• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

【駅弁紀行】 伝承鯵の押寿し@大船軒 品川駅

駅弁紀行です。

今回は大船軒の名物駅弁、鯵の押寿しです。
大船軒の鯵の押寿しには

小鯵を使った「伝承鯵の押寿し」と
中鯵を使った「鯵の押寿し」の2種類があります。

今回は、小鯵の「伝承鯵の押寿し」を選んでみました。


そういえば品川駅から新幹線に乗るのは初めてです。
ホームに売店が無いので、ホームに降りる前にいろいろ買う必要があります。
ホームに降りるエスカレータはあるけど、ホームから売店のあるフロアに戻ってくるエスカレータはありません。
まあ、東京で乗って品川で降りる人はいないからね。


700系はいつまで見られるのだろう?


ひかり号で帰ります。


乗りました。


でも、時間が早いのでまずはコーヒーで一服します。


小鯵の押寿しは1匹の鯵から2切れしか取れません。


ということで、中身です。
おお~、これはうまそうだ。


ちょっとアップで。三枚におろした身をさらに開いてますね。


取り出してみました。押寿し好きにはたまらない光景です。


いや~、うまそうだ。早く食べたい。


はい、大船軒を代表する名物駅弁だけあって、美味しかったですよ。

そして、鯵を釣りに行きたくなりました。



Posted at 2014/10/31 12:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2014年10月28日 イイね!

【駅弁紀行】 秋月 @ 新神戸駅 淡路屋

駅弁紀行です。

急に秋の香りがする駅弁が食べたくなったので、キャデラックでお出かけすることに・・・・


秋限定の駅弁を買いました。せっかくなので、新幹線に乗って食べましょう。


必要なものが全部そろって、準備オッケーって感じです。


京都を意識したお弁当のようですね。


チップスターは旅のお供。


久々のます寿司!
以前は必ず買ってましたが、改札の外の売店で扱わなくなったのが痛い。


ということで、いよいよお弁当の中身です。
これは美しいですね。


これは京懐石の趣です。いいですね~


そして、秋の味覚「松茸」入りです。松茸の香りがいいですね~


最後に正面から。
見て楽しい、食べて楽しい、なかなか満足度の高い駅弁でした。どれもおいしかった。


ということで、今日は泊まりです。夜景がきれい。
さて、ここはどこでしょう?


ここです。
駅がよく見えるのですが、ジオラマを見てるようで飽きません。


次回の駅弁紀行をお楽しみに。
Posted at 2014/10/28 23:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2014年10月25日 イイね!

【駅弁紀行】 お弁当 祝東海道新幹線開通 復刻版 @ 静岡駅 東海軒

駅弁紀行です。

今回は静岡駅の駅弁「お弁当」です。150円という値段が気になります。


これは東海道新幹線開業50周年を記念して、新幹線開業当時のお弁当を再現した「復刻版」です。期間限定。


中身の方は、いわゆる幕の内弁当です。オーソドックスな雰囲気が漂ってきますね。


おかずはこんな感じです。50年前の駅弁の再現ですが、古めかしさはありません。


でも、この雰囲気は好きだなぁ・・・
やっぱり幕の内弁当は駅弁の王道ですね。


ご当地色が出しにくい幕の内弁当ですが、田丸屋のわさび漬けが静岡をアピールしてます。
でも昔はむき出して入ってたと思います。


最後はわさび漬けをアップで。


うちの奥さんが用事で静岡に行ったんだけど、帰りに買ってきてくれました。
美味しかったです。幕の内弁当っていいですね~。
幕の内系駅弁はあまり買わないのですが、実は好きだったりします。


Posted at 2014/10/25 10:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2014年10月24日 イイね!

【駅弁紀行】 信州特産野沢菜入り とりめし @ 松本駅 カワカミ

駅弁紀行です。

今回も信州松本の駅弁「信州特産野沢菜入り とりめし」です。
はい、帰りに2個買いました。これも塩尻駅のカワカミの駅弁です。


中身はこんな感じです。鶏そぼろとから揚げ(山賊焼き風)がご飯の上に乗ってます。


野沢菜の油炒めがポイントですね。


鶏そぼろ側から見てみましょう。


最後は正面から。ごはんは長野県産米で、味付けご飯になってます。


これも信州の雰囲気を存分に楽しめる、地方色豊かな駅弁だと思います。
おいしかったです。

これで、今回の松本出張はおしまいです。

いよいよネタ切れか?

Posted at 2014/10/24 12:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2014年10月23日 イイね!

【駅弁紀行】 信州黄金シャモめし @ 松本駅 カワカミ

駅弁紀行です。

今回は、先週の松本出張で買ってきた「信州黄金シャモめし」です。塩尻駅のカワカミの駅弁です。
特急しなのの車内で振り子を楽しみながら食べる予定でしたが、結局お持ち帰りとなりました。


中身は、思わず「おおぉ~」と言いたくなる、美味しそうな盛り付けです。


メインのシャモはともかくとして、やっぱり気になるのがネギ。これがあるだけで魅力が倍増ですね。


五平餅とワインゼリー。野沢菜漬も見えますね。ご当地色も豊かで、これぞ駅弁の醍醐味です。


最後に正面から。いい眺めですね!
シャモは照り焼きと塩焼きの2種類です。


ということで、美味しかったですよ。
おススメです。

Posted at 2014/10/23 18:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation