• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

【男の料理】リンゴ飴

土曜日にうちの近所でも神戸まつり関連のお祭りがありました。

お祭りといえばテキヤの屋台で買い食いが楽しみって人もいると思いますが、うちの場合は子供が大勢いる関係で買い食いなんて無理無理。

でも、リンゴ飴食べたい!チョコバナナ食べたい!って楽しみにしてたりするわけです。子供に無駄遣いさせるわけにもいかないし、それを防ぐには「作っちゃえ!」

ということで、早速作ってみました。

まずはリンゴを良く洗って、水気をふき取ったら割りばしを刺します。


砂糖を準備します。


水を加えて火にかけます。


飴になってきましたよ。このまま煮詰めるとカラメルになってしまうので、その手前でやめます。
あ、屋台のリンゴ飴は食紅を使って真っ赤ですが、あれがあまり好きじゃないので食紅は使いません。


リンゴにアメを絡めたら完成!しばらく放置しておきます。


次はチョコバナナです。


バナナを下ごしらえ。


チョコレートを湯せんで溶かし、溶けたチョコレートをバナナに塗ったら完成。


はい、いただきまーす。


チョコバナナは、「チョコレートが付着したバナナ」になってしまったので、写真なしです。

なかなか面白かった。





Posted at 2014/05/18 01:35:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2014年05月14日 イイね!

ラテアート

せっかくなので、ラテアートに挑戦してみました。

とりあえず「くまちゃん」


ミルクピッチャーのコントロールでハートとかリーフのラテアートを作るのは難しいのですが、絵を描くタイプは比較的簡単です。

Posted at 2014/05/14 00:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2014年04月14日 イイね!

スペアリブの料理

3月某日
「冷凍庫にイノシシのスペアリブあるから食べよう。料理して~」
「カチカチやな~。解凍しといて~。少ないからスーパーでスペアリブ買なあかんわ」

ということで買ってきた。
「下ごしらえしよか~。あれ、これスペアリブちゃうで~」

結局夕食は、豚肉のスペアリブとイノシシ肉の焼肉になったわけですが・・・・・

4月に入って
「あ、こんなん出てきた。なにこれ?」
イノシシのスペアリブでした。

早速調理開始。
まずは下ゆで。臭みを取るために、しょうが、コショウ、日本酒、塩を入れて煮ます。


時間かけてコトコト煮てもいいのですが、一気に圧力鍋で行きます。しかし、獣だけあってちょっと臭い。


煮ている間にタレを準備。下ゆでが終わったスペアリブは粗熱を取ります。


フリーザバッグに入れてタレを絡めます。全体にタレが絡むよう、時々ひっくり返します。


やっぱりたくさん食べたいから、豚のスペアリブを追加で買いに行き、同じように下ごしらえ。

あとは、フライパンでタレを絡めながら焦げ目を付けたら完成!
おいしかった~

でも豚肉と比べたらイノシシ肉は獣っぽいね~

あれ?完成写真は?

ごめ~ん!撮る前に食べちゃったよ~

だから夜桜の写真でも貼っておきます。








Posted at 2014/04/14 17:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2014年01月03日 イイね!

【男の料理】衛生ワッフル滋養

あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします。

2014年最初の記事は、男の料理。ワッフルです。
実は密かにワッフルが好きだったりします。
昨日、実家からワッフル型を2種類もらってきました。
一つは、円形で凸凹のやつ。


こんな感じで挟んで焼くタイプ。これが本命で狙っていたワッフル型なんですが・・・・


で、もうひとつがこれ。思わぬワッフル型が出てきました。


え?こんなのあった?なんとなく覚えているような覚えていないような・・・・・
「YEISEI WAFFLE JIYO」だよね。何だろ?と思ったら「衛生ワッフル滋養」のようです。
衛生ボーロの衛生は明治の流行り言葉からつけたようで、同じなのかなぁ?

それから錆びたクレープ専用フライパンもついでにもらいました。

昨日全部手入れしていつでも使える状態にしたのですが、使ってみたい、使ってみたい、使ってみたい・・・・・
ということで今朝ワッフルを焼きました。

お手軽にホットケーキミックスを使おうと思ったら、あれ?無いよ。
仕方ないから生地から作ることに。

小麦粉をふるって、ベーキングパウダーとよく混ぜたら、卵に砂糖・牛乳・バニラエッセンスを混ぜたものを粉と混ぜて生地完成。

早速焼きます。


たくさん焼けました。


焦げちゃったのもあるけどね・・・・


でもなかなか味わい深い雰囲気のワッフルが焼けました。


命の円形凸凹ワッフル型。こっちはうまく焼けなかった。
見た目はオッケーなんですが、クッキーというかせんべいというか、とにかくふっくら焼けないのです。


衛生ワッフル滋養の方が焦げたのも、こっちの円形凸凹ワッフルにてこずっていたのが原因でした。

そんなわけで、衛生ワッフル滋養型は思わぬ掘り出し物でした。これは活用しなければ!





Posted at 2014/01/03 15:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2013年12月29日 イイね!

【男の料理】クリスマスのローストチキン

いろいろ忙しくて「アメ食紀行」とかアップできていませんが、とりあえずクリスマスに作ったローストチキンでもアップしておきます。

25日の午前中にチキンを買いにスーパーへ。2キロオーバーのチキンが手に入りました。


とりあえず水で洗って水気をよく拭き取ったら塩とコショーで下味を付けます。塩はたっぷり目の方がおいしいですよ。


ベークドポテト用の大き目のジャガイモも買ってきました。


香味野菜(玉ねぎ・セロリ・ニンジン)を切って天板に敷きます。香味野菜は刻んでチキンの中にバターと一緒に詰めておきます。天板に敷いた野菜は、後でソースに。チキンの中の野菜もローストチキンの楽しみの一つ。


準備オッケー。あとは焼くだけ。


焼きながら溶かしバターをかけます。これで皮パリパリでいい色に焼きあがります。
最初280℃で20分。溶かしバターをかけるタイミングはオーブンに入れてから5分・10分・15分ぐらい。
その後250℃で30分。最後の20分は230℃。トータルで70分ぐらい焼きます。


焼き上がりました。いい感じですよ。香りがなんともたまりません。


お皿に盛り付けて食卓へ。


ベークドポテトもいい感じに焼けましたよ。ソースは、天板に残った野菜と汁を集めて、ワインで煮てコンソメで味を調えます。網で濾してソースと野菜に分けますが、野菜もおいしいよ。


デザートはケーキじゃなくてパフェにしました。


クッキーも焼いたよ。焼いたのは俺じゃないけど・・・・


そんなわけで、ローストチキンおいしかったよ~

Posted at 2013/12/29 00:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation