• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

菊水山ハイキング

天気も良かったので日曜日に菊水山(459m)へ行ってきました。
お弁当を持って昼過ぎに出発。山頂でお弁当と食べようという作戦。

神戸電鉄鈴蘭台駅の南、徒歩約10分のところに菊水山の登山口があります。神戸電鉄鈴蘭台車両基地のすぐ近く。


ここから山頂までの行き方は2種類。山道を歩く森林浴コースとNTTの舗装された管理車道を歩くコース。
今回は森林浴コースで山頂を目指します。


自然を堪能しながらどんどん歩きます。


サルノコシカケ。こんなに密集してたら座れませんよ。


紅葉も満喫。


日ごろの運動不足のおかげで、思った以上にしんどい。しばし休憩。
山頂はあそこに見える電波塔です。まだ遠いなぁ・・・・


しかし気持ちいいなぁ~
でも、最後の方は急な階段が続いて、なかなかハードです。


でも、なんとか山頂に到着。


前回菊水山に上った時はこんなの無かったよ。電波塔が2つになってる。しかも展望台付!


山頂からは神戸の市街地もよく見えます。


帰りは管理車道で下山します。管理車道を歩くのもなかなか楽しい。
夕方なのに、管理車道を登ってくる人も多いです。


野鳥を観察するなら管理車道の方が見つけやすいかも。


どんどん下ると神戸電鉄鈴蘭台車両基地が見えてきます。


無事に下山。ついでに車両基地も観察。


密かに神戸電鉄のファンなので、テンション上がります。


ということで、菊水山は手ごろなハイキングとしてなかなか良いです。面白かった~
「菊水山毎日登山」っていうのがあるそうで、毎日登ってる人はすごいと思う。

手ごろなので月イチぐらいで行きたいね。


Posted at 2013/11/25 16:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年11月17日 イイね!

紅葉狩り 有馬温泉・瑞宝寺公園

有馬温泉の瑞宝寺公園へ紅葉狩りに行ってきました。

そんなわけで、絵葉書風に彩度高め・コントラスト高めです。

有馬温泉の旅館・ホテルが立ち並ぶ温泉街です。


川沿いも紅葉が始まってます。いいですね~


瑞宝寺公園へ向かいますが、道中は大勢の観光客でにぎわいます。いや、混みすぎでしょ。


無事に到着しましたが、瑞宝寺公園の中は見事な紅葉。一気に貼るので雰囲気をお楽しみください。
















紅葉狩りを思う存分楽しんできました。
なかなか良かったですよ。



Posted at 2013/11/17 23:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年08月17日 イイね!

田舎を堪能

お盆休みを利用して、うちの奥さんの実家へ帰省してきました。

毎年、親戚で集まってBBQをするのですが、買ってきた肉だけじゃなくて猟師もやっている叔父さんが獲ってきたイノシシとかシカの肉もあったりするので、ホントに楽しみなんです。

鹿肉の刺身。しょうが醤油で食べたけど、やわらかくて美味い。


イノシシ肉も堪能しました。叔父さんの特製みそだれに漬けこんであるので、臭みもなく美味い。


これもイノシシ肉。よくわからないけど上の写真の肉とは部位が違います。他にスペアリブもあったけど、写真撮り忘れた。


近所の川で撮れたアユも堪能。頭から丸かじりで。


山の幸を堪能。贅沢だ~

そのあとは、川遊び。


せっかくなので水中写真を撮って楽しんでみた。


なかなか水中写真を撮る機会なんてないけど、面白いね~


川遊びも堪能。楽し~


川遊びの写真は、リコーPXを使ってます。
防水カメラがあるとホントに楽しいね~
Posted at 2013/08/17 16:04:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年07月02日 イイね!

書寫山 圓教寺 その3

書寫山圓教寺シリーズ、3回目です。

今回は書寫山圓教寺の本堂にあたる大講堂(だいこうどう)、食堂(じきどう)、常行堂(じょうぎょうどう)を紹介します。
これらは室町中期の建物で「コの字」に並び、「三之堂」(みつのどう)を形成しています。
すべて国の重要文化財です。
ちょうどこの時、普段は公開していない大講堂(だいこうどう)、常行堂(じょうぎょうどう)の内部を絶賛公開中でした。

写真の右側が大講堂、左側が食堂。写真に写っていない左側に常行堂があります。
食堂は二階建築と珍しく、40mという長さも他で見ることができません。
実は未完成のまま数百年放置され、昭和38年の解体修理の際ようやく完成しました。


大講堂


これが常行堂。常行三昧(ひたすら阿弥陀仏の名を唱えながら本尊を回る修行)をするための道場です。


釈迦如来御真言
おん さるばしちけー びしゅうだらにそわか


大講堂の内部には釈迦三尊像(中央が釈迦如来、右が文殊、左が普賢菩薩)が安置されています。
通常、恐れ多くて写真撮らないんですが、「写真撮ってもかまいません。ぜひ撮ってください。」とのこと。


常行堂の内部には本尊丈六阿弥陀如来坐像が安置されています。国指定重要文化財


食堂では写経体験ができます。
写経したものは当然奉納するわけですが、「えー持って帰れないの?」っていう人が何人かいた。まあ、気持ちはわからなくもない。


食堂の二階は宝物の展示館となっていますが、貴重な仏像だけでなく、歴史を感じさせる落書きなども残されており、必見の価値ありです。

いや~、書写山円教寺ってすごいです
Posted at 2013/07/02 18:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年06月28日 イイね!

書寫山 圓教寺 その2

書寫山圓教寺シリーズ、2回目です。

まずは、摩尼殿の舞台の様子。人であふれてましたが、一瞬だけ誰もいなくなった・・・・


摩尼殿の中の様子。


「はるばると のぼればしょしゃの やまおろし まつのひびきも みのりなるらん」


御守・お札


「ご本尊御影」買えばよかったなぁ・・・
円教寺のFacebookもあるようです。


さて、摩尼殿を出て先に進みましょう。


大仏様


保存樹。樹齢700年のスギ


次回は、圓教寺の本堂「大講堂」などを紹介します。
Posted at 2013/06/28 12:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation