• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

【ジャイロUP】 ナンバー付いたけど、細かい作業。

ようやく走行可能状態になったジャイロですが、登録してきました。


せっかくなので、デザインナンバーにしてみました。


ナンバー付いたからって、すぐに走り出せるわけではありません。
まずはグリップを交換します。


古いグリップを外して、新しいのを付けるだけの簡単作業。


こっち側は接着剤で貼ってあるので、取るのが基本的に面倒なんですが、どうせ捨てるのでカッターで切って外しました。


当然取り付け時にも接着剤が必要です。サービスマニュアルによるとホンダボンドAかセメダイン#540が指定接着剤となっていますが、今回はコニシのG17を使いました。


次はミッションオイル交換です。


うわぁー。汚いオイルが出てきました。でも、汚いと言っても金属粉とかスラッジのようなものは混じって無さそうです。


ドレンワッシャ―は当然新品に交換します。


オイルはホンダ純正2輪車用の10W-30ではなく、カストロール
まずオイルジョッキに入れてから、オイラーに移しました。
いずれにしろ、近いうちにもう一度オイル交換しておこうと思います。


次はヘッドライト関係。
バルブとソケットを交換します。
ヘッドランプのネジに変なのが使われていたので、ちゃんとしたのに交換します。


ソケットはロービーム側の端子が壊れてて点灯しなかったので手配しました。


このあと、試走に行きました。
一応走りましたが、出足でもたつく、上り坂でスピード出ない以外は問題なさそうです。
ちょっとキャブのエアスクリュを調整したり、プラグの焼け具合を確認したりしてみようと思います。







Posted at 2016/08/17 21:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
789 10 11 12 13
141516 1718 1920
2122 232425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation