• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

キャデラックでおでかけ。タケノコ掘り

5月4日
高校時代の友人の竹林でタケノコ掘り大会です。
キャデラックで出かけました。


竹林の中でタケノコを探して掘りまくります。
楽しい!


とてもいい感じのタケノコ!


竹林の中で皮をむいて袋詰め。
たくさん採れました。これを3家族で分けます。


竹林の管理は大変で、タケノコを掘るのは重労働。
こうやって掘らせてもらうと、楽しいレジャー気分だけど、これを2日に一度やるのは大変だと思う。

タケノコが終わったら、イチゴ狩り。


今年はイチゴが不作でダメかと思ったそうですが、GW前に急に実を付けだしたそうで、ホントに良かったねー。


めっちゃいい香り。
タケノコ掘って軽く疲れた状態なので、ウマー。


と、ここまでが午前中。

うちに帰ってから、タケノコを処理します。
一応現地で皮をむいたけど、もうちょっと綺麗にしてから茹でます。


大きい鍋2個使っても入りきらなかった。
上に乗ってる鍋は重し代わりです。


夕飯はタケノコご飯とか筑前煮。
午前中に掘って、その日のうちに食べるタケノコは最高でした。

話は変わって・・・・

タケノコ掘りの時、微妙に右前のタイヤのエア圧が減ってるなーと思ったら、イチゴ食べ終わったらかなり抜けてた。

みんな、めっちゃ心配してくれたけど、足踏みの空気入れ借りてタイヤをふくらませて帰りました。空気入れるのに20分ぐらいかかった気がする。
でも、こういうことも想定して空気入れ積んでおくべきだなー。
無事に帰宅できたけど、この顛末は次の日記で紹介します。
































Posted at 2017/05/05 18:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年04月30日 イイね!

ビアフェスタ。電車でおでかけ。

4月30日
午前中から呑もうと友達に誘われて、電車ででかけることに。
神戸電鉄に乗りますよ!これは反対方向行き。


さて、やってきたのは6500系。うぉぉぉ、最新型に初乗車ですよ。


乗り換えます。


やってきました。甲子園。


そう。甲子園球場です!


とりあえずビール。赤ビール好きなので、バスペールエールです。


かんぱーい!


全国のから揚げ有名店4店が出店中。そのうち2店のからあげを肴にビールを飲みます。


アルコール類を買うと、ビアフェスタのお箸がもらえました。


完全に出来上がったところで、球場に入ります。
今日は全員にかぶりものプレゼントでした。
阪神・中日戦でしたが、中日ファンにも容赦なくトラのかぶりものを配ってました。
中日の応援席が見えたけど、だれもかぶってなかったけど・・・・


アルプスの前の方で観戦です。
試合は、いきなり1回表にエラーで中日に点を取られる苦しい展開。
1回表が長くて、死ぬかと思った。


そのあと同点に追いついたけど、パッとしない展開。


でも、8回裏に追加点で勝ち越して、9回表を無事に抑えて試合終了!

微妙な勝ち方だったけど、気分よく帰宅しました。


そんな休日。
Posted at 2017/04/30 22:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年04月13日 イイね!

満開の桜の下で寿司を食べる

桜が満開となり、天気がいい。
そんな日のランチは寿司に限る。
ホントは日本酒とかビールとか飲みたいところだけど、お茶でがまん。


ということで、桜の写真を撮ってきたのでご堪能ください。









Posted at 2017/04/13 18:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2016年11月14日 イイね!

倉敷 美観地区

日曜日は倉敷へ観光へ行ってきました。


倉敷と言えば美観地区が有名ですね。


紅葉もいい感じですね。


実は路地が大好きで、こんな路地たまらんね。


あと、変わった入口も好きです。


のんびりした雰囲気と、観光客でにぎわう雑多な感じが混在してますね。


白鳥のつがいも紅葉を楽しんでいるようです。


こういう入り口もいいなぁ。


昔の街並みを保存してるのですが、いろんな表情があって面白いですね。


なかなか楽しい一日でした。
たまにはこんな休日もいいですね。




Posted at 2016/11/14 13:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年07月12日 イイね!

「菊水山ハイク」 鵯越駅~烏原貯水池~菊水山~鈴蘭台

7月4日 天気がいまひとつでしたがハイキングへ行ってきました。

まずは神戸電鉄鵯越駅で下車


駅の横の細い道を抜けてハイキング道へ。
それにしてもなかなか味のある駅ですよ。ちなみにこの跨線橋はもう使われていません。


ハイキング道を進みます。ここは楽ちんなコースです。


味のある山火事注意の看板


三日月橋付近のポンプ場放水出口に到着。


そのまま烏原貯水池の周回コースを時計回りに


ダムの下の方。放水の勢いを弱める壁が面白い


ダムの石垣にはダムをつくるときに水没した村で使っていた石臼が埋め込まれています。石臼わかるかな?


こんな感じです。
この石臼で線香の材料を練っていたそうです


烏原貯水池の地図。右上から時計回りに1周中。


この時点では、曇っているけど比較的穏やかな天気でした。


烏原貯水池を1周した時点で休憩&お弁当タイム。
そのあと菊水山へ向かいます。

神戸電鉄の旧菊水山駅付近まで来ると、「カフェ菊水ベース」があります。


閉店したのかな?


ここから山道が始まります。六甲全山縦走路の看板に沿って歩いていきます。


もう少し行くと旧菊水山駅が見えてきます。残念ながら閉ざされてます。あたりまえか・・・・


駅もそのまま残ってますよ。


菊水山方面へ


いよいよ菊水山登山口。山頂までは1.4キロ。思ったよりも近いぞ。


まずは橋を渡ります。こう見えてつり橋だから揺れます。


橋を渡りながら左を見ると、石井ダムが見えます。


橋を渡ったらいきなり急な登りが始まります。
神戸電鉄が良く見える場所で、いいタイミングで列車が来ました。


もう少し登ると休憩所があり、そこを過ぎると急な階段が始まります。


永遠に続くかと思う急な階段。無茶苦茶しんどい。まじかよ~。


やっと山頂に到着。足パンパンです。疲れた~


そのまま鈴蘭台駅方面へ下山。登山口まで下るのはあっという間。
でも、下山中に雨降ってきた~


そのまま、雨の中頑張って帰りました。
疲れたけど、面白かった~
また鵯越から菊水山へ登ろうと思います。




Posted at 2015/07/12 02:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation