• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

【工作】 夏の電子工作。今年はイライラ棒

夏と言えば電子工作。
去年は木工でしたが、木工は時間とお金がかかって大変なので、お手軽に面白いものを作ろうという作戦。
遊べるものがいいなぁ・・・ということで考えた結果、「イライラ棒」を作ることに決定。

イライラ棒にもいろいろありますが、失敗すると手が電気でビリビリしびれるタイプにしようと思います。音だけだとつまらないしね~

回路図です。
ビリビリは低周波を発生する基本回路。コンデンサの充放電を利用し、トランジスタのコレクターエミッタ間に電流が流れたり流れなかったりすることで低周波を発生させています。
NG判定はリレーを使った簡単な回路です。


棒がコースに触れるとリレーが作動し、ブザーが鳴りグリップ電極に低周波が流れます。
スイッチオフだと、失敗した時ブザーだけが鳴る親切設計。

実は、NG判定回路にもトランジスタを使っていたのですが、どうもうまく作動せずトランジスタから煙が・・・・
最終的にこの回路に落ち着きました。

基盤と配線がほぼ完成というところで、低周波発生回路のトランジスタから煙が・・・・・
コースの針金と基盤がショートしトランジスタが壊れたのが原因でした。
トランジスタを交換したら解決しましたが、焦りました。

あとは本体となる台を飾り付けて、基盤、トランス、電池ボックス、コースを設置すれば完成です。

完成したら紹介予定ですので、お楽しみに!
Posted at 2012/08/20 17:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 234
5 6 7 8 9 10 11
12 13 1415 161718
19 2021 2223 24 25
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation