• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

【ジャイロ】冬も終わったので、夏タイヤへ

着々と暖かくなってきて、春が来たーって雰囲気になってきました。
(と言っても、寒い日は寒いけど・・・)

そんなわけで、ジャイロ君のスタッドレスタイヤを、夏タイヤに交換しちゃいましょう。


パターン比較。

冬タイヤは、コーナリング時にちょっとふにゃふにゃしちゃう感じなんですが、夏タイヤはしっかりとグリップしてくれます。

工具を準備。
っていうか、今回の作業だとこんなに必要ないけど、とりあえず広げてみた。


あ、そうそう。グリスも各種準備。
ついでにグリスも古いのを拭き取って、新しくします。


タイヤを外して・・・・


交換完了。

「整備メモ」
フロントアクスルの締め付けトルクは「6kgfm 」

リヤタイヤも外す。


そうそう、空気圧のチェックも忘れずに。

「整備メモ」
リヤホイールのボルトの締め付けトルク「4.8kgfm 」

交換完了です。

作業してて、暑いぐらいの天気でした。

























Posted at 2019/03/10 11:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年03月03日 イイね!

【乗り鉄紀行】南アルプス1周旅

2月の半ば(2/14~15)に、乗り鉄旅を堪能してきました。
ということで、いつもと反対方向。東へ向かいます。

まずは、「ひかり号」で静岡まで。


驚いたのが、ひかり号の指定席が、ほぼ満席。棚のスーツケースがすごい。
そして、この人たち。新神戸より西から乗ってきて、静岡で降りないんですよ。
ツアー団体っぽかったけど。


静岡駅で乗り換えます。


特急ふじかわ、甲府行き。身延線ですよ。
実は、身延線に乗るのは初めてです。


ワイドビューふじかわ5号


甲府まで行きます。身延線全線制覇。


ワイドビューといいつつ、それほどワイドビューでは無い。


お昼時なので、駅弁です。
静岡駅の東海軒。名物の幕の内弁当。大好物駅弁の一つです。


中身は、オーソドックスなんだけど、これがいいのよ。
駅弁については、別途記事にします。


駅弁も食べたし、身延線の旅を満喫しましょう。


うつぶな駅!


みのぶ駅!


甲府に到着。さらに乗り換えますよ。
新宿方面へ向かう、新型特急E353系。特急「あずさ」と「かいじ」で活躍中。


乗り換えの特急を待ちます。


新型特急のあずさ17号


目的地に到着です。


景色が良い。いいねー。


駅から観音様も見えます。


ということで、韮崎駅に到着です。


切符です。あずさの乗車時間はたったの9分でした。


夜は、韮崎駅近くの「だるま」という居酒屋で食べました。
男はだまって「サッポロビール!」


もつ焼きが名物らしく、馬のモツと鶏のモツでを注文。


〆にやきそばを頼んでみた。
ウスターソース?の焼きそば。普段食べてる焼きそばとは違うのが、旅の醍醐味ですねー。


朝です。
ルートイン韮崎に宿泊。温泉大浴場がうれしいですねー。


用事を済ませて、帰ります。


新型特急あずさで塩尻まで行きます。


おみやげは「信玄餅」です。やっぱり買わないとねー。


塩尻に到着。さあ、駅弁買うぞー。
しかし、改札口横の売店はコンビニ。駅弁売ってません。
駅員さんに駅弁売り場を聞いて、行ってみたら、喫茶店の中。
わかりにくいので、聞いて正解でした。


塩尻から名古屋まで「しなの」に乗ります。振り子特急。


駅弁は、カワカミのとりめし。野沢菜入りでご当地感満点。


名古屋からは、新幹線で新神戸まで。
ということで、南アルプスをぐるっと1周回る感じの、乗り鉄堪能旅でした。



Posted at 2019/03/03 12:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2019年02月10日 イイね!

西鉄シリーズ

広島電鉄の旧西鉄車両です。

西鉄の3000形は3両編成の大型車両。
大勢乗れるので、ぎゅうぎゅうづめになることも無く、西鉄3000形が来るとうれしい。
3008号「カール広告車」 僕が大好きな車両の一つです。


現在はカールの広告が剥がされて、広告無し車になってしまいました。

3003号「CHINTAI広告車」


なかなか楽しい車両です。


反対側はなんと「エイブル」の広告。


3008号「カール広告車」


実はこの時、右折の軽自動車と接触して、広電が後ろに数珠つなぎ状態。
後続の車両に乗っていて、しばらく動かないというので、降りて駅まで歩きました。


広島で車を運転する時、右折の際は前だけじゃなく、後ろから来る広電にも注意が必要なので、最初は戸惑いましたねー。

そういえば、京都市電 1904と遭遇した時の写真。
これは西鉄3000形の車内からの撮影でした。















Posted at 2019/02/10 12:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2019年02月06日 イイね!

神戸市電シリーズ

広島電鉄の旧神戸市電です。

1156号は1956年に製造された車体です。
ハノーバー市電のカラーリングで、かわいらしい塗装となってます。


582号は、なんと1926年製造!


神戸市電はこの2両のみなので、なかなか出会えません。
582号には一度だけ乗ったことがありますが、内装のパーツも凝っていて、超おしゃれです。 また乗りたい!

広島電鉄 1156号


広島電鉄 1156号





























Posted at 2019/02/06 21:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月05日 イイね!

京都市電シリーズ

広島電鉄の旧京都市電シリーズです。

今朝、思いのほか早く1904号「かも川」に遭遇しました。
旧西鉄車両の車窓から、すれ違いざまの撮影です。


1901「東山」


1909「清水」


1901「東山」


1907「銀閣」


1904「ケムリクサ」


神戸市電シリーズも予定してます。

Posted at 2019/02/05 22:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation