスリップ
・光軸
・排ガス
をチェックしてもらいます。
自賠責も買います。

光軸と光量は問題なし。
サイドスリップも問題なし。


排ガスは、「超低排出ガス」です。


このキャデラックの場合
CO=4.5%
HC=1200ppm
を満足すればいいんだけど、桁違いの数値です。

ちなみに最近のクルマの基準値は
CO=1.0%
HC=300ppm
こちらも超余裕でクリヤです。

「神戸運輸監理部兵庫陸運部」にやってきました。まずは書類を作りましょう。


用紙に必要事項を記入して、印紙を買いに行ったところでトラブル発生です。

重量税を払う所で、「5万7千円です」
え?マジで・・・・
前回の費用を参考にしてお金を用意したので、その時点で5万3千円しか持ってませんでした。
「すいません、お金が足りません」
「今年から13年経過で値段が上がってます。この書類は預かっておきますので、お金を用意してきてください。」

困ったぞー。家まで帰って銀行に行って戻って来るには、それなりに時間もかかるし・・・・

途方に暮れたそのとき。
そうだ!「神戸運輸監理部兵庫陸運部」の近くに友人が住んでた!
救援要請してお金を借りました(めんぼくない)

無事に検査ラインに並ぶことが出来ました。


いよいよ検査ラインに突入です。
一発合格すれば、午前中で終了ですがはたして・・・・

まずは、灯火類、ワイパーウォッシャー、ホーン、車体番号、エンジン番号などをチェック。
ここは問題なし。


サイドスリップ、ブレーキ、スピードメーター、ヘッドライトも問題なし。
排ガスももちろん合格。


しかし、下回り検査でNG
あー、やっちまった。


マフラーの継ぎ目から排ガスが漏れてました。
車検前に埋めておけよー。
実際、迷ったんだよねー。


そんなこともあろうかと、車にマフラーパテを積んであります。
(だったら、前もってやっておけよー)

さくっと修理して、午後一番で合格!
と思いきや、修理しきれておらずに、再度不合格。
もう一度修理。今度はエンジンかけたままでパテ埋め。塞ぐと他から出てくるので、とにかくチェックしながら埋めていく。

そんなわけで、なんとか合格もらいました。


今回はさすがに参りました。
「お金が足りない!」
そんなこともあろうかと、車にお金を積んでるわけないし・・・・

無事じゃなかったけど、とにかく車検整備月間は終了です。




























プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation