• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2014年11月06日 イイね!

ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅 寄り道その2

6月の日記の続きです。
なんだか忙しくなってしまい、続きを書いていませんでした。

ガルパン片道きっぷを使っての寄り道。

ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅で下車しました。


もう、普通の駅の雰囲気ではありません。


いやいや、ここはどこですか?いつの時代なんですか?テンション上がりますね~


キハ2005は準急色のキハ2004の兄弟車。水漏れで運用を外れてるとのことですが、復活してほしいです。


キハ2005とサポ。湊線100周年のサポです。


キハ222とキハ205です。青いキハ222は運転席の丸い窓が特徴的ですね。北海道仕様だからなのか、よく見たら客席の窓が小さいです。


キハ222のサポ。


駅は、何とも味がある雰囲気です。


改札口です。とりあえず外に出てみます。


しかし、立ち去るのがなんとも名残惜しい・・・・


いきなり、あんこう鍋や特大海鮮丼!看板がすげえな。


時間が多少あるので、駅周辺を散策してみることに・・・・


駅から徒歩10分のところに史跡があるというので、来てみた。


大砲の生産設備ですね。


こんな大砲を作っていたようです。




Posted at 2014/11/06 17:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年11月05日 イイね!

【69キャデ】カーカバー

10月の出張で買ってきたキャデラック用のカーカバーのお話しです。
昨年12月に購入したカーカバーがダメになってしまったので、今回は一番安いやつを買ってみました。

カバーは収納袋が付いており、買った時は余裕で入ってます。


それもそのはず。真空パックされてます。


真空パックから出しました。究極に圧縮されてますよ。


早速キャデラックにかけてみました。12月に購入したものよりもしなやかな感じで、なかなか良いです。


問題は、収納袋に収納できるか?
ちょっとはみ出ますが、なんとかほぼ全体が収納できました。やわらかいのがいいですね。


あとは耐久性ですね。これは使って判断するしかありません。

話は変わりますが、キャデラックにも一応カーステレオを外から見えないように搭載してあります。
CD-RにWMAとかMP3形式の曲を入れれば再生できるので便利と言えば便利なのですが、CDを作るのが面倒。
それに最近、出張のときとかiPod nano7を使ってるので、これを活用したい。
カーステレオの前面にはAUX入力端子があり、iPodとカーステをケーブルでつなげば聞ける?と思ったら、音が小さく使い物になりません。アンプがいるなぁ・・・

でも、あまり投資はしたくないし、大きなアンプも必要ないということで、小型のヘッドフォンアンプを買ってみた。


結果は大正解。ちゃんと音が鳴るようになりました。



2014年11月02日 イイね!

キャデラックで釣行。淡路島

昨日の夜、メバル・ガシラ釣り名人のYさんに誘われたので、淡路島へ釣行。
しかし、あいにくの雨。どうなることやら・・・・


結局、釣り場に着いたら雨も上がり、あとは釣るだけ。
しかし、釣れない。場所を移動しながら、タナもこまめに変えて探っていくが反応が無い。うーむ・・・・

名人のYさんも「魚がおらん!」と、苦戦。

結局、ハオコゼが1匹釣れただけ。毒魚だよ。orz...
振り落とそうとして振ったら刺された。イタタタ・・・・
1時間ぐらい痛かった。

で、名人のYさんと息子さんはそんな苦しい状況でも丁寧に探って、メバル1匹、ガシラ3匹という釣果。さすがですね。


そして、釣った魚もいただいちゃって、本当に重ね重ねありがとうございます。

貴重な釣果を無駄には出来ないので、


三枚におろした中骨は、小麦粉をまぶして揚げて骨せんべいに・・・・


頭はカブト焼、カマは塩焼きにして食べました。
うまかった~


身は刺身で食べる予定です。






Posted at 2014/11/02 18:16:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2014年10月31日 イイね!

【駅弁紀行】 伝承鯵の押寿し@大船軒 品川駅

駅弁紀行です。

今回は大船軒の名物駅弁、鯵の押寿しです。
大船軒の鯵の押寿しには

小鯵を使った「伝承鯵の押寿し」と
中鯵を使った「鯵の押寿し」の2種類があります。

今回は、小鯵の「伝承鯵の押寿し」を選んでみました。


そういえば品川駅から新幹線に乗るのは初めてです。
ホームに売店が無いので、ホームに降りる前にいろいろ買う必要があります。
ホームに降りるエスカレータはあるけど、ホームから売店のあるフロアに戻ってくるエスカレータはありません。
まあ、東京で乗って品川で降りる人はいないからね。


700系はいつまで見られるのだろう?


ひかり号で帰ります。


乗りました。


でも、時間が早いのでまずはコーヒーで一服します。


小鯵の押寿しは1匹の鯵から2切れしか取れません。


ということで、中身です。
おお~、これはうまそうだ。


ちょっとアップで。三枚におろした身をさらに開いてますね。


取り出してみました。押寿し好きにはたまらない光景です。


いや~、うまそうだ。早く食べたい。


はい、大船軒を代表する名物駅弁だけあって、美味しかったですよ。

そして、鯵を釣りに行きたくなりました。



Posted at 2014/10/31 12:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2014年10月30日 イイね!

【グルメ紀行】 東京の老舗日本料理店でしゃぶしゃぶ@つきじ植むら

今回の出張にアメリカから2人来てたりします。

無事に打ち合わせも終了し、
米A「ヘイ、ショーン!今日のディナーは何ですか?」
「え~っとね、しゃぶしゃぶにしようと思ってるんだけど・・・・」
米B「しゃぶしゃぶって何?」
「薄く切ったビーフやポークをお湯でゆでて食べるんだけど、想像できないよね・・・」
米A「生は遠慮したいんだけど・・・・」
「大丈夫、大丈夫、ちゃんと火を通すから心配するな」
米B「もしかしてフォンデュみたいな感じ?」
「あ~、雰囲気は似てるfかも」

ちなみに
米Aはアメ食派。寿司とか生は苦手。常にダイエットコークを手放さない。
米Bはチャレンジャー。生でもなんでもとにかく食べてみる。
って感じ。

ということで、メニュー。しゃぶしゃぶ食べ放題です。


英語のメニューも出してもらったけど、この英文からは「食べ放題」とは思えません。


鍋が来た!


バンバン肉を追加して食べまくったよ。
おなか一杯になってから、皿ごとに追加料金なの?って心配されたけど、
「制限なしにおかわり自由だよ。もっと食べる?」
「いや、もう無理・・・」
やっぱり英語のメニューからは「食べ放題」と認識されてなかった。


そんなわけで、
米A「想像してたのと違って、良かったよ~」
米B「グッドチョイスだ!」
って感じで、楽しいディナーでした。
実際しゃぶしゃぶって楽しいね~


ということで、アメリカ人にもしゃぶしゃぶはおススメです。


Posted at 2014/10/30 09:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation