• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2013年06月21日 イイね!

【駅弁紀行 】山賊焼弁当 松本駅、松本グルメ紀行 その4

ということで、お待たせしました。
松本駅で購入した「山賊焼弁当」を紹介します。730円と安いのも魅力ですね。


中身はこんな感じ。おお、いいじゃないですか!食欲をそそる、なかなかいい雰囲気の駅弁ですね。
具は「山賊焼き、長芋天ぷら、舞茸煮物、山葵漬、山ごぼう辛子味噌、あんずゼリー」
山賊焼の下にキャベツ、そしてその下にごはんです。


ちょいとメインの山賊焼をアップに!駅弁としたらちょうどいい大きさです。
モモ肉など1枚を丸ごと揚げてから切るのが山賊焼のスタイル。


付け合せもポイントを押さえた品ぞろえ。山の幸ですね~


角度を変えてみてみましょう。


付け合せも違う角度から・・・・


この駅弁は駅弁としては低価格帯の駅弁となりますが、満足度はなかなか高いですよ。
もし松本へ行く機会があって山賊焼を食べ損ねても、この駅弁を買えば大丈夫。
松本駅ではほかにもいろいろ売っていて悩むと思いますが、この駅弁はおススメです。
次回松本へ行く機会があったら、また買って食べようか?でも、他の駅弁も食べたいしなぁ・・・・
Posted at 2013/06/21 14:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2013年06月20日 イイね!

【駅弁紀行】松本グルメ紀行 その3 「松本駅名物 山賊焼弁当」

松本グルメ紀行 その3は駅弁紀行の予告編です。もったいぶってごめんなさい。

まず最初に紹介するのは、「松本駅名物 山賊焼弁当」
なんと、山賊焼きが駅弁になってますよ。掛け紙もいい味出していて、こういうの好きです。


お品書きです。
「山賊焼き、長芋天ぷら、舞茸煮物、山葵漬、山ごぼう辛子味噌、あんずゼリー」


「山賊焼」の由来が書いてありました。
鶏肉を揚げる→とりあげる→取り上げる→山賊
なんだって!ワイルドな山賊料理だからとか、松本には山賊が住んでいて好んで食べていたなんてのを想像していただけに、びっくりするような由来ですね。面白いです。


そして、もう一つの駅弁は、「アルプス道連れおむすび弁当」です。竹籠に入って、雰囲気満点の駅弁ですよ。


特急しなのの車内です。運転台付のクモハ383ですが、前方に2両編成の自由席が連結されており前は見えません。ワイドビューしなのですが、ワイドビューなのは、松本方面のグリーン車(1号車)の先頭座席のみです。
制御振り子なので、なかなか快適です。


山賊焼弁当の掛け紙に、ゆるいキャラクターがいますが、なにこれ?という質問があるかどうかわかりませんが、聞かれる前に答えておきます。
これは長野県観光PRキャラクター「アルクマ」だそうです。へぇ~


こんな奴です。くまモンに負けないようがんばれ!


でも、山賊焼には専属のキャラクター「さんぞくん」がいるんだよ。さんぞくん、さぞかし無念だろうなぁ・・・
Posted at 2013/06/20 09:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2013年05月20日 イイね!

【駅弁紀行】 黒毛和牛すきやき牛肉重 松川弁当店と崎陽軒のシウマイ

5月16日に食べた駅弁の紹介です。

出張も無事に終わり、帰りの新幹線で食べた駅弁は悩んだ挙句に「黒毛和牛すきやき牛肉重 松川弁当店」でした。
米沢の松川弁当店と言えば、あの「米沢牛炭火焼 特上カルビ弁当」が有名ですが、他の駅弁もハズレ無しの弁当店です。

やる気マンマンの掛け紙に心が躍ります。


そして忘れてならないのが「崎陽軒のシウマイ」
これが大好きで、毎回食べたい。ビールも欲しいけど、駅から車なのでガマンガマン。


ということで、まずはシウマイから。


崎陽軒名物のしょうゆ入れ「ひょうちゃん」
今回は魚釣りでした。


そしていよいよ黒毛和牛すきやき牛肉重です。


付け合せは、卵焼き、玉こんにゃく、酢の物、赤カブ酢漬け


これが黒毛和牛すきやき!


絶妙の味付けで、「そうそう、こんなのが食べたかった!」って感じ。
旨い美味いって、夢中であっという間に食べてしまいました。
なかなかボリュームもあって食べごたえもあり、付け合せもいい感じ。
おススメの弁当ですよ。

Posted at 2013/05/20 13:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2013年05月17日 イイね!

【駅弁紀行】 おかめ弁当 まねき食品@新神戸駅

5月13日に食べた駅弁の紹介です。

新神戸駅の駅弁売り場。今回は左側の「旅弁当」で購入しました。




今回購入したのは、まねき食品のおかめ弁当。まねき食品は姫路駅の駅弁で有名ですが、阪神甲子園球場のスタジアム弁当もまねき食品です。


あっ!ビール付!今回は移動だけなのです。もちろん「ます寿司」を忘れてはいけません。


おにぎりコーナーで売ってるなんちゃってます寿司ですが、毎回必ず買ってます。


いよいよ「おかめ弁当」です。おお、なんとも盛りだくさんの弁当ですよ。


近づいてよく見てみましょう。ほう、なかなかうまそうですよ。


この「おかめ弁当」ですが、いろいろなおかずをトッピングしている所から おかめ八目 のおかめをとり名付けられた弁当だそうです。パッケージがおかめだからじゃないんだ~


お品書き
鳥そぼろ、錦糸玉子、だし飯、穴子、牛肉煮付、たこ煮付、シメジ煮付、シイタケ煮付、酢海老、タケノコ煮付、いかなご釘煮、栗甘露煮、山菜、枝豆、甘酢生姜
いやいや、ホントに具だくさんです。


ということで、見て楽しい、食べて楽しい、満足度の高い駅弁でした。
まねき食品さん、ありがとう!


Posted at 2013/05/17 11:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2013年03月21日 イイね!

【駅弁紀行】贅を尽くした あおもり倉石牛VS海鮮御三家 対決弁当 吉田屋(八戸駅)

3月18日、出張先での打ち合わせも無事に終わり、帰途につきます。

途中、タクシー使わず歩いて駅へ。貨物列車がいたので撮り鉄♪


そして帰りの新幹線。
駅弁は「贅を尽くした あおもり倉石牛VS海鮮御三家 対決弁当」と「崎陽軒のシウマイ」です。
なんだかものすごく豪華な駅弁っぽくてうまそー。早く食べたい!


でも、結局家まで持ち帰り~
あれっ?シウマイも?
そうなんです。おかげで帰りの新幹線(ひかり)で新大阪を過ぎてから、ハンガーノック状態でやばかったです。


さて気になる中身ですが、うぉぉぉぉお~


近づいてみましょう!
うに!かに!いくら!焼肉!
見た目もいいし、とにかくうまそう~


こっちからも見てみましょう。出し巻き玉子もいいねぇ!


いつも、肉めし系か海鮮系か悩むんですよ。どっちにしようかな~って・・・
この駅弁なら一気に悩みが解決しますよ。


ということで、ビールと一緒に。シウマイも温めました!


最高の贅沢を味わいました!
いや~ホント。この駅弁、いいですよ~

さて、忘れちゃいけないのが、崎陽軒のしょうゆ入れ。これは前も見たことがあったな~


ということで、ご馳走様でした。
Posted at 2013/03/21 09:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation