• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2013年09月01日 イイね!

【工作】うぐいす笛を作ろう!

昨日に引き続いて、竹で笛を作るお話です。

こんかいは「うぐいす笛」を作りますよ。うまく吹けば鳥の鳴き声のような音色が出ます。

さて、それでは早速作りましょう。
あ、これもナイフ(肥後の守)を使うので、怪我に注意してね。
ホント、勢い余ってザクッっていくと、血がドヴァ~って出るからね~。

用意するのは太めの竹と細めの竹、ナイフ(肥後の守)と穴あけのドリル
「でもさー肥後の守を持ってないんだけど、カッターナイフじゃだめなの?」
別にいいけど、血がドヴァ~っと出そうな気がする。根拠は無いけどこの作業には使いたくないな~


4mmの穴をあけました。なんとなく4mmです。


穴をあけたところを肥後の守で削っていきます。あ、肥後の守はしっかり研いでおこう。
切れ味が悪いと力を余分に入れてしまうので、ザクッと行きます。あっと思ったらもう手遅れ。血がドヴァ~です。


かなり削りました。こんなもんかな~


横から見たらこんな感じ。


次は細い竹を斜めに削っていきます。角度はテキトーです。他のうぐいす笛を参考に、同じような感じにすればオッケー


こんなんじゃマダマダ


これでどうだ?まだまだダメダメ。


これぐらい削ればオッケーかな。


あとは音が出るところで固定すれば完成。固定にはアロンアルファが便利です。
うまく音が出ないときは太い竹をもっと削ったり、微調整してください。
太い竹を削るとき、全体を削ってもいいし、穴の周辺だけ削るのでも構いません。


ということで、竹で笛を作るのは面白いですね~

この記事を見て作ろうと思った人は、くれぐれも怪我には注意してください。

ちなみに、血がドヴァ~は無かったけど、右手の親指は傷だらけです。
竹を削ったりする作業中、どうしても肥後の守の刃が当たるからね~


Posted at 2013/09/01 22:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 5 67
891011121314
15161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation