• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

【ノア】ヘッドライト磨き

1999年式ノアの車検期限が近づいてきたんだけど、週末がつぶれる出張のおかげで車検整備の時間が足りないよー。
お盆休みにある程度やっておけば良かったのですが、木工作業で忙しかったし。

車検の際ヘッドライトの光量不足の原因となる、ヘッドライトの黄ばみ。
これを何とかしないといけません。
前回、前々回の車検でも使ったヘッドライトリフレッシュを使って磨きます。

付属の布もありますが、手で磨くのは時間がかかるので、オービタルサンダーでやっちゃいます。


施工前。
黄ばんでますねー。
前から見たら、ほんとにみすぼらしい感じ。


それが、こうなります。
まだ黄ばみが残ってるけど、曇りは取れました。これでオッケー。


ホントは、ウレタンクリヤで塗装したいところだけど、今回は時間が無いので車検後になんとかします。
2年前も塗装したいって日記に書いてた!たぶん、車検ごとに磨くんだろうな。


















2018年01月07日 イイね!

ノアのオイル交換

正月休みを利用して、クルマ(1999年式タウンエースノア)のオイルを交換しちゃいます。
前回の交換は5月のゴールデンウィークでした。
それなりに古くなってきた車だし、オイルの減りも早いので、もっと頻繁にオイル交換したいのですが、サボってました。


オイル交換セットを準備します。オイルはペール缶で買った10W-40。ペール缶で買ったのは、頻繁に交換するためなんだけどなー。


今回、ジャッキアップせずに作業してみたら、問題なく出来ました。
それにしても、オイル受けがあると作業がはかどります。
廃油処理箱で受けると、どんなに頑張ってもオイルをこぼしちゃうけど、オイル受けだと圧倒的にこぼしにくいです。


ドレンのパッキンは毎回交換します。安い部品だし、ケチッても仕方ない。
買いだめしてあります。


オイルを規定量入れて完了。
オイルジョッキもあると便利ですよね。っていうか、無いと困る。


などと、ちょっと車のメンテをしつつ、久々にカメラ整備もやってます。


老眼が進んでた時期はカメラ整備なんて出来る状態じゃなくなり、やめちゃってましたが、そろそろ復活しても大丈夫かなー?という感じです。










2017年07月27日 イイね!

【動画】キャデラックのユーザー車検

キャデラックのユーザー車検の様子をYouTubeにアップしました。


動画は約7分です。
行き帰りの走行動画と、検査ラインを通り抜けるシーンもあったりします。


お暇な時にどうぞ。
2017年07月13日 イイね!

【動画】キャデラックのATF漏れ修理

キャデラックのATF漏れ修理の様子をYouTubeにアップしました。

今回は動画が撮れなかったので、スライドショーになってます。
日記よりも写真多めです。


動画は3分ちょっとです。お暇な時にどうぞ。



次回の動画は、ユーザー車検の様子ですよ。
お楽しみに!










2017年07月05日 イイね!

【69キャデ】 車検

7月5日

キャデラックの車検で、神戸運輸監理部にやってきました。
事前に入念な整備をしたので、問題ないと思いますが、どうかなー。


運輸管理部に来る前に、神戸カーテスターに立ち寄り、自賠責の購入と、光軸・サイドスリップを確認してもらってます。
手続きして来るから、そこで待ってろの図。



手続きを終わらせて、並びます。
上の写真と外観がちょっと違います。
検査のためにホイールキャップを取らないといけません。
リヤタイヤハウスのスカートも外したよ。いやーん。
隣のダッヂラム、盆栽化した76年のキャデラック持ってるそうで、むちゃくちゃ喜んでた。


いよいよ検査。
まさかのウォッシャーが出ない攻撃。
なんでやねん!
ちゃんと整備したのに・・・・凹むー
でも、他は問題なし。ウォッシャーだけです。


雨の降る駐車場でウォッシャーポンプを確認。
ホース抜いて差したらウォッシャー出た!意味不明・・・・



再度並びなおして、ビュービューッとウォッシャー出しまくって合格。


車検合格ステッカーを貼った!
剥がすの面倒で、たくさん貼ってあります。
なんだかんだで、午前中に終了です。


新車がたくさん。
じゃ、帰るかな。


帰りの途中、「あっ!」
車検の時、ロービームにカバーしてハイビームで光軸を測定するんだけど、カバーを外すの忘れてた。
このまま家まで帰りました。



ということで、車検の費用です。

光軸・サイドスリップ: 1,300円

以下法定費用
自賠責保険24ヶ月: 25,830円
検査代: 1,800円
重量税: 41,000円

法定費用だけで 68,630円
カーテスターも入れて 69,930円でした。

今回の車検は、濃かったなー。
やりきったー!って感じです。




プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation