• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2012年11月07日 イイね!

【69キャデ】修理に必要なものイロイロ

1969年式キャデラックは、普通に乗れる状態ではありますが、気にすれば色々と問題点があります。

乗っていて気になるのは内装。さすがに製造後43年も経つといろいろ痛んでくるのは仕方ないのですが、痛んだ内装により高級感が損なわれているのも事実。

そんなわけで内装をテコ入れしようかな~。まずは痛んだ本革シートをなんとかしたい。
シートの表皮を外して専用設計の新しい表皮を買えたらいいのですが、新車時のバリエーションが多すぎて、ズバリの表皮が見つかりません。ワンオフで作ってもらうつもりもないし。

それなら修理する?どうやって?

いろいろ調べると、内装のリペアショップは簡単に本革シートを修理してます。どうやってるんだろう?と疑問に思っていたわけです。
自動車用の本革シートって、本革と言っても表面は塗装。それなら「染めQ」で塗ってごまかす?
でも、「染めQ」の問題点は値段の高さ。しかも色合わせができないので、一部の補修でも広範囲を塗る必要があります。

それに、ひび割れとか破れには対応してないので、そこはやっぱり修理しなければいけません。

さらに調べていくと、靴クリームで有名なコロンブスの「アドベース」「アドカラー」という商品を見つけました。どうも、内装のリペアショップが使用しているのもこの商品のようです。
しかも、染めQよりもはるかに安い。

これはいいかも!ということで早速購入してみました。




シートの補修は、マフラーが終わってから、近いうちに着手予定です。

それから、マフラー修理用に工具を買いました。

ディスクグラインダーです。


現状のマフラーは溶接してあるので、切断して取り外す必要があります。先日マフラーパイプを作るときにはジグソーで切断しましたが、ちょっと辛かったんです。ディスクグラインダーなら作業がはかどるのでは?という目論見です。

ちなみに、ディスクグラインダーで切断砥石を使うには、付属の砥石カバーではなく切断砥石カバーが必要です。





プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 56 78 9 10
11 1213 14 15 1617
18 19 20 21 22 23 24
25 2627 282930 

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation