• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2015年11月05日 イイね!

【男の料理】 メバル・ガシラなど・・・

今回は男の料理シリーズです。
釣ってきた魚を料理して食べますよ。

まずは、メバルの握り寿司。


三枚におろしたメバルを昆布締めにしてから握り寿司にしました。


こちらはガシラの握り寿司。メバルより先にこっちを作ったのですが、ご飯が大きすぎた・・・・


ウミタナゴ・タケノコメバル・グレは刺身にして食べました。
ウミタナゴが想像以上に美味かった。


そして定番の・・・・


煮付です。


メバルとガシラの食べ比べ。


やっぱり煮付で食べるのは最高ですね。

まあ、こんな感じで2日でほぼ全部食べちゃいました。美味かった~
最高の贅沢ですね。







Posted at 2015/11/05 18:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2015年11月04日 イイね!

【キャデラックで釣行】 メバル・ガシラ釣り@淡路島

キャデラックで釣行シリーズ。

今回は釣り名人のYさんに誘われて、淡路島へ「メバル・ガシラ(カサゴ)」釣りです。
淡路島のとある漁港でメバル・ガシラを釣りまくり!

無事に釣りは終了。帰りの淡路SAです。


体も冷えたし、暖かいうどんはうれしい。巨大玉ねぎ天でうどんが見えません。


ライトアップされた明石海峡大橋は、いつみてもいいですね~


そんなわけで釣果は?
はい!クーラーの中は魚でいっぱい!メバル・ガシラ以外もいますね。


とりあえず、メバルとガシラだけを集めてみました。
全部自分で釣ったわけではなく、名人にたくさんいただきました。
今回ガシラばっかりで、なぜかメバルが釣れなかったのが謎。
ということでメバルは全部いただきものです(笑)


それ以外に自分で釣った魚です。
ウミタナゴ(2匹)、タケノコメバル、チャリコ(真鯛の稚魚)
大きなウミタナゴとタケノコメバルは、ちょっとしたファイトが楽しめて面白かった~


その他に、高級魚のグレ(メジナ)をいただきました。


メバル・ガシラの中に変わったのが・・・・
ヨロイメバルです。これもいただきもの。


たくさんいただきましたが、自分でもたくさん釣れて大満足の釣行でした。
Yさん、ホントありがとうございます!

次回は、男の料理です。こいつらを全部料理して食べつくします!








Posted at 2015/11/04 12:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2015年10月10日 イイね!

【男の料理】 アップルローズタルト

久々の日記です。
今回は男の料理、スイーツ編です。

リンゴがたくさんあったので、Youtubeで見たスイーツを作ってみることにしました。


まずはリンゴを薄く切って・・・・


レモン水に浸してレンジでチン。


少しやわらかくなったらOK。うちの場合、800Wで4分でした。


パイシートを延ばして短冊を作り、ジャムを塗って、シナモンをかけます。たまたまマーマレードがあったので、今回はマーマレードです。


リンゴを並べて、パイ生地を折ります。


クルクル巻いてマフィン型に入れます。楽しい作業です。


オーブンで焼きました。リンゴをカリッとさせたかったので200℃で25分。


粗熱を取ってから、お皿に並べます。なかなかいいねぇ~


バラの花のようになるので、アップルローズです。


カプチーノを淹れて至福のひととき・・・・


予想以上に手間がかかったけど、そうは言っても比較的簡単で見た目もおしゃれなスイーツでした。もちろん、美味しかったですよ~。
アップルパイが大好物なので、これはホントに好きです。

また作ろうと思います。






Posted at 2015/10/10 18:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2015年09月07日 イイね!

【駅弁紀行】 だし巻きと穴子のお弁当@淡路屋 新神戸駅

駅弁紀行です。
今回は8月21日の出張で食べた駅弁の紹介です。

急遽決まった8月21日の日帰り出張。
新幹線で朝ごはん。でも、こってりした駅弁は遠慮したい。
そんなわけで選んだのが「だし巻きと穴子のお弁当」


日帰りだし早朝からビールってわけにもいかないので、シンプルな感じで・・・・


黒い弁当箱が雰囲気を盛り上げますよ。


じゃーん!
穴子とだし巻き。どちらも大好物。うまそ~


ちょっとアップで寄ってみたり・・・・・
お味の方は、穴子うま~。だし巻きうま~。
あっさりと上品な味付けで、食べた後の満足感も高かったよ~。


そして、名古屋で「しなの」に乗り換えます。
行楽客が多いのか、かなり混んでる様子。


こちらは特急「南紀」
後付の無骨なスカートが印象的。


「しなの」はグリーン車に乗りましたが、ワイドビューな先頭車両はほぼ満席で、7号車です。この時期は仕方ないな~


この日の駅弁はあと2種類あるので、お楽しみに~

そうそう。「だし巻きと穴子のお弁当」はおススメですよ。



Posted at 2015/09/07 12:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2015年08月25日 イイね!

【釣行】日本海でアコウ

釣り名人のYさんに釣りに誘われた。行先は日本海!これは行くしかありません。

前回の日記でも紹介したようにいろいろと準備をして、ようやくやってきた8月23日。
早朝2時半に出発!


朝5時過ぎに到着!兵庫県の日本海側のとある漁港です。


むちゃくちゃいい雰囲気ですよ~


その後名人(奥の白い人)と合流して釣り開始。まずはアジを狙いますよ~
うちの子供も釣れていきました。釣れるかな~。


小アジが釣れたので、コイツをエサにしてアコウを狙います。泳がせ釣りです。


むちゃくちゃいい景色。アジの釣果だけ増えていきます。


釣れないので別のポイントへ移動って、名人に連れて行かれたポイントはなんと京都府。


子供はアジ釣りに専念させて、アコウを狙いますよ。


堤防の端が空いたので、行ってみよう。


泳がせ釣りをしながらルアーでもいろいろ試していたら、フォール中にドラグがジーっとなってラインが出て行きます。うわっ!来た~
アコウでした。小躍りしちゃったよ。


ダイワの月下美人2.0gに1.3インチのワームで釣れました。


20cmクラスでした。嬉しすぎる・・・・


その後、子供のサビキにアタリがなくなったんですが、名人のアドバイスで小さな針の仕掛けに変更したら、入れ食いモードに突入。
小あじが釣れ続け、カワハギまで釣れた。


夕方4時半に納竿。海に感謝。


ルアーでアコウを釣った後、泳がせ釣りでアナハゼが釣れた。エサの小アジがえらから飛び出てます(笑)
ハゼという名前ですが、カサゴの仲間。


アコウ、アオリイカ、カワハギ、サバ、アジ


マダコとアオリイカ


サバ、イカ、タコは名人からのいただきものです。

いや~、ホント楽しかった~!
日本海の自然と釣りを満喫できた一日でした。





Posted at 2015/08/25 13:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation