• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2013年04月02日 イイね!

カメラスタビライザー

最近「ピンクレディー」がマイブームなんですが、それは置いておいて「カメラスタビライザー」の話です。

 実は動きながら撮影する動画が苦手で、正直避けて通ってきました。そのかわりにスチル写真の方に力を向けてたわけです。文化祭の舞台撮影のように三脚に固定して撮るのはジッツォの雲台導入で克服できましたが、屋外で移動を伴うため手持ちで撮る必要があるような撮影はダメダメです。先日もブレ対策として一脚を使って撮影してみたのですが、手持ちの方がマシだったのでは?という結果にがっくり。無理してでも三脚使えばよかった・・・

 さて、某街歩き旅番組で浮遊感のある独特の映像を見たことがある人もあるかと思います。カメラスタビライザー(ステディカム)を使って撮影された映像を初めてみた時は衝撃的でした。これがあればうまく撮れるんじゃないか?と思って以前から自作方法も含めていろいろ調べていたわけです。

 月末ということもあり、楽天の期間限定ポイントを消費するためいろいろ調べていたら「あっ?えっ?あっ!」マンフロットの585 Modosteadyが8千円以下です。定価2万7千円ですよ。安くなりましたね~。この製品の特長は何と言っても「ショルダーサポート」「テーブル三脚」そして「動画用スタビライザー」と、3種類の使い方ができること。特に動画撮影にショルダーサポートとスタビライザーの活躍が期待できます。しかしこのマンフロット585 Modosteadyは、検索すると評価が大きく分かれる製品で、酷評してる人もいれば使い方と慣れの問題という人もいます。

まあ、値段が値段なので試しに買ってみることにしました。


早速スタビライザーモードを試してみたところ、なるほど~。うっふっふって感じ。面白いけど扱いが難しい。そして上下のチルトができない。そりゃそうだ。水平を保つスタビライザーだもん。あっはっは~!それにしてもコントロールに悩む。水平はキープされるけど勝手にパンしちゃうぞ。そっちじゃないよ~。とにかく急な動きは厳禁だし、気を使うし、大変だけど面白い。

マンフロット585 Modosteadyを試しに使ってみた結論としては、酷評してる人は我慢と修行が足りない。修行をすればものになりそう。ショルダーサポートとスタビライザーをうまく使い分ける必要ありって感じです。

もうちょっと使い込んだら、また記事にしてみようと思います。
Posted at 2013/04/02 00:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2013年01月18日 イイね!

フィルムスキャナを使わずスキャン

ロモグラフィのBelair X 6-12で撮影したフィルムを、素直にCanoscan 9000Fでスキャンすればいいのに、ブラザーの複合機を使ってスキャンしてみた。

でも、普通のフラットベッドスキャナは透過ユニットが無く、普通のやり方ではスキャンできません。

方法としてはスキャンするときにフィルムに光を当ててやればいいわけで、タブレット端末を白い画面にしてフィルムの上に乗せることで透過ユニットの代わりにしました。

ただ、ネガの場合フィルムのベースがオレンジ色なので、それを考慮してスキャンする必要がありますが、今回はそれを無視してそのままスキャンします。

スキャンしたものをネガ反転させて調整したらモノクロっぽくなりましたが、ある意味ロモグラフィっぽいかも・・・・

6x12フォーマットです。横長ですね~
ロモグラフィっぽくするために、フィルムのベースも残してあります。


縦だとこんな感じに・・・・


ロモグラフィというと写りは甘々というイメージですが、予想以上にちゃんと写ってます。
白とびはスキャンが原因だと思うので、後日きちんとスキャンしたいです。
偽色が出ていますが、タブレット端末を光源としたのが原因です。

ポジだとこの方法でスキャンすればお手軽にできますよ。

☆撮影機材
ロモグラフィ Belair X 6-12, レンズ 58mm f/8
ナニワカラーキットNで現像
Posted at 2013/01/18 21:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2013年01月05日 イイね!

今年はネガフィルム現像でスタート!

皆様、あけましておめでとうございます。

昨年は、いろいろとありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、怒涛の年末を過ぎて、大晦日の夜から正月三が日にかけて比較的ゆっくり過ごすことができました。
でも4日になると、何かしたくなりますね。

いや、やることは決めてました。
これです。


ロモグラフィのBELAIR X 6-12で撮影したネガフィルムが5本もたまってしまいました。現像しちゃいましょう。

現像しながら防水デジカメ「リコーPX」にお湯をかけて遊んだりしてロモグラフィ風の写真を撮ってみたりしながら・・・


フィルムを5本現像。一度に1本しか現像できないので、5本現像するのはなかなか面倒です。


午前11時にスタートして途中お昼休憩をはさんだけど、現像が終わったのが午後3時・・・・


手前から2本目と一番奥が6x12、あとの3本が6x9フォーマットでの撮影です。

BELAIR X 6-12の特徴の一つが6x12フォーマットでの撮影。さてどんな写真が撮れたのでしょう?
スキャン結果をお楽しみに!
Posted at 2013/01/05 10:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2012年12月21日 イイね!

今日は出張だけど、駅弁紀行は後日・・・・

今日は出張でした。

BELAIR x6-12のデビューでもあります。


ちなみに、今日の朝ごはんは「サンドイッチ」でした。
カツサンドとBLTEサンドです。


今回は急に決まった出張なのでグリーン車じゃないです。普通車指定で往復です。ま、たまにはいいか。

結局フィルムは2本使いました。1本目は6x12、2本目は6x9にしたのですが、2本目の巻きがユルユルでした。カメラの構造上ユルユルになるんじゃないか?と思っていましたが、予想通り。スポンジを貼るなど何らかの対策が必要です。
Posted at 2012/12/21 23:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2012年12月20日 イイね!

明日は撮影

明日、急に出張となりました。

せっかくなので、ロモグラフィのBELAIR X6-12を連れて行きます。
本革のストラップを装着し、やる気マンマンです。


フィルムは3本。久々のネガフィルムはコダックEKTAR。
横長の6x12フォーマットで撮影予定。これだとフィルム1本で6枚しか撮れません。超贅沢仕様です。

フィルムはISO100, レンズはf/8なので、基本的に昼間しか撮影ができません。出張の往路で撮りまくる必要があります。
Posted at 2012/12/20 22:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation