• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2016年06月04日 イイね!

【ジャイロUP】 スイングジョイントオーバーホール

「さあ、今日もがんばるぞ~!」と朝から意気込んでみたものの、母親から「急にな~、ウインドウズ10のアップグレードが始まって、電源を切らないでくださいって書いてあるから、電源切ってんけど、どうしたらえぇ~」なんて電話。ヲイヲイ・・・電源切ったらあかんやろ。
結局ウインドウズ7に戻るまで電話で付き合わされて午前中終了!マジか~

早めの昼ごはんを食べて「午後はかんばるぞ~!」と意気込んでみたものの、雨降ってきた!マジか~

屋根下に作業スペースを移動して作業開始。あ~もう、めっちゃ時間ロス・・・・

先週ボルトが外れず断念したスイングジョイントのOH。
逆ネジってことがわかったので、長いハンドルでエイッってやったら簡単に外れました。
この状態になると、車体の前後はケーブルでつながっているだけです。


反対から見るとこんな感じ。
それでは分解して中を見てみましょう!


じゃーん。
予想に反して意外ときれいだった。


スライドブッシュとオイルシール。
ここなんか、かなりやばいんじゃないかと思ってましたが、交換する必要無さそうな雰囲気。


でも、ケースを外してオーバーホールしますよ。


はい、バラバラです。
それにしてもシャフトすごいなぁ・・・
扇形のスイングロックギヤは、特に問題なさそうです。


特に問題は無さそうなスライドブッシュとシールですが、この機会に新品と交換しちゃいます。
オイルシールは同じものだけど、新しい型になると後ろ側がダストシールに変更になっているので、ダストシールを手配しました。


スライドブッシュには前後上下に向きがあるので位置合わせ。
ケースに溝があるので間違えないように。ちなみにシャフトにも上下があります。
ふむふむ・・・・


ケースはきれいに掃除しました。


ロックレバー周辺もきれいにして、グリス塗布。


ラバーダンパー(ナイトハルトラバー)も交換します。
これは古いやつなんですが、まだまだ使えそうな雰囲気でした。
でも、容赦なく交換。


組み立てました。
ケースの外側も掃除しました。サンドブラストがあったら新品のようになるんだけどね~


液体ガスケットを塗布して組みました。


取付けました。
いい感じですね~。
あとはパーキングロックのワイヤー調整です。


これはハンドルのところにあるパーキングロックレバー。
仕組みを確認。
あ~なるほど、そういう仕組みなのか・・・


ということで、ワイヤの調整を試みるものの・・・・うまくいきません。
あ~なるほど、そういうことか・・・・
ギヤボックス側のワイヤーが動きません。


明日は、ギヤボックス側を分解してなんとかしようと思うんだけど、ギヤボックス内のオイルが出てくるのがいやだな~。
いやいや、そんなの排油ポイに受けちゃえばええんちゃうんか?

いずれにしろ、今日はなんとか進みました。


Posted at 2016/06/04 23:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年05月30日 イイね!

年貢の納め時 2016

今年もついに観念して年貢を納めてきました。


おかげさまで、キャデラックは絶好調です。
2016年05月29日 イイね!

【ジャイロUP】 エアインパクトで・・・・

今日は用事が入ったりして作業は午後から。
しかも、開始前に雨が降ってきた。
途方に暮れたけど、気を取り直して作業するぜ!

ということでどんどん外装を外していきながら、比較的短時間で終わりそうな作業を考えた結果、スイングジョイントをバラそうとロックオン。
着々とボルトを外していくが、超ロングハンドルでも外れないボルトが・・・・
仕方がないので最終兵器。エアインパクトの登場です。


ちなみに緩まないのはこのボルトなんです。ビクともしません。


エアインパクトで緩むか・・・
キュインキュイン、ダダダダダダダダ・・・・ダダダダダダダダ・・・・
あかん、緩まんぞ。
よし、エア圧アップだ。
ギュインギュイン、ダダダダダダダダ・・・・
うーむ・・・・だめだ・・・・・
緩みません。マジかよ・・・・

長いボルトなんだけど、反対側のナットは外してあります。何で緩まない?


試しに、この軸を中心に前後に動かしてみたら、妙に硬い。動きが渋すぎます。
中で焼きついてるのか?
仕方がないので、来週に持ち越し。それまでに対策を考えよう。

追記 2016/05/30
理由判明。なんと逆ネジでした。
ロングボルトの先端は正ネジだったのに、頭側は逆ネジ。
やられました。来週外そうと思いますが、思いっきり締めてしまったボルトが緩むのだろうか?




スイングダンパーを外してみた。
ダンパーは生きてるけど、ラバーブーツが破れてるのが悩ましい。


ダンパーとつながっているリンクの様子。
あれれ~ピボットリンクのブッシュがおかしくない?


カラーとブッシュの間にめっちゃ隙間あんねんけど・・・・
でも、すり減ったとして、こんな均等に真円にすり減るか?謎だ・・・・
最初の状態がわからないから、何が正解なのかホント悩む。


そうそう。先日購入したバイクジャッキですが、一応大活躍しました。
買ってよかった~


この週末は、雨で作業が進まなかったな~

Posted at 2016/05/30 01:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年05月28日 イイね!

SSTを自作する

いよいよ待ちに待った土曜日。さあ作業するぞ~
天気は曇り。予報だと降らない。よっしゃ~
と思ったら降ってきた~。微妙な雨。

うーむ、仕方がないのでSSTでも作りましょう。
ホームセンターで買ってきました。材料費は200円ぐらい。


穴開けて、切断して、面取りしたら次はボルトを溶接。


溶接完了。ところでこれは何だ?
スクーター整備の必需品ですよ。


ボルトの太さは2種類。こんな感じに溶接してます。


使うときはこんな感じです。
はい、プーリーホルタ―とかシザースホルダーって言う工具です。
買うと2千円~3千円します。


ジャイロの場合、例えばリヤのハブのセンターナットを外すとき、そのままだとハブがクルクル回ってしまい緩めることができません。
そこでこの工具を使ってハブを固定します。


あとは、駆動系のクラッチを外すときにも使います。
時々写真に写っているL字の金具も密かにSSTなんです。100円以下です。
ホンダ専用ドライブフェイスホルダーなんですが、これも買うと3千円ぐらいします。形は全く違うんですが・・・・。

ということで、準備は着々と進んでますが、肝心の作業が進んでません。


Posted at 2016/05/28 21:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年05月27日 イイね!

【ジャイロUP】 問題点の確認とパーツ手配

待ちに待った週末です。今週末もジャイロで楽しもうと思います。

週末に備えていろいろ手配しました。
まずは「バイクジャッキ」
駆動系とスイング機構の整備に必要なので購入しました。
キャデラックのエンジンマウントやミッションマウントの交換や、いずれ買おうと思っているスズキカタナの整備にも使えます。


耐荷重は500kgです。


そして純正部品。
・パーキングロック系のパーツ。


・ノブ付のねじ。これ、純正じゃなくても良かったかも。


ここに使います。荷台前方の両側のフタのネジです。


2ストオイルの給油口と、反対側は小物入れなんです。


・フロントサスペンション関係のブッシュとかOリング。Oリングは汎用品を探したけど、サイズが特殊すぎて汎用品無し。


他にもいろいろと純正部品を手配してます。パーツの手配はボディーブローのように効いてきますね~。ヤヴェ~。

駆動系のプーリーキットは土曜日に届きそうな勢いなので、駆動系の整備に関係するエンジンの左側を確認してみましょう。


近づいて見ると・・・・・
うへぇ~油汚れがすごい。真っ黒ですよ。真っ黒。触りたくね~
でも、ここをきれいにしないと作業できません。


左側で気になるのが、ここ。吸気系のダクトが朽ちてます。


フレームは錆びてるし。


スイングアームの付け根も、微妙な感じ。
ここもブッシュを交換した方がいいんだろうなぁ~
でも、ブッシュとオイルシールの手配で5千円します。純正部品まじかよ~。


まあ、部品ばっかり手配しても作業が進まなければ在庫になるだけなので、まずは手配した部品を消費する方向で作業を進めようと思います。






Posted at 2016/05/27 22:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation