• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

【ジャイロUP】 オート バイスターター

レストアしたジャイロなんだけど、どうも走りがイマイチ。

そこで、キャプセッティングについていろいろ調べていたところ、「オート バイスターター」いわゆるオートチョークがきちんと作動してないんじゃないか?と思えてきました。

先日キャブのセッティングをしていたときに変だな~と思っていたのですが、その時はバイスターターとは思わなかったんです。全部ノーマルなのに指定値でそれなりのセッティングが出ない時点でおかしいし、無理やり妥協点を見つけてオッケーかな?と思ったものの、翌日乗ってみたらカブって全くダメだったんです。


調べると、バイスターターってノーマル状態でチョークがオン。電圧をかけて温まるとチョークがオフという作動パターンだそうで、故障するとずっとチョークがオンになる仕様。
つまり、バイスターターが故障するとチョークが効いて、ずっとガソリンが濃い状態での走行となるわけです。
そりゃ、濃い状態でエアスクリュをいくらいじっても、セッティング出ないはずだよね。
(この絵で4番がオート バイスターター。下側の針が下がってキャブの穴をふさいでチョークをオフにする仕組み)


じゃ、早速純正部品を手配しようと思ったらジャイロのバイスターターって純正部品は廃盤みたいです。マジですか!

そんな時は皆さんどうしてるのか調べると、チョークが常にオフになるようにしちゃうみたいですね。デメリットとしては、チョークが効かないので冬場のエンジン始動に若干手間取る程度。なあんだ。その程度か!

ということで、週末にジャイロをいじるついでにバイスターター機能をカットしちゃおうと思います。


他にも駆動系の見直しとか、いろいろ予定してます。






Posted at 2016/08/26 21:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
789 10 11 12 13
141516 1718 1920
2122 232425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation