• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2012年11月22日 イイね!

続・レグザがHDDを認識しなくなった(汗)

さて、先日レグザのHDDを修復したわけですが、予想していた通り認識しない状態が再発しました。

また、同じように修復しましたが、このまま使い続けるのも問題があるので、HDDを交換することに。容量も1TBから2TBへ増量することにしましたよ。

さてHDDを交換するとして、古い方に録画されたコンテンツはどうするの?
調べてみたら、どうもコピーできるようです。それならばやってみましょう。
やりかたを詳しく書いたサイトがあるので、ここでは簡単に流します。

まずは新しいHDDをレグザにつないで登録&フォーマットします。これはテレビでやるので簡単ですね。

次にKnoppixを立ち上げたパソコンを用意し、古いHDDと新しいHDDをマウントします。USBが2個以上あるパソコンが必要ですよ。HDDを修復した実績がある人なら、これも簡単。

管理者権限で古いHDDのファイルを全部新しい方にコピーします。全部上書きです。隠しファイルを表示するようにして、隠しファイルも忘れずにコピーしてください。1TBで8時間ほどかかるようです。

さてコピーに約8時間かかる予定なので、仕事用ではなく家族用のパソコンで作業をしていたのですが、トラブル発生!
なんと、コピー中に突然パソコンがシャットダウン。えっ?あっ?えっ?えぇぇぇぇぇ~
何をしても全く反応しないという、今までに経験したことのない症状に・・・・

ばらばらに分解したり、いろいろやったけどだめ。
HDDのコピーとかが原因とかそんなものとは全く違う突然死。あれま~
予想外の展開に冷や汗。がっくし。意気消沈。

そんなときに天の声。
「電池がないんちゃうん?」

「でもACアダプタ挿してもあかんで~」と言いつつ試しにACアダプタ交換。あっ!起動した。
パソコンは生きてる。よかった~
でも困ったなぁ。ACアダプタ死亡か・・・・これも地味に困る。

試しに元のACアダプタを挿すと、一瞬だけ光った。ってことは、もしかして・・・・ACアダプタに問題ない?
ぐりぐり動かすと、接触したりしなかったり・・・

ハイ、パソコン側の接続不良です。ありゃ~。

結局ACアダプタを繋いでいたけど、実際にはつながってなくて、電池がどんどん消耗したってこと。いつものウインドウズなら警告が出たけど、Knoppixだったので警告が出なかったのか気付かなかったのか・・・・

いずれにしろ、あとで分解してはんだ付けしなきゃ・・・・

コピーは残り時間6時間以上なので、その後の顛末は次の記事をお楽しみに・・・・・
いや、興味ないか・・・・・ないよね~
Posted at 2012/11/22 14:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | カテゴリなし | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 56 78 9 10
11 1213 14 15 1617
18 19 20 21 22 23 24
25 2627 282930 

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation