• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2016年06月09日 イイね!

【ジャイロUP】 今後の作業内容の整理

ジャイロの整備について頭の中にはいろいろあるものの、いちど内容を整理してみたいと思います。

1.パーキングロック、スイングロック
とりあえず、これが一番の懸案なんだけど、結局ワイヤを交換するだけで解決しそうな雰囲気になってきました。

2.ギヤボックスの内部の整備
パーキングロックがワイヤ交換で解決しなければ、開けてパーツ交換が必要です。
ワイヤで解決したら、オイル交換のみで様子を見ます。

3.マフラーのカーボン除去
カーボンを焼くか溶かすかの選択。焼くと煙が出て迷惑なので溶かす方向で。
それ以前に外れるのか?

4.左リヤブレーキ
恐らくシューは残ってますが、ハブを外す必要があり、ついでに整備します。
強度アップ型SSTを作ります。

5.プーリとベルトの交換
これは必ずやっておきたい作業。なのですが、ハブを外さないとできません。

6.エンジン全体の清掃
エンジンを降ろして掃除したい。ついでにキャブレターの状態も確認しよう。

7.ヘッドとシリンダの状態を確認
場合によっては、シリンダとピストンを交換かなぁ・・・・
マフラーを外したついでにスタッドボルトは交換します。

8.フレーム塗装
錆が目立つので、錆を落として塗装したい。
リヤ側はヤフオクで入手したフレームを塗装しておき、エンジンを降ろしたついでに交換しちゃうのが楽かな?

9.外装の全塗装
プラ外装はきれいに塗装したいけど、問題となるのがフロントフェンダー。
フロントフォークを外さないと取れません。
リヤの荷台は防錆塗料を刷毛塗りしちゃおう。

10.サスペンション
フロントもリヤもオーバーホールしたいんだけど、後回しかなぁ?
とりあえず、ブッシュだけは交換しよう。

こんな感じか?
意外とたくさんあるなぁ・・・・




Posted at 2016/06/09 18:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月08日 イイね!

【ジャイロUP】 パーキングロック(続き)

日曜日は、ギヤボックスを開ける最大の目的。
パーキングロックについても作業しました。

カバーを外してみた。
やっぱり、ワイヤーの動きがおかしいぞ。っていうか、全く動かない。そしてレバーがこの位置にあるとき、パーキングロックがかかるのが正解なんですが、まったく効いてない。中で削れてしまったな。
ということで、ギヤボックスの中が金属粉だらけの予感です。


【追記】
あとから良く考えてみたら、レバーが引っ張られてる状態がロックでした。
ということは、ワイヤー交換でパーキングが直るかも・・・・
もし、ワイヤ交換だけで直ったら、ギヤボックスはオイル交換だけにして、CVTの整備に集中しようと思います。
あと、マフラーは外して堆積したカーボンを落とす必要があります。



ギヤボックスを開けたいけど、準備不足なのでとりあえず、カバーを磨く。整備の基本はやっぱりお掃除だね。
完璧じゃないけど、まあ綺麗になった。


そして、問題のワイヤー。
手が汚れてて、なかなか上手く写真が撮れなかった。っていうか、ワイヤにピントが合わない・・・・
変な写真を量産したけど、一番マシなのがこれだった。
擦れて破れたところから水が入って、ワイヤが中で固着したようです。
部品手配決定です。3500円。


仕方がないので、この形でフタして来週の作業に備えようと思います。
来週こそギヤボックスを開けるぞ~


とまあこんな感じで、日曜日は不完全燃焼でした。



Posted at 2016/06/08 09:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月07日 イイね!

【ジャイロUP】 ギヤボックス分解の前に・・・・

日曜日に作業したのはブレーキだけではありません。
右のハブが外れたので、ギヤボックス分解に向けて進みましょう。


ギヤボックスを開けるには?
簡単に外せるリヤサスペンションを外して観察。ふむふむ。
マフラーは外した方が良さそうですが、外しにくそう。
マフラーを外すには、ジェネレーターカバーを外したほうが作業やりやすそうです。


ということで、外してみた。


樹脂カバーの裏側汚ね~!
エンジン側もうへぇ~
見てしまった。
空冷なのに、エアの通り道が完全にふさがってます。
これじゃ冷えないよね。


シリンダーが・・・・
大丈夫なのかな?
まあ、中がきれいならいいんだけど、いずれ開けてみよう。


ファンを外して掃除。
ひたすら掃除。


これでもかなりマシになった。
完全に汚れで埋まってたからね。


その後も黙々と掃除。
やっとここまできれいになりました。


かなり綺麗になったのは事実なんですが、もうちょっときれいにしたい。
でも、終了時間が迫る・・・・


これ以上綺麗にするには、フライホイールとジェネレーターのステーターを外したりしないと無理だな~


実はフライホイール外れなかったのです。真ん中のナットが緩まなかった。
次回はちゃんと外します。

というわけで、ギヤボックスを開けたいけど、なかなかたどり着けなかったというお話しでした。






Posted at 2016/06/07 09:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月06日 イイね!

【ジャイロUP】 リヤブレーキ

日曜日。午後は天気が良くなったので、がんばるぞ~
ギヤボックス開けるのでガスケットを用意して、やる気マンマン。


ジャッキアップしてまずはハブを外そう。
写真は左側ですが、ギヤボックスは右側なので、まずは右側から外しましょう。
ちなみに、左側は何度も外してる可能性があり、比較的簡単に緩むそうですが、右側はかなりの難関だそうです。


先週作ったハブホルダーを早速使って・・・・・
エイッ!


ぐにゃ~
あ~、自作工具が曲がってしまった・・・orz....
仕方がないので、エアインパクトでダダダダキュルーン!
外れました!


右側が簡単に外れたので、左側は楽勝のはず・・・・
あれ?エアインパクトでびくともしません。まさか逆ネジ?いや、そんなことは無い。
ダダダダダダダダダダダダダダダダ・・・・・・・・
ふと、自作工具に溶接したボルトを見てみると、ねじ山ぼろぼろ。
ってことは、ハブ側も・・・・あ~やっちまった。
ということで、ネジをさらってるの図です。


気を取り直して、右側のブレーキの分解整備でもしましょう。
シューの残りは充分ですね。


それほど汚れてるわけではないです。


きれいに掃除して、シューを組付け。


ドラムの内側もきれいにして完了です。


しかし、まさかのハブナットが緩まないとは・・・・・
自作工具も含めて作戦練り直しです。


Posted at 2016/06/06 00:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月05日 イイね!

【ジャイロUP】 リヤフレーム

さて、日曜日は朝から雨です。
今日は油まみれの汚い作業を予定しているのですが、モチベーションが上がらないので、ヤフオクで入手したリヤフレームの状態を確認したりしながら気持ちを高めていきましょう。

いろんな懸案が一気に解決できそうなものがヤフオクに出てたので入札してみたら、うまい具合に落札でき土曜日の作業中に届きました。
昨日オーバーホールしたスイングジョイントのほかにスイングダンパーとリンクも付属。
スイングアームやリヤショックなんかも嬉しいです。フレームの状態もこっちの方がいいです。


スイングダンパーのリンクは、やっぱりこれで正解のようです。


きれいにオーバーホールします。ボールジョイントもグリスを入れ替えますよ。


とりあえずバラバラにしました。そのままじゃ場所取るからね~
太いボルトはスイングアームのボルトなんですが、なかなかいい状態です。


ちなみに現状のスイングアームのボルトはこんな感じ。サビサビです。


リヤサスペンションはもっと分解したいんだけど、どうやるんだ?
バネの内側にあるナットを固定して、コの字を回せばいいんだけど、ナットの保持方法が謎。ちょっと考えます。


これがスイングジョイントの特殊ボルト。
カラーとブッシュも抜いてみた。ジャイロXとキャノピーはこのボルトを軸に動くんだけど、ジャイロUPは動かないのでカラーとブッシュは劣化しません。


ボルトの頭の矢印です。反時計回りの矢印が見えますね。


とまあ、こんな感じで午前中終了しました。
午後の部は別日記でアップします。





Posted at 2016/06/05 23:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation