• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2012年09月09日 イイね!

【69キャデ】 ノアの車検整備

変なタイトルですが、ノアの車検整備をしながらキャデラックの整備もしちゃおうという作戦です。

ノアの車検整備ですが、点検整備記録簿に従って順番に点検していくわけです。でも、いつも普通に走ってるしどこか調子悪いなぁ・・・なんてのも特にないわけで、記録簿もどんどん埋まっていきます。

でも、オイルは交換します。確認したら、前回交換から4400km。あ、ちょっと予定オーバー。
オイルは安いのを短い3000kmサイクルで交換しようという作戦だったのが、予定を超えてしまいました。

安いオイルもドレンのパッキンもオイル処理箱も買ってあるので、ちゃちゃっと交換。


昔買ったオイル処理箱を出してきて使ったんですが、先日買い足した方と比べると何か違う。
新しい方は容量が少なくなってます。びっくり。え~困ったな~


何でかって、ノアとキャデラックのオイル交換を同時にすれば、無理やりオイル処理箱1個で行けちゃうんです。
ちなみにオイルの量はノアは3.4Lで、キャデラックは3.8L。
まあ、今回は大丈夫なので、続けてキャデラックもオイル交換しちゃいます。


キャデラックのドレンパッキンの残りが少なくなってきたので、そろそろ調達しないと。。。。
外径1インチ、内径1/2インチのパッキンなので、ホームセンターで同じサイズのパッキンを探してみようと思います。ちなみに、今使ってるやつは、アメリカから輸入したものです。


ほぼオイルが出ました。


キャデラックに使うオイルはカストロールGTX DC-TURBO。定番の高性能安売りオイルです。


廃油はこんな感じ。うへぇ・・・。


そのまま勢いで、先日買ったキャデラックのイグニションコイルを交換しようと思ったけれど・・・・


ちゃうちゃう。ノアの方優先やろ~。ってことで、リヤサスのラテラルロッドのブッシュを交換します。


ガッと持ち上げて、リヤのアクスルにウマをかけちゃいます。ウマにしっかり乗ったとこらへんでジャッキもキープして、万が一に備えます。車の下敷きになって死ぬのは嫌ですからね~


ウマにしっかり乗ったとこらへんでジャッキもキープして、万が一に備えます。車の下敷きになって死ぬのは嫌ですからね~。ついでに車の下まわりも点検しちゃいます。


これを外しますが、固い・・・・。短いラチェットじゃムリムリ。


そんなわけで、ブレーカーバー登場!このブレーカーバーはうちの工具の中でもエース級の働きで、ホント重宝してます。こいつと一緒に、いろんなピンチを乗り越えてきた大切な工具。


無事に緩んだけど、反対側のボルトを抜かないと先へ進めません。ところが、サスペンション関係の部品って、必ず妙なテンションがかかっていて、そのままでは無理です。
パズルみたいな感じで答えを探すんですが、「今回はタイヤを持ち上げる」が正解でした。


無事にラテラルロッドが外れました。新旧のブッシュを並べます。手前が新品部品。


反対側。交換にはプレス機が必要で、ちょっとやそっとじゃ抜けません。
うちには10トン油圧プレス機がありますが、抜くためには治具を工夫したり、すぐに「ポン」「パッ」ってわけにはいきません。そんなわけで、「ま、いっかー」って先送り。車検後に検討しましょう。


ということで、あっという間に取り付け完了。


真下から見たらこんな感じ。


ラテラルロッドが終わったので、キャデラックのイグニションコイルを交換します。


取り外した古い方と比較。古い方は細長くて、新しい方は太くて短かい。微妙な寸法差なんですが、太いのが問題。コイルをブラケットに固定するためのネジが微妙に短くて届きません。


仕方がないので、そのまま装着。一応動かないけど要対策。


イグニションコイルはいつ壊れるかわからないので、予防的に交換しました。古い方もまだ使えるので、万が一に備え、車に積んでおきます。

ところで、ノアの車検整備って進んでるんですか?と自問自答してみる。

うーむ・・・・

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9 1011 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526 272829
30      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation