• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

【ジャイロUP】 いよいよエンジン始動!

13日 土曜日。今日も暑いねー
オリンピックとか高校野球とかやってますが、テレビ見てたら何もせず一日が終わってしまうので午前中から作業します。

ジャイロの荷台を塗装しなければいけません。下地までは塗りましたが、上塗りが面倒で後回しにしていました。
後回しにしていた理由は、自動車用スプレーで塗るか、鉄用防錆油性塗料を刷毛塗りするか悩んでいたのです。いや、もうとっくに刷毛塗りって決めてたんですけどね。
そんなわけで塗るぜ!


まあ、どうせ荷台だし、荷台の上にはピザ屋のようなデリバリーボックスを置くんだし、出来栄え(見栄え)はそれほど問題ないけど、塗るからにはきれいに塗りたい。


この塗料、乾くと刷毛目が消えて表面がツルツルになって光沢も出て、とっても強力なんです。
でも、いいことばかりではなく、欠点もあります。とにかく乾くのに時間がかかります。
そして、乾かないので重力で下に落ちようとします。
その結果、端に塗料が集まってダマが出来て、そのダマが乾きにくいのです。
まあ、とりあえず塗ったので、あとはひたすら乾くのを待ちます。


それではエンジン始動に向けて、まずは2ストオイルをタンクに入れます。
どうせならいいものってことでFD規格です。男前モノタロウだから安い(笑)
ホンダ純正入れろよー!って思いますよ。はい。


駆動系冷却ダクトのエレメントを入れました。


エンジンかかりました。動画貼ります。


エンジンかかったし、登録してナンバー付けなきゃ!


荷台も取り付けて、久々に元の形に戻りました。


早くナンバー付けて走りに行きたいなぁ!


あ、そうそう。グリップがね、ベタベタするんです。すり減ってるし。


スロットル側もベタベタします。


そんなわけで、新品グリップを手配しました。


でもまだ交換してません。
交換するとなると、ついでにアレもコレもって、いろいろやりたい作業もあるし。
明るいうちに終わりそうになかったんです。

ということで、エンジンかかって峠は越えましたが、まだまだ作業は続きますのでお楽しみに!



Posted at 2016/08/13 23:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
789 10 11 12 13
141516 1718 1920
2122 232425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation